Today’s chatting
Escudero left Reds.
皆さんコンニチワ、
今年もあと3日残す所
頑張りましょう!
皆さんどうも…あまり取り上げられていないようですが、レンタルでレッズからFCソウルでプレーしていたエスクデロ・セルヒオが、完全移籍でレッズを去ったそうな…
デビューが衝撃的だった記憶が、薄っすらと残っています…小さいのに何このパワー(ボールを持っての加速力)?と思いやした…
セルヒの記録を観てみると、2008年のオジェック、エンゲルス時代から出場機会が増え始めていやすが、この頃は選手層が変わり始めていた頃で、これに連動するようにセルヒの出場機会(2008年合計17試合出場、合計1得点)が増えたと思います。一番良かったと思える年は、2009、2010年で、丁度フィンケ監督の時代ですな…出場機会(2009年合計30試合出場、2010年合計22試合出場)、得点(2009年合計4得点、2010年合計4得点)共にこの2年間がレッズ在籍で一番良いですな…で、2011年の魔の時代(OBのペトロヴィッチ指揮)では、合計26試合出場し出場機会は増えていますが、得点は合計で2得点と下がっています。怪我したからですな…
で、2012年は、怪我が続きレッズで1試合出場、FCソウルレンタル後は20試合出場で、4得点とフィンケ時代と同様な活躍ですな…なんか、一安心…
ウィキペディアのセルヒの項目を観ましたが、実はセルヒオ、オリンピック代表に選ばれた際に、チームメイトだった闘莉王のアドバイスから登録名をセルヒオではなく「競飛王」に変更しようとしたそうな…
が、しかし、登録の遅れから選出されず、おまけに登録名変更も無かったんだそうな…オイオイ…いや~、ウィキペディア読むまでセルヒオの競飛王なんて当て字があったなんて知りやせんでしたわ…
セルヒが去るということは、レッズが変わりつつあるという印象をより強く感じますな…
年の瀬に、セルヒ去りゆく、 物悲し… お粗末さまで…
年の瀬に、セルヒ去りゆく、 物悲し… お粗末さまで…
でも、FCソウルで頑張ってくだせえ!武運を!
今日のお薦め
ミドル・テンポのハード・ロックの名曲を3曲…
「Pull together」『KATMANDU』1991
「Turn it on」『Heavy bones』1991
「Monkey see monkey do」『Wildside』1992
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう。
不死鳥日本!