今日のお題
①闘利王見参
②まとめて、W杯招致だって。
③残念…
その他
①闘利王見参
【デイリー】
「DF闘莉王はJリーグに気持ちを切り替えた。帰国した10日、さいたま市内の練習場を訪れ「アジアで通用したことが、あのレベルではさらにスピードアップしないと、ということがある。非常に勉強になった」と遠征を振り返った。「あとはレッズでやる。(負傷していた)腹筋?大丈夫、頑張るよ」と13日の山形戦を見据えた」
一言
「オランダでの2試合でフル出場し、ほぼ復調した模様。これで山形戦を休む訳がない。がっ、遠征疲れに気をつけるように、まだ先は長い。都築も大丈夫かな」
②まとめて、W杯招致だって
サッカーW杯:18年と22年の招致委設立 日本協会
【毎日】
「日本サッカー協会は10日の理事会で、2018年と22年のワールドカップ(W杯)招致委員会を設立し、犬飼基昭協会会長がトップの委員長に就任することを決めた。02年W杯日韓大会では経済界から招致委トップに就いたが、政財界とも激変していることから、今回は協会会長が兼務することになった。 同時に、活動費として5億円を拠出した。試合会場誘致に18自治体、ベースキャンプ地誘致に75自治体が興味を示していることも明かした。秋から冬にかけ、正式立候補を募る。02年W杯時には、2億数千万円の招致活動負担金を開催自治体に求めたが、協会の田嶋幸三専務理事は「前回のような形で自治体から、お金を集めるつもりはない」と厳しい経済情勢に配慮することを強調、「前回は期間が長かったこともあって90億円近い金を集めたが、今回はできうる額、内容で勝負したい」と語った。犬飼会長は「日本単独で開催するのが念願」と、改めて招致への意欲を示した。【安間徹】」
【報知】【スポニチ】
「日本サッカー協会は10日の理事会で、犬飼基昭会長(67)が2018年と22年のワールドカップ(W杯)招致委員会の委員長に就任することを決定した。日韓が共催した02年W杯では経済界から招致委トップを起用したが、今回は協会会長が兼務する。招致委の法人設立と活動資金として、計5億円の拠出も決めた。国際サッカー連盟(FIFA)は18日を招致委設立の期限に定めており、日本協会は同日までに法人を設立する。すでに各都道府県協会を通じて情報収集し、W杯の試合会場誘致には18の自治体、キャンプ地誘致には75の自治体が興味を示しているという。このほか理事会では、U―15(15歳以下)日本代表コーチの菊原志郎氏(40)ら7人を最高ランクの指導者資格である公認S級コーチとして認定。Jリーグの移籍に関する国内ルールの承認は、リーグと選手協会が合意に至っていないため見送られた」
【デイリー】【サンスポ】
「日本サッカー協会は10日の理事会で、犬飼基昭会長(67)が2018年と22年のワールドカップ(W杯)招致委員会の委員長に就任することを決定した。日韓が共催した02年W杯では経済界から招致委トップを登用したが、今回は協会会長が兼務する。招致委の法人設立と活動資金として、計5億円の拠出も決めた。すでに各都道府県協会を通じて情報収集し、W杯の試合会場誘致には18の自治体、キャンプ地誘致には75の自治体が興味を示しているという。このほか理事会では、U-15(15歳以下)日本代表コーチの菊原志郎氏(40)ら7人を最高ランクの指導者資格である公認S級コーチとして認定。Jリーグの移籍に関する国内ルールの承認は、リーグと選手協会が合意に至っていないため見送られた」
一言
「毎日さんはしっかりと構成している。がっ、あれっ、他は皆同じ記事だ?共同ネタですかね。あまり興味がないような扱い方」
③残念…
【日刊】
浦和モハメド母国ガーナの敗戦に「残念」
「浦和のガーナ人FWファイサル・モハメド(18)が、母国の敗戦を悔しがった。9日の日本対ガーナ戦を、寮で若手選手とともにテレビ観戦。ガーナは3-4で敗れ「残念だよ」。ただ、今自分が生活いている国と母国が対戦していることに興奮を隠せないようで「すごく良い試合だった。面白かった」と笑顔で話していた」
一言
「その後、ファイサルはレッズでどのように過ごしているのか気になったが、元気そうで何より。でもガーナの選手の身体能力凄いよね。ファイサルも頑張って欲しい」
最後に
「今日はピッチでの練習がなかったそうで試合前にコンディション調整したのだろうか。日本代表のオランダ遠征が終わりいよいよJ1が再開される。13日の山形戦には闘利王も復調しているし、ポンテも大丈夫だろう。ただし、田中達也やエスクデロはまだ無理は出来ないのではないだろうか?フィンケ監督の週末練習後のコメントが楽しみである。あと、都築は大丈夫だろうか?疲れているようなら山岸でも十分にやってくれると思うけどね。
あと、今日は『サッカー批評』が発売されていた。特集が「サッカー監督の取扱説明書」、で表紙が埼スタで試合終了後のフィンケ監督が表紙だけど、6月のナビスコ杯磐田戦辺りだろうか?。これから読むけど、西部さん、大住さん、海江田さん、ミカミさん、木村さんいつもの人たちが執筆している。楽しみだ。今のレッズを考える上でタイムリーな特集だと思う。相変わらずコンセプトを貫いた硬派な雑誌だと思う」
今日のお薦め
朝の音楽 ブラームス「ヴァイオリン協奏曲Dmajor、Op77」
昼の音楽 Velvet Revolver 「Sucker Train Blues」
夜の音楽 Bill Evans 「Stella by Starlight」

にほんブログ村



0 件のコメント:
コメントを投稿