2009年10月26日月曜日

Idealism or Realism-理想と現実- 


今日のお題
まず、短く、
、今日は堀之内選手の誕生日、おめでとうございます。
、ボーフムの小野伸二がブレーメン戦先発1アシスト!残念ながら途中交代したが、今後もコンスタントに活躍して欲しい。頑張れ!(詳しくは、スポーツナビとボーフムのHPで伸二のインタビューが掲載されているのでそちらをどうぞ)

理想と現実
 さて、ダービー敗戦から、一夜明けてクラブの主だった動きは伝わってこない。スポーツ各紙では、昨夜のサポータの抗議を中心に伝えられていた。
 ここまで来て、クラブはどう立て直すのか?経営の面でも入場者数は、もはや改善の見込みが立たないようだし、フィンケ監督の戦術と選手たちの技術が乖離してしまっている。また、同じ歴史を繰り返している…何なんだろうか?
まるで、「不協和音」で曲すら奏でられない、聴いて、観ていられないオーケストラのようだ。
 今後のチームの対応を考えると、
理想主義で考えると現行のフィンケ監督の体制で改革を継続し、チームの再起を賭けて今季は我慢して闘う。
現実主義で考えると成績が全てである以上、フィンケ監督を解任し来季は新監督で戦う。ただし、リーグ戦残り4試合あるので解任を何時にするか、タイミングが問題となる。途中だと、代行監督を置かねばならないだろう。
 もう、橋本社長も信藤TDも満身創痍だろう。気持ちがぶれるのも仕方ない。帰りのバスまで囲まれてしまったし、選手たちのメンタリティも良くないだろう。
 クラブはどっちらを選択するか?私はまだ①である。相変わらず、補強もしない以上、このままやれるところまでやってみるのが良いんじゃないかと、まだ思っている。ただし、来年に向けての準備、現行選手の入れ替えと補強を十分に行わないといけないと思う。即戦力が少なく、中堅選手層が薄すぎる。現状では、攻撃力不足だけじゃなくて、失点が多く守備力が壊滅的だもの…
 私はクラブがどちらの選択をしても良いと思うが、今後の闘いが来季に向けて意義のあるものにしなければと思っている。
 前から言っているが、今のレッズは何をやっても上手く行かないマイナスの状態なのだと思う。フィンケ監督は、穴の中と評していた。この状態がどれくらい続くのかが分からないから苦しいのだ。クラブ全体が、チームを改革する努力をしないと、この悲惨な現状は変わらないと思う。
 果たして、クラブは理想と現実どちらを選ぶだろうか。私は理想を大切にしたいのだが…

第150回TOEICテスト受験感想
 今回で4回目、今年2回目の受験だった。毎年5月に年一回の受験であったが、今年は点数が伸びなかったため再受験した。でも値段が630円値下げされ5,985円になったのは有難い。過去3回は仕事の都合上他県で受験したが、今年は埼玉大が会場だった。受付を済ませて、机を確認、ガタツクので机の交換を希望し変えてもらった。けど、床が歪んでいたため、机の脚に試験官から貰った紙を宛がって固定した。
 まず、リスニングはさほど難しくなかったと思う。パート3か4か忘れたが、会話の順番通りの設問ではなく、順番が入れ替えてある物が見られた。先月に中村澄子先生のリスニング・トレーニングで教わった、設問先読みのトレーニングをしたので、リズムを崩さずに何とか全問クリアできた。
 リーディングもパート5、6(例年通りの問題だと思ったが…)で約20分で仕上げられたので、パート7に残りの時間を投入した。設問先読みと問題文冒頭先読みを繰り返し、順調に問題を解いたが、最後のダブル・パッセージ辺りが山場だった。キツカッタ。最後の200問目を試験時間残り3分ほどで何とか全問終了した。すぐさま、見直しを行い、一箇所、パート7の解答で同じマーク4連続の箇所を再確認。あった!一つ誤答を確認し訂正、その直後に試験終了(同じ記号の連続解答はこれまでの新公式問題集と公開テストで3問までしか確認していない)。
 今回のテストは、過去3回のリーディングより文章量が多くなったような感じがしたが気のせいだろうか?今回、パート7の全問終了後の残り時間が一番少なかった。自分の問題解答時間が遅かったのだろうか?
 来月の試験結果が楽しみだ。

今日のお薦め
XYZ「Face down in the gutter」『Hungry』
‘91年の作品。1枚目はDokkenがプロデュースで良いアルバムだったけど、この2枚目も力作である。
Night Ranger「Hearts away」『Big life』
‘87年の4枚目の作品。この頃には、1、2枚目の路線ではなく、キャッチな路線に傾倒していた。この曲の聴き処は、何と言ってもブラッド・ギルスのGtソロでしょう。フロイド・ローズのアームを駆使したトーンできれいなメロディーを奏でている。ホント、ブラッドは、フロイド・ローズ使いの匠だね。
Ron Surace「Here and now」『Trio city 2』
宜しければ、お一つお願いします
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿