今日は何とサッカー検定なるものの初試験日だったんだって。
公式サイトによると、ランクは1~5級で、
1級が上級者・専門化向け
2級が上級者向け
3級が一般中級者向け
4級がサッカーファン初級者向け
5級がサッカーファン入門者向け
で今回の初試験では、4・5級の試験が実施されたらしい。
試験日は今日で、すでに終了。
検定料
5級/3,500円(税込)
4級/4,000円(税込)
4級5級 併願/7,000円(税込)とさほど高くない値段。普段受験しているTOEIC(先日値下げされ約5,985円)よりはかなり安い。
主催
スポーツ学検定実行委員会(アジアスポーツマーケティング株式会社 内)。 民間会社ね。
開催エリア
東京、名古屋、大阪の会場で実施されたらしい。
受験資格
「サッカーを愛する方」だそうだ。誰でもOKね。
出題内容
5級/入門者向け。基本的な用語、ルール、歴史を中心にサッカーの基礎レベル知識。
4級/初級者向け。用語、ルール、歴史、記録、戦術の範囲からサッカーの基礎レベル知識。
問題形式
マークシート形式/全100問
合格基準
5級/正答率が70%以上であること。
4級/正答率が70%以上であること。
合格者には認定証が発行されるんだって。
公式テキストが出てて、
「サッカー検定 公式テキスト2009-2010」
「・2009年度の検定試験では歴史、ルール、戦術、記録、エピソードetc.の5つのカテゴリーから問題が作成され、出題される予定です。
・本テキストではこの5つのカテゴリーに沿って詳細に解説をしています。
・本テキスト中の各カテゴリーの末には、4級・5級レベルで作成した練習問題がつけられています。
・豊富な写真とイラストによって、視覚的にも楽しめる作りになっています。
監修 坂田信久
発行・発売 株式会社 TBSサービス
企画・編集 アジアスポーツマーケティング株式会社」定価1,500円だそうです。
先日ブックオフで、550円で買って読んでみた。本当に初心者向けなのでパラパラめくって知識を学ぶには良い本だと思う。この試験が、成功するかどうか?
どなたか受験しましたか?サイトなどで試験についてUPしてください。面白そうなので、来年は受験しようかな。皆さんはどうですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿