グッタリの問題が多い。ねっ…
今日のお題
①マルハン撤退問題も審議せよ!
②鹿島―川崎再開へ
③アーセナルEduardoの問題
その他
①マルハン撤退問題も審議せよ!
一言
「昨日付けの共同通信の記事が最初で、デイリー、サンスポ、日刊が同一内容で報じている、大分のスポンサーからのマルハンの撤退。古くは昨年の『サッカー批評』issue40で木村元彦氏による詳細な論考で大分とマルハン、そしてJリーグを取り巻く問題がまとめられている。何故、マルハンがJリーグで胸ロゴとして認可されないのか?Jリーグの規定により単純にホール産業との契約が自粛されたことが理由だろうか?何故、サッカーTOTOの運営は良くて、地域貢献しているホール産業が、J1スポンサーとして認められなかったのか。去年7月にマルハンと大分のための35万人の署名がJリーグに提出されたのに、その意見はJリーグという法人組織の管理運営者達にどのように届いたのだろうか。結局この問題に十分な解答を出していないまま、マルハンがスポンサーを降りしてしまった。後述の鹿島―川崎の再開をフェアーに審議できるならマルハンの問題を35万人の人の心が通った署名を踏まえて再審議するべきだと思う。相変わらず、後手、後手の対応。一般紙も深くは内容を掘り下げていないようだ。詳細は、木村氏の論考を参照してください」
参考文献 木村元彦「揺れる大分トリニータ胸スポンサー問題」『サッカー批評』issue40、双葉社
②鹿島―川崎再開へ
一言
「共同通信を始め、どのスポーツ紙も同一記事。だたし、報知新聞だけ若干文書を修正し、Jリーグの実施要綱、規約とサッカー協会犬飼会長とJリーグ鬼武会長のコメントを掲載していた。理事会の結果は至極当然の結果。また、主審の岡田氏に対しては協会とJリーグはどのような対応をとるのだろうか?クリーンにやってほしいが、無理かな…」
③アーセナルEduardoの問題
一言
「soccernews.comからUEFAにアクセスして確認した。先のEduarudoのシュミレーション問題に対するUEFAの2試合出場停止の処分に対して、どうやらアーセナルが異議を申し出たらしい。結局、先の処分が無効となり差し戻されて、処分がやり直しだそうだ。この問題もファールかダイブかの判定を上手く裁けていないことが原因みたいだ」
最後に
「どうも、腑に落ちない話ばかり。こういう時もあるのだろう。しかし、日本サッカー協会とJリーグを取り巻く問題が渦になっている。これでW杯招致なんて冗談じゃないと思う。私は、去年あれだけ強かった大分が、ここまで弱くなりシャムスカ監督が辞めて、ウエズレイが引退したりチーム力が低下してしまったことが非常にショックである。去年あれだけ浦和を苦しめたのに…今後、他のチームでもありえる問題ではないだろうか。この問題を、対岸の火事とするか、他山の石とするかで評価が異なってしまう。今後のJリーグの運営、特にスポンサーの選定に関する規制の再検討は火急の課題だと思うのだが。まだまだ協会、Jリーグは法人としての組織力、対応能力への課題が山積しているのではないだろうか。何故、35万人の署名を無視したのか?その罪は大きいと思う。「もう、昔の名前で…」の世界はやめて組織人事の刷新をした方が良いと思う」
今日のお薦め
George Winston 「Loreta and Desiree's Bouquet-Part 1」
Ozzy Osborne 「I don't know」
Randy Rhoads 「Dee」
Frank Hewitt trio 「Monk's mood」

にほんブログ村



0 件のコメント:
コメントを投稿