今日の主な内容
①J1京都が地球温暖化防止啓発活動「DO YOU KYOTO?」の大使に任命
②U-18日本代表への原口召集(追加記事)
③闘利王オランダ戦「強攻」出場
④日本サッカー協会犬飼会長が2018年と22年W杯招致委員会会長を兼務?
①J1京都が地球温暖化防止啓発活動「DO YOU KYOTO?」の大使に任命
報知
「J1京都は3日、京都市が行っている地球温暖化防止に関する啓発活動「DO YOU KYOTO?」の大使に任命されたと発表した。4日に門川大作京都市長が京都府城陽市内の練習場を訪れて大使任命式を行う」
私見
「世界の先進国、新興国、発展途上国の思惑が入り乱れ、なかなか進まない二酸化炭素排出削減。でも身の回りの小さなことから我々も行動せねば。京都の皆さん頑張って活動してください」
②U-18日本代表への原口召集(追加記事)
デイリー
「日本サッカー協会は2日、浦和MF原口元気(18)のU-18日本代表招集は、Jリーグ強化担当責任者会議(6月)で、浦和を含む全クラブが合意した事項であることを明かした。仙台カップ国際ユース大会(5~13日・宮城県)と日程が重複する山形戦(13日)までに原口をクラブに戻す要望をした浦和に対し、日本協会は合意事項を再認識させる文書で返答し、浦和の“協定”破りを示唆した」。
私見
「「日本協会は合意事項を再認識させる文書で返答し、浦和の“協定”破りを示唆した」そうで。そうか、浦和が「協定」を破ってしまったか。ルールはルール浦和は今回の違反を反省せねばいけないでしょう。今必要なことは、とにかく地道にひらすら丁寧に必要なことをコナスベシ。我慢、忍耐、頑張ろう。また、犬養さんからお小言貰うかな?」
③闘利王オランダ戦「強攻」出場
スポニチ
「腹直筋痛を抱える日本代表のDF田中マルクス闘莉王(28=浦和)が、5日のオランダ戦に強行先発することが決定的となった。オランダ合宿2日目の2日、守備陣は強豪オランダ対策の練習を行ったが、主力組のセンターバックには、過去17試合中11試合を完封している闘莉王―中沢のツインタワーコンビが入った。
「ケガはもう少し。(オランダに)来たからには試合に出る。ボールは蹴れるからうれしいね」。闘莉王の言葉にうそはなかった。この日は宿舎から練習場まで約1キロの距離をただ1人選手バスに乗らずランニングで移動。しかも1番乗りで到着した。練習では赤と黒のコントラストが鮮やかな新スパイクを着用。「集中、集中!やる気あんのか。こらっ」。周囲を圧倒する大声でチームを鼓舞し続けた。
守備練習はオランダ伝統の4―3―3の布陣を封じることに全力が注がれた。仮想オランダとなった控え組の両サイドが左右に張り、そこから上げたクロスをゴール前に陣取った闘莉王、中沢がはじき返した。
また、攻撃の練習では「早めにクロスを入れさせろ」と岡田監督の指示が飛び、ゴール前の相手DFの人数が手薄なうちにクロスを入れる攻めを繰り返した。 ここでも闘莉王は「出ろ!(長友)佑都えぐれっ」と怒鳴り続けた。オランダの過去のアジア勢との対戦成績は6戦全勝。“金星”に向け、闘将のエンジンは全開だった」
私見
「やっぱりな。ただで遠征行く訳がないもの。この男。でも、中沢と二人で「オッサンCB復活」は頼もしいね。とにかく、腹直筋痛の症状が良くなりつつあるようだから良かった。けど、調子こいて、やりすぎて怪我がぶり返さないようにな。相手はホーランドだからね。GKは都築ではなくどうも川島みたいな評判のようで。まぁ、岡田さんお気に入りだものね」
④日本サッカー協会犬飼会長が2018年と22年W杯招致委員会会長を兼務?
ディリー
「日本サッカー協会は3日までに、犬飼基昭会長(67)が2018年と22年ワールドカップ(W杯)招致委員会会長を兼務する方針を固めた。協会関係者によると10日の理事会で正式決定する見通し。 日本と韓国が共催した02年W杯では招致委員会会長を経済界から登用した。だが今回は招致成功に影響がある、東京都の16年五輪招致の動向を見ながら、当面は日本サッカー協会主導で準備を進めることになった。W杯招致には8万人以上収容の競技場整備が必要。東京都の五輪開催が決まれば、中央区晴海に基準を満たすスタジアムを新設する予定があり、その成否はW杯招致計画の鍵を握る。18、22年W杯の開催国は来年12月の国際サッカー連盟(FIFA)理事会で決定する。招致を目指す各国協会は18日までに招致委を設立し、FIFAへ報告することが義務付けられている。
私見
「あと、9年後か。東京都もオリンピック招致合戦で苦戦しているのに、W杯招致に勝ち目あるのかな?8万人のスタジアム、使った後どうするの?どういう戦略で活動するのだろうか。中田英とかを先頭に担ぐんじゃないだろうなっ!。開催地招致合戦は政治活動だから、とても大変な活動だと思う。本当にどうなることやら。だって、2010年には、日本は1990年の二酸化炭素排出量の6%を削減する数値目標が京都議定書で締結されているはず。これより8年後地球の環境や我々の対応はどうなるのか?本当、サッカーだけで問題が収まらないと思う」W杯に因んで、FIFAの政治について興味がある方は以下の本をご一読あれ。
参考文献『サッカーの国際政治学』小倉純二、講談社現代新書
ここに着て話題が日本代表のオランダ戦に切り替わり、浦和に関するネガティヴな話題が収まってきた。原口のU-18代表出場となると、13日の山形戦の浦和の布陣はどのようになるのだろうか?ポンテが復帰するのか、梅崎が先発復帰するのか、若手の起用か?あるいは戦力補強はあるのだろうか?Umー興味が尽きない。試合がなくても、週に一度はフィンケ監督のコメントを公式サイトでアップしてくれるだろうか?是非ともチーム状態を直接サイトに載せてほしいと思う。
インフルエンザ感染が拡大しつつあるが、トップチームの濱田選手やユースの選手のインフルエンザが早く回復すると良いと思う。皆さんもくれぐれも気をつけてください。
今日の3曲
George Winston 「Living in the Country」
Paul Rodgers 「The Hunter」
Danger Danger「One step from paradise」『Danger Danger』収録、今日このCDを250円で購入(安い!、曲も良い!)。

にほんブログ村



0 件のコメント:
コメントを投稿