2009年11月3日火曜日

The Hochi’s never going to learn-懲りない報知…- 

皆さんこんにちは、今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

懲りない報知…
 報知よ、他紙同様に左足内転筋肉離れの闘莉王の近況を載せるのは結構だが、「…フィンケ監督続投が決まり、チーム内はゴタついているが、…」の修飾文は蛇足だろう。他紙はそのような表現は、一切掲載していない。「悪魔でも」(←あくまでもを変換したら一発目に出てきた“笑”的確かもしれない…)ネガティヴ記事放火魔を担い続ける報知。お役目ご苦労さん…

その他
 フィンケ監督のコメントが公式サイトに掲載されない…契約更新は、やはり犬養会長帰国以降か…

弱り目に祟り目…大分
 ついに、大分が財政的窮地に…『サッカー批評』で是非とも大分の追跡記事を木村元彦氏でお願いしたい…
 さらに、追い討ちをかけるように、Number Webの杉山茂樹氏のコラム「大分トリニータの天国と地獄。~クラブの身の丈に合った目標は?~」が掲載されており、大分の成績不振が「分不相応の拡大路線が凋落の第一歩だったのでは」と指摘している。さらに、大分との比較材料として、スペインのリーガ・エスパニョーラ、デポルティーボ・ラ・コルーニャの経営戦略を引き合いに出している。最後に、Jリーグのクラブ経営について「不景気の今、最優先事項はチーム存続。現実を見据えよ」と提言している。
 あまりに、タイミングが良すぎる杉山氏のコラム是非、一読の程を。

 かつて、HONDA FCが、自らJリーグに昇格しなかった選択は、現在のクラブ経営のあり方を考えると健全な選択であったと言えるだろう。
 こうした問題は、これからまだまだ続くのでは…

今日のお薦め
Def Leppard『Hysteria』DELUXE EDITON
 2006年発売のデジタル・リマスター版2枚組。CD未収録曲とライヴ音源、シングルB面収録曲も収録されている。改めて、Gtの故スティーブ・クラークのコンポーザー能力に敬服する。後にも先にもこのアルバムがLepsの頂点だと思う。リックの事故や紆余曲折のあった頃のアルバム。お勧めは、DISC TWOのライヴ音源の「Love and affection」で'87年のオランダでのライヴ録音。Lepsはオーバー・ダブが多い音作りだけど、ライヴではフィルとステーヴ(今はヴィヴィアン)の2本のギターでサウンドを構成している。
 ホント、良いアルバムだと思う…
 
よろしければ、お一つおねがいします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿