今日のお題
今日も雑談
レッズはこれだけ様々な報道がなされていて本当に何もしないようだ。公式サイトには、ユースの試合結果やホーム開催の試合情報などが流されるのみで、フィンケ監督の定例コメント、橋本社長や信藤TDのコメントが一切掲載されなくなった。
昨年のレッズの低迷の原因の一つに「レッズ広報の無機能」が佐藤亮太氏によって指摘されている。現在、様々な選手の移籍、獲得の情報が飛び交う中で広報は、何もクラブからの情報やコメントを発信しないのだろうか、スポーツ紙の「放火記事」の頻発と我々が一番に知りたいクラブの情報に対して、広報は最善の努力をしているのだろうか。不確実なクラブの情報が飛び交う前に、「火消し」や「布石」を打つことが必要ではないだろうか。佐藤氏の文章では、昨年度の広報部白戸秀和部長のコメントで「今後、クラブ内、サポーターへの情報開示とオープン化」が改革の懸案となっていると述べていたが、果たして情報開示とオープン化の公約は守られているだろうか?私はそのようには思えないが…
佐藤氏の文章を読んで驚いたが、クラブ広報は有力スポーツ紙記者に定期的に食事の接待し情報交換をしているらしい…
「馴れ合い」じゃ無ければ良いんだけどね…いい話じゃないね…
クラブ広報の方、クラブからの正確な情報を定期的に公表してください。お願いします。
長谷部の昨日の香港戦のほぼ無回転のミドルはお見事!試合があまりにだるい展開なので、観るのを辞めようかと思っていた矢先に放たれたシュートには気迫の炎が漲っていた。ただ、その後、観るのを辞めてしまった。格下相手にあれではね。何度も言ってきたけど、右SBは内田じゃなくて、是非とも徳永に、内田にはOFの想像力と工夫、応用力が感じられない。
それと、ポスト、ターゲット役の長身FW選手がもう一人必要だ。このままじゃ、サッカー先進国に絶対勝てない。
代表戦2試合にフル出場した闘利王、土曜の磐田戦へのコンディションは大丈夫だろうか。昨日の試合でも守備から前線の攻撃に果敢に参加した後の自陣への戻りがはっきり言って、「トロカッタ」…体が重そうだ。そろそろ長旅で疲労が蓄積しているだろうから体調を崩さなきゃ良いけどね。阿部は大丈夫だろうけど。
どうも、フィンケ監督の契約更新は、今週には報じられそうに無いな…ずいぶん引っ張るな…
G大阪の西野監督は、ポスト岡田の予定(となると、途中契約解除の契約条項が必要か?)があるから契約更新に慎重だったのだろうか?ふと、そう思った。これが直感か、妄想か…犬養→西野ライン、有り得るよね…共通点は…
参考文献
大野勢太郎「誰が藤口代表を貝にしてしまったのか」『新浦和レッズの真実2009』レディオパワープロジェクト
佐藤亮太 「情報発信の昨日~浦和レッズ広報は機能していたか~」『新浦和レッズの真実2009』レディオパワープロジェクト

にほんブログ村

0 件のコメント:
コメントを投稿