2012年12月29日土曜日

雑談、セルヒオ(競飛王)が去った…




Today’s chatting
Escudero left Reds.
皆さんコンニチワ、
今年もあと3日残す所
頑張りましょう!
皆さんどうも…あまり取り上げられていないようですが、レンタルでレッズからFCソウルでプレーしていたエスクデロ・セルヒオが、完全移籍でレッズを去ったそうな…
デビューが衝撃的だった記憶が、薄っすらと残っています…小さいのに何このパワー(ボールを持っての加速力)?と思いやした…
セルヒの記録を観てみると、2008年のオジェック、エンゲルス時代から出場機会が増え始めていやすが、この頃は選手層が変わり始めていた頃で、これに連動するようにセルヒの出場機会(2008年合計17試合出場、合計1得点)が増えたと思います。一番良かったと思える年は、20092010年で、丁度フィンケ監督の時代ですな…出場機会(2009年合計30試合出場、2010年合計22試合出場)、得点(2009年合計4得点、2010年合計4得点)共にこの2年間がレッズ在籍で一番良いですな…で、2011年の魔の時代(OBのペトロヴィッチ指揮)では、合計26試合出場し出場機会は増えていますが、得点は合計で2得点と下がっています。怪我したからですな…
で、2012年は、怪我が続きレッズで1試合出場、FCソウルレンタル後は20試合出場で、4得点とフィンケ時代と同様な活躍ですな…なんか、一安心…
ウィキペディアのセルヒの項目を観ましたが、実はセルヒオ、オリンピック代表に選ばれた際に、チームメイトだった闘莉王のアドバイスから登録名をセルヒオではなく「競飛王」に変更しようとしたそうな…
が、しかし、登録の遅れから選出されず、おまけに登録名変更も無かったんだそうな…オイオイ…いや~、ウィキペディア読むまでセルヒオの競飛王なんて当て字があったなんて知りやせんでしたわ…
セルヒが去るということは、レッズが変わりつつあるという印象をより強く感じますな…
年の瀬に、セルヒ去りゆく 物悲し… お粗末さまで…
でも、FCソウルで頑張ってくだせえ!武運を!

今日のお薦め
ミドル・テンポのハード・ロックの名曲を3曲…
Pull together」『KATMANDU1991
Turn it on」『Heavy bones1991
Monkey see monkey do」『Wildside1992
 
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう。
不死鳥日本!
alt



2012年12月26日水曜日

雑談、やはり、ポラスか…



Today’s chatting.
After all Polus is the first sponser.
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。
どうも、浦和の胸ロゴ、やはりポラスに決まったらしいですな…デザイン発表は、当然ながら年明け…
まあ、奇抜な発想じゃぁ無いでしょうけど…
親会社→携帯→食品、そして住宅に…
明らかに景気の影響だいね…
この企業になることの影響と結果はどうなるか?
ザバスもスポンサー契約を継続するのだろうか…
また、ACL用の胸ロゴはDHLのままだろうか?…

着々と進む来季への準備どうなりますかねぇ…補強の隠し玉どうなりますか…
クリスマスが去り、年の瀬も迫り、段々と慌ただしくなりますなぁ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年12月24日月曜日

雑談、新ユニはこんな感じか?

皆さんこんばんは、
今日もお疲れさん…
Today’s chatting.
Is the new uniform just like this? 
どうも、先日話題にした胸ロゴ、もしこれが本当だったら?、来年のユニフォームはこんな感じかえ?ということでイラレ(Illustrator)とフォトショ(Photoshop)で作ってみやした。
比べておくんなまし…
※ロゴは商標だと思うで、変更しやした…怒られるといけないので…

 その1.そのまんま、企業のロゴカラーをのせた場合…        
その今年のデザインで…どうかね?…

その一色の場合…

そのかつての白一色…これがイイなぁ~…
てな訳ですが、皆さんはどれが良いと思いますかえ?
というよりも、本当にこの企業が胸ロゴなのかね?… 気になるなあ…
胸ロゴに高いカネ出して、費用対効果を感じる企業の種別が変わってきたのかね…

今度は、山田直のニュース…全く、選手をタレント扱いするな(怒)…オシムやフィンケが選手の扱いについて、かつて語っていなかっただろうか?
レベルの低いクラブだ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年12月22日土曜日

雑談、ザバスからポラスへ…

Today’s chatting.
From SAVAS to POLUS
皆さんこんばんは、
今日もお疲れさん…
どうも、今朝の日経埼玉首都圏経済の記事に、来年に住宅事業のポラスがレッズとスポンサー契約を結ぶそうな…しかも、ユニフォームの胸ロゴになるんだとさ…来年のユニフォーム、どうなるのだろうか?…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

雑談、伸二、お見事!

Today’s chatting.
Shinji,fantastic!
皆さんこんばんは、
今日もお疲れさん…
伸二がアデレード戦でゴールを決めたそうな!Youtubeで映像を見つけやした。
良かったら、観ておくんなまし…
見事なゴールですぞ!3点目をアシストし、後半の4点目をペナルティー・エリア中央右からゴールの左隅に決めてやす…良い動きをしています
試合は6-1で快勝!
嬉しいですな!頑張れ、伸二!

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

雑談、闘莉王の去就…

皆さんこんばんは、 
今週もお疲れさん…
Today’s chatting.
Tulio's attitude.

今日のWebニュースで、闘莉王の移籍話が出ていた…しかも、海外であのオリベイラ監督が指揮を執るボタフォゴだって…どれだけ信ぴょう性があるんだろうねぇ?…本人は名古屋から出たがっているんだって…
闘莉王も、もう31歳だもんな…家族の問題もあるらしい…

ホントかどうか解らないが、A代表復活の可能性も取り沙汰されている?

現在海外組が増えた日本代表を目の当たりにして、負けず嫌いの闘莉王も黙っていられないかもねぇ…ただ、彼の身体能力は実際の所、レッズが優勝した頃と比べてどうなのだろうか?…全盛期よりは確実に身体能力は落ちてるわな…

クラブは変わったけど、まあ存在感はあるからねぇ…あっしは掛け値なしで、彼の気力は本当に凄いと思ってますわ…かつては、レッズに在籍して良い選手だと思って応援してたわけなんで…彼はレッズのLEGEND(伝説)に加えるべき選手だと思いまさ~っ…
出来れば移籍せずにプレーして欲しい反面、噂がホントならやりたい所でやって欲しいもんですな…ちと気になる話題ですな…
恐らく、年明けに結論は出るでしょう…

そう言えば、梅崎司の入籍がHPで報告されていますな…この話題、無論慶事ですが、これって、プライベートな話題でしょ…クラブがそこまでHPで報じる必要があるんですかねぇ?…
基本的にサッカー関係だけの要件だけ報じれば良いでしょうに…クラブはまだ訳解らない事やってますな…そんなこと、メディアに任せれば良いでしょうに…芸能人じゃないんだから…


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年12月19日水曜日

雑談、レッズの顔は誰なんだ?…

Today’s chatting.
Who's a man of the influence in Reds?
皆さんこんにちは。
どうも…レッズは今度はベガルタからMFの関口を獲得しましたな…今年は選手の入れ替えが速いですな…まあ、ACLの準備があるからでしょうが…で、今年のレッズの選手名鑑観て、新戦力を考慮して観ましたが、特徴のある選手が段々といなくなっているんじゃないかって思えてきました…
確かに、レッズに縁のある選手が大半を占めますが、「顔」となる人間の存在が弱まりつつあるように思えてならないんですな…槇野と柏木が在籍し、原口、マルシオなんかもいますが、レッズを象徴する「顔」ですかね?私ゃ、暢さんや阿部がやはり、顔であると思います。
また、ユースの選手も育っていますが、ガンガン活躍する状況まで行っていません。そういう意味では、フィンケ時代の方が評価できるんじゃないでしょうか?
こうした現状を観ていると、私は段々とレッズ色、あるいはレッズ・スタイルが「希釈され初めている」ように思えてならないんですが、気のせいですかねぇ…
このままレッズが進化すると、段々とインパクトの無い顔ぶれのチームになるのでは?と不安を感じていまさ~…これで、興梠が入ろうもんなら…インパクト弱いもんね…
チームが強くなることは使命ですが、ファンタジスタがいないですな…コイツを見に埼スタに行きたいなって思う選手が…

お願いだから、ゴール後のクダラナいパフォーマンスを定石とするのは勘弁して欲しい…それだけは不安ですな、森脇が加入することで…ホント、凄いプレーだけで満足させてもらえりゃ~十分でさ~。

来年、誰がレッズの「顔」になるんでしょうか?非常~に、気になりまさ~…

『新浦和REDSの真実2011』を古本で読みやしが、立場が違うとここまで視点、考え方が違うのかと思いやした…定価で買う内容ではないなとも思いやした…
まず、フィンケに対する評価が、総じて悪いこと…ネガティブ・キャンペーンでもやっているんじゃないか?メディアという立場が影響しているんじゃないかってぐらい、フィンケの評価が悪かったですな…
私が、公式なフィンケの見解を活字で読んでの評価と全く違いましたな…総じて、悪く書いていた…取材を受けない云々なんて瑣末なことだろうに…
対照的に、レッズや教会に対する記述はそれほど酷くありやせんでした…?ひょっとして、フィンケを悪者としたコンセプトで書かれた本なのではと思いやした…そうすることで、ストーリーが展開しますわな…
今後も、105円になるまで買いませんわ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年12月17日月曜日

雑談、レッズ・スタイルって、サンフレッチェ浦和化?…

Today’s chatting.
皆さん、今日もお疲れさん…
Is Reds style just only doing 
Sanfrecce style?
どうも…やはり、噂は本当だった…森脇の移籍…興梠はどうなるか?…
天皇は、ここ数年と同様に相変わらずの不甲斐無い結果で幕切れとなりましたな…
達也の進退を考えると、もう少しと思いましたがメンツを観ると無理でしたな…
で、来年に向けた補強が始まっており、森脇の移籍がクラブから報じられましたな…
まあ、守備力の補強でしょうが、不安なのがあのパフォーマンスも浦和に持ち込む気なのでしょうか(怒)!
ダイジェスト映像でしたが、あっしはトヨタ杯の広島のゴール・シーン毎にチャンネルを変えました(怒)!
観たかねえよ!クダラナイ(怒)!…
嫌な鳥肌が立ちまさ~!
恐らく、森脇が移籍すると、浦和であのパフォーマンスが解禁されるんじゃないでしょうか?

あっしは反対でっせ(怒)!

「レッズ・スタイル」って結局は、ペトロヴィッチを引っ張ってきて強くして、広島の延長でチームを強化することなんでしょうかねぇ?
興梠呼んできてもねぇ…

相変わらず、ファンタジスタがいませんよ、レッズには…昨日、34歳のエメの走りみて、ヤッパ、スゲーって思いましたよ…
こういう選手が、今、レッズにいますかえ?
エメがいた頃、ワシがいた頃、闘莉王がガツガツやっていた頃、長谷部が、ポンテが、永井が、伸二が…いた頃の方が観ていてホントに楽しかった…

まだ、日がありますが、ここ数年問われてきた「レッズ・スタイル」って、何なんでしょうか?
アニメ『タイガー・マスク』のエンディング曲ではないが、「強ければ、それでいいんだ~♪」なんて言わせませんぜ!
ホント、クラブがこの問に明確に答えたんでしょうか?
なんか、ペトロヴィッチ任せにクラブがシフトしてまさー…これが、「レッズ・スタイル」なんですかねぇ…

所詮、「レッズ・スタイル」って、ただの「共同幻想」だったのでしょうか?…
あっしには、全く腑に落ちませんな…
ホント、クラブの方向性と補強が不安でさ~
フロントはACL出場権獲得で、これまでの失態がチャラになったとでも思ってるんでしょうか?
経営陣の進退も俎上に乗せるべきだと良いと思いますがねぇ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

雑談、えっ!、カトマンドゥが250円?

Today’s chatting.
Wow! Kathmandu which is 250 yen!!!
皆さんこんにちは、今日は氷雨でしたな…
今日は休みですが、買い物にいつものBO(ブックオフ)へ出かけました。で、まずは、CDコーナーを500円コーナーから物色…
今日は丁寧に観ようという直感が働いた…Um、気づきました…この店舗、年末に向けて大分半額コーナーから移動されていましたな…
ハード・ロックが好きですが、かなり500円ものに移動されいました。で、ツェッペリンの国内盤が6枚ほどありました。買おうか迷いましたが、絶対に今聴きたい程ではないので買わず…
で、250円のコーナーへ…アルファベットのAから順番にCDの背表紙をチェック…
Kの段の一括の範囲を眺めていた…ほぼ中央にSONY系の白い背表紙が目に止まった…
丁度、WALKMANでKATMANDUの“Pull Together”を聴いていた…
アルファベットの大文字でKATMANDU…えっ?「カトマンドゥって…」と恐る恐る左手で
CDを棚から引きぬいて左に返す…「おっ!あの神様のジャケット!」
ケースの裏を返す、「マンディ・メイヤーだっ、ASIAのASTRA良かったよな~、デイブ・キングもいる!」「間違いない!、KATMANDUの1stだっ!、しかも250円だっ!」

90年代、伊藤政則さんの「Power Rock Today」でやたらとかけまくられていたんですな…
当時は、ふう~ん…てな感じで流していました…
最近、80~90年台のハードロックを流すネット・FMHARD ROCK HEAVEN - 80s Hard Rock, Hair Metal, Glam」で流れていたのを聴いていて、あまりの良いチューン(曲)が流れるので欲しくなりやした…
でも、廃盤なので諦めていやした… 
久しぶりにお宝を当てました…まさか、KATMANDUを聴きながらCDを見つけるとは…
偶然って、あるんですな…わたしゃ~信じますが…
正直、Stone Fury、Heavy Boneなどと同様に原盤入手は諦めていました…
早速、ステレオで聴いているが、心地良い…

今では1枚通して聴けるCDが無い…ホント、いつもCDを買って聴くとガッカリする…
だから、BOに売りに行く…手元に置いても何にもならないし、二度と聴かないから…
理由は自分が年をとったからであり、アーティストの実力が低下している、あるいはアーティストの感性が変化しているか、自分の感性が時代に対応していないからかも知れない…
こればっかりは、何がという答えは出ないだろう…人それぞれだから…
しかし、私はハード・ロックの土壌は既に枯れていると思っている…
好きなバンドのメンバーは既に40代以上の年齢ですよ… 若い世代で聞きたいバンドは一切ありませんな…それに、Burrnも買わなくなりましたな…音楽シーンの変化と共に…
これは時代に適応しない私が悪いのか、あるいはアーティストが私の感性に合わないのか…
こればっかりはね~っ… 
でも、一つ夢が叶いやした…めでたし、めでたし…
 ジャケットの表(250円のシール付き)
 ジャケットの裏

余談
そう言えば、元Dokkenのジョージ・リンチ、ジェフ・ピルソン、ミック・ブラウンによるバンド、「トゥース・アンド・ネイル」もアルバムが出ますな…どうしようかな…
ジェフはコーラスは良いけど、声質からするとVoでは無いんだな…違うんだよ…正直言って、ドンが歌えなくなった以上は、Dokkenは昔のDokkenでは無い…それに、現Dokkenのギター、ジョン・レヴィンの尽力を考えると、ノスタルジーに浸った再結成には強い躊躇いと戸惑いがあり、絶対に反対である…

Dokkennの再結成は、私には単なる最後の集金目的としか思えない…だったら、BACK FOR THE ATTACK発表後に完璧な映像のLIVE盤を作って欲しかった…
BEAST FROM THE EASTのジョージ・リンチの演奏のデタラメさには失望した…原曲を台無しにしていた…それぐらい、バンドがメチャクチャの状態だったのだと思う…あれはドッケンで史上最悪のアルバムだと思っている…再結成後のアルバムも同様だが…もう、4人がそろってもケミストリーは起きないと思っている… 
もう、過去の栄光に戻れない以上は、再結成はしないで欲しい…
お願いだ、夢を壊さないで欲しい…



最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!

alt
にほんブログ村

2012年12月2日日曜日

雑談、出来過ぎだいね…

Today’s chatting.
Too good.
皆さん、今日もお疲れさん…

どうも、師走となり冬本番、寒いですな…
昨日の結果、観ました仕事から帰り深夜のスポーツ・ニュースで…最終節久しぶりの勝利で3位、ACL出場ですか…大変だぁ~来年は…
でも、名古屋の先発観て納得、そうかケネディいなかったんだ…ベストメンバーじゃなかったのね…闘莉王も活躍できなかったのかねぇ…

名古屋に限らず、ガンバも凋落しましたな…結局、盛者必衰の理をあらわすですな…ねっ…
ピクシーも仕切りなおし、チームも代替わりではないでしょうかえ。他方、ガンバの失墜は西野さん退任からでしょ…また、今野はFC東京からガンバに移籍したけど、それが正しい選択だったのか?
神戸も降格だけど、インタビュー受けていた大久保の覇気の無い表情が気になりましたな…移籍するんじゃないでしょうか?…
各チームの成績をこれまでのプラマイで考えると、実によく出来ているなと思いますわ…

レッズはここ数年の実績を観れば、負(マイナス)ばかりでしたな…それが良かったんじゃないでしょうかえ?
何より、今年一年でここまでチーム成績を上げたペトロヴィッチ監督には、本当におみそれいたしました。心から敬意を評します。脱帽です。ただ、腰痛の悪化で帰国、療養されるとか…この際、年末年始はゆっくり休養させてあげてはと思いますな…
クラブもやっとましな方向へ進みつつありますな…経営状況は厳しいでしょうが…来年が肝心でっせ、どういう方向にクラブが舵を取るのか?とても重要です…

さらに、達也の挨拶も長回しで観ました…刹那ですな…12年も経ったんですな…お疲れ様…
来季に向けての補強はどうなるか?気になりますな…ポポ切ったんなら、マルシオも切らなきゃ…ACL出場を考えると、選手の総入れ替えが必要ですな…
でも、頼むから、「サンフレッチェ浦和」にならんよう!切に願う…さらに、もっと華のある、ワクワクする選手が必要ですな!ちと、人気、実力の面で弱い…

ただ、非常に残念なことに、試合の映像を観ていて生理的嫌悪感を抱いた事が!
浦和の某選手が、左肩のTATOO(刺青)を晒していたことですな…私は知りませんでした、あの選手が刺青彫っていることを…いやーっ、ガッカリですな…
まあ、刺青に色々な捉え方があるでしょうが、私は良くないと思いやす…世の中単純だから、おそらく、某選手の刺青を観て、「ファッション」として刺青に憧れる若い人たちが増えませんかね…
影響力のある選手があのように、刺青をメディアに晒すのは如何ですかえ?私は良くないと思います。倫理的に…クラブはどう考えているんでしょうか?
刺青よりも、もっと実績だせって言うの…「腹筋鍛えた」云々じゃないって…示すべきパフォーマンスの本質が違いすぎる…ショーよりもプレーで示せ!

そうそう、TOYOTA CUPに出場するコリンチャンス、そのメンバーにあの問題児エメルソンが…彼も来日するとか…もう30歳を過ぎているそうですが、試合の映像で観たサイドでのドリブルの速さ(^_^;)、「速~っ?」…ヤッパ凄いな、エメ…
また、Jに売り込む気じゃないだろうか?ただ、素行がな…
タラレバだけど、もし彼が中東に逃げないで帰化していたら、どうなっていたか?…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年11月26日月曜日

雑談、取りこぼし…

Today’s chatting.
皆さん、今日もお疲れさん…
Got a licking.
いよいよ冬本番、今日は氷雨ですな…
やっぱり鳥栖に惨敗…で、気がついたら順位が5位に後退…
残り1試合、自力本願でACL出場権獲得できるのだろうか?
しかも、相手は名古屋、敵も出場権獲得を狙っている…

今回の星の取りこぼしが、如何に大きなものであったか…
肝心な所で、平気でコケる…まだ、変な癖が治ってませんな…
はたして、ホーム最終節で勝てるのだろうか?また、原口を使うのだろうか?
ポポをどうして先発させないのか?
今ひとつペトロヴィッチの采配には疑問を感じている…

これで、名古屋に勝って、柏もコケて、ホントに3位確定できたらドラマだな…
その時は、こちらの思慮の浅さを詫びますわ…
でも、正直に言って、現時点の戦力で勝利を掴めるのだろうか?…
厳しいなぁ~。

追記
先ほど、テレ玉のニュース9:30で鳥栖戦のダイジェストを観やした…
先制されての梅崎司のシュートは見事でした。が、守備がガタガタでしたな…
自陣で守備をせずタラタラ歩くマルシオ観て、ムカッ(怒)!
ホント、こいつケツケって追いだしたくなりますな…2年間何してたんだろコイツは?
今季限りでお払い箱にせなあきまへんな(怒)!…
犬飼さんのマルシオのマイナス評価、的確だったですな…おみそれしやした…
やはり、坪っち、暢さん、濱ちゃんじゃ守れないよ…弱い…気力が弱いよね…

ちと、補筆しやした…


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!

2012年11月17日土曜日

雑談、背水の陣ですな…


Today’s chatting.
The last-ditch battle.
皆さんおはようございます。
出勤前に、一節。今日、サンフレッチェに勝てなかったら、今年のレッズは終わりと診て良いでしょうな…散々自爆してきたんだから…でも、ここまで来たんだから、一縷の望みを叶えて欲しいですな…
ここまで短期間で成長したことは評価できますが、最後にレッズの矜持(誇り)を魅せ、今季最終節に向けて有終の美を飾って欲しいですな…

観戦予定の皆さん、いってらっしゃい、楽しく、気合を入れて応援してくだせぇ!

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年11月9日金曜日

雑談、ロマンとそろばん…


Today’s chatting.
Romanticism and realism.
皆さんこんにち。
昨日、報道された神戸の西野監督の解任…まあ、成績を鑑みるとJ2降格が目前に迫っている状況で、ここの所勝利がない状況ですな…さらに、就任からたった半年で解任とな…
西野さん曰く、「1年に2回退団するとは思わなかったですね」だって…
こちらとしても西野さんの指揮する神戸が、降格争いに加わるとは夢想だにしなかった…ホント、勝負の世界は解らない…西野さんにもこういうことがあるのだな…

でも、母体が楽天であることを考えると、今回の解任は納得できる節がある…
オーナーである三木谷浩史はビジネスである以上は現実主義で結果を重視する立場である。ヴィッセルも企業の一部であり、広告の一部である。従って、業績が悪けりゃ、責任者が責任を取るという図式…極めて現実的だいね…事実、ビジネスの本で読んだが、楽天の人事でも三木谷さんは厳しいらしいですな…
他方、「今すぐヴィッセルを変えようったって…無理だ、ここはじっくり時間をかけて…」と現実よりも未来というロマンを重視する立場である。こっちは、簡単に具体化出来ないし、未来に成功する保証もない、心の中にだけ存在する考え方だいね…
だから、これら二つの考え方は咬み合わない、二律背反なのだ…

ヴィッセルというクラブは、勝負の世界は結果が全てで、「ロマンよりそろばん」を重視したんですな…なるほど…

ふと、思ったことが2つある…
もう一年経つが、西野さんがレッズ監督に就任していたらどうなっていたか?
翻って観るに、レッズは「ロマンとそろばん」のバランスがどう作用しているだろうか?…

最近、私はロマンを感じられませんな…
繰り返しますが、実力はこんなもんでしょ…
振り返ると、闘莉王が目前にってか…

西野さんのコメントはこちらに詳述されていまっせ。

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年11月8日木曜日

雑談、続報「小野はワンダラーズ・スピリットの典型だ」

Today’s chatting.
Further comment
    -‘Ono typifies Wanderers' spirit’-.
皆さんこんにちは。
さて、先日紹介した伸二のメルボルン戦のタックルの件、今度はジョナサン・ハウクラフトというジャーナリスト?が伸二について、
「小野はワンダラーズ・スピリットの典型だ」というコラムを書いているので良かったら読んでおくんなまし。
以下、翻訳。

「伸二は、今季の偉大な2012ー2013年シリーズのオーストラリア・リーグの観客動員の3連単のアジアの脚として歓迎された。

デル・ピエロやエミレ・ヘスキーと共に、伸二はオーストラリア・リーグの野心と見栄を示した。彼もアジアへの進出する競合者たちの欲望を反映し、ありふれたヨーロッパや南米からの移籍に対する代替え案を代表した。

デル・ピエロのように、小野は進歩的で創造的な能力でプレーし、サッカー選手達に稀な天賦の才を与えられているだろうか-平静さも?彼の周辺で試合を組み立てる能力は、彼が次の動きを準備するまでは静止したままだ。小野はアジアのサッカーをもいかしたものにする。

しかし、デル・ピエロやヘスキーと比べると、表面上は、小野はちょっとした失望を与えるかもしれない。彼は試合を支配しないし、ゴールを奪わない、彼の身体能力には明らかに問題がある。

しかし、彼が金曜日の夜に行った事は、どんなに変化するフリーキックよりもクラブの発展に価値をもたらした。私は彼の無謀さ、メルボルン・ハーツのジェーソン・ホフマンへの意図的なファールについて論じたい。それ(そのファール)は、ひどく、悪意に満ちたものだったが、観客動員があろうとなかろうと、ワンダラーズが軽んじられるクラブではなく、全ての選手が理想のために闘うのだという共感するメッセージを放った。

私はこの意見が私への批判、合法的な批判を展開することを承知している。だから私は武装して準備したのだ。

報復のファウルは、スポーツでは-特にサッカーで-古くから繰り広げられてきた。試合が続いている間は、判定はフィード上にあるのだ。

判定は必ずしも正しいものではなく、常に正確でもないだろうが、あらゆるレベルで身体接触のあるスポーツをしたことがある人なら誰でも、仲間がファールを犯したら、ファールを犯した選手はいつも相手チームの他の選手がどう感じているかわかるだろう。
これは、特に認められた反則が、レフリーによって罰せられないか、フィールド上で誤った、より悪意に満ちたカテゴリーの行為の一つに収まってしまうのである。

毎週そのような挑戦の結果が生じるが、この特定の事例は行為者である小野とワンダラーズが私の内面に何かを奮い立たせた。

そのような芸術的手腕のプレーヤーがそのような悪意のある行為演じるのを見ることに興奮させられた。

小野はオーストラリア・リーグで簡単にプレーすることができるだろうし、高額の報酬で、日本への引退帰国を計画できるだろう。その代わりに、彼は、地方の公園のグランドで二日酔い状態の週末だけ試合をする選手たちによって、いつも行われるような攻撃を実践しているのだ。

小野がファールを犯したのは、彼自身が反則されたからでなく、チームメイト(ジェローム・ポーレンツ)がファール扱いされたことが本当の理由だった。創設間もないクラブのために(小野のような最も目立つ選手によって典型化された)、そのような力強いチーム・スピリットが生じ、深遠な声明をもたらした。

ワンダラーズが試合に快勝したことがちょっとした驚きだったし、最近の強豪チームの増加の観点から最高のデビューの年を楽しめるなら、ちょっとした驚きだ。

小野は退場させられるべきだろうか、どうしても?あるいはレフリーがイエローではなくてレッドを取り出した場合だけは、見方選手はレフリーを批判できただろう。

敵選手の選手生命を縮めたであろう出来事を祝うことは間違っているだろうか、どうしても?しかし、スポーツについて直感的な感覚を開放することは難しいし、情熱やイライラは時には誤解を生じるだろう。
また、ホフマンの最初の行為は、シャレにならないものだった。

小野が瞬時にしたことは間違いだったが、彼は故あってファールを犯したのであり、私は多くのスポーツ・ファンが(そのファールを)理解できると思う。

人気選手との契約は、常にリスクを伴い、ゴールとアシストのハイライトの映像のフィルム本数への希望と予測をもたらす。小野のファールは、彼がウエスタン・シドニーを去る時に彼の指名手配写真を作らないだろうし、未熟なクラブの文化に生じただろう影響は、おそらく他のどんな個別の出来事よりも大きな意味を持つだろう」

どうでしょうか?少なくとも、先のファールのニュースは故あってのことだったらしいし、伸二の良さを解る人間がいることが解りますな。
良いニュースがもたらされることに期待しますわ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年11月4日日曜日

雑談、物議-伸二の「危険な」タックル-


Today’s chatting.
Arouse criticism.
Shinji's 'terrible tackle'ー
皆さんこんにちは。
さて、我らが小野伸二、ここ最近ニュースに登らないのでググってみた…
ありやした、先週の金曜日のメルボルンとの試合の記事、おやっ?
良くない記事みたい…どうも、伸二がメルボルンのジェーソン・ホフマンにしたタックルがネガティヴな話題になったようですな…
敵の監督は激怒したらしい…映像見なきゃ伸二のタックルの度合いは分かりませんな…敵の監督に言わせると「伸二は退場に値した」、
「恐ろしいタックル」だったそうな…
メルボルンは負けが混んでいるようで、心情的にも伸二のタックルに物申さずに居られないのでしょうな…

結果は、シドニーが2-1で勝利したようですな…

日本との歴史などを含めて土地柄も考慮すると、こうした話題は仕方ないのかもしれやせんな…

でも、頑張れ!伸二!
次は、ゴールの吉報を!

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

雑談、TOEICテスト受けやした…


Today’s chatting.
I took the 174th TOEIC TEST.
皆さんこんにちは。
秋も深まり、もう冬の足音も聞こえてきましたな…サッポロ冬物語も楽しみだ…一年早いな…
もう、先々週の日曜日になりやすが、恒例のTOEICテストを受けてきやした。
場所は、また東武東上線高坂駅で、東京電機大だった…電大は2回めかな…
でも、高坂は遠いな…ホント、もう少し近くで受けたいな…一日がかりで終わって電車に乗ると、グッタリくるわ…2時間ぶっ続けの英語のテストなんだから…
今年でTOEIC受験も6年目、早い…昨年は残念なことに、パートⅦのダブル・パッセージ3問を解き終えることが出来ず、適当マーキングで終えてしまった…しかし、リスニングの点数がリーディングの点数をカバーしたため、点数は変わらなかった…ホント、悔しい思いをした。なので、今年は春先にリーディング問題集を購入し、パートⅤ・Ⅶの攻略に着手していた。イ・イクフンのパートⅦ攻略本と成重寿・ビッキー・グラスのリーディング本を買いました。理由は、出版年が新しいこと、評判、最終的に書店において自分の目で判断しやした。後は中村澄子先生の千本ノック!シリーズ、公式問題集のVol.2~5を使用しやした。
今年は、終了2~3分前にパートⅦを終了し、パートⅦの見直しを数問出来るぐらいの余裕を持って終了できた。仕事は忙しかったが、最後の1週間前は毎日電車の中で公式問題集最新版Vol.5の音声を聴きつつ、イ・イクフン本と中村澄子先生の「千本ノック!5」を解いていた。結局、TOEICは最後の仕上げにそれぐらいやらないとやはり、全問解けないことがよく解りやした…中村澄子先生の攻略本の通りにやって正解でした…
以下、テストをうけて気づいた事を記しておきませう。
音声…今回は大型のCDラジカセを使用し、前方の教卓の上に置かれていました。音量は聞き取れましたが、少し低かった。まあ、いいか…
リスニング
パートⅠ №9で昨年と同じ、港のデッキにタイヤがぶら下がっている問題が出題されていま
したな。今回もディレクションの放送の間にひたすらパートⅢの問題文と選択肢の先読みをしていました。
パートⅡ 同様にディレクションの放送の間にパートⅢの先読みを実行していました。
パートⅢ ディレクションでは先読みの作業を実行。
パートⅣ 無事にリスニング終了。終わった時点でパートⅤに取り掛かる。
リーディング
パートⅤ 約15分程度で終了。比較級のas~asの問題で形容詞と副詞が選択肢に入っている問題がありましたな…これは品詞の問題、難問題ではと思います…同様に比較の最上級the most ~の問題、Addition to~などの問題を記憶しています。
パートⅥ 動詞の時制の問題、未来形、過去形の問題でしたな…
パートⅦ 記憶している問題は、最初のアイスのクーポンの問題、ドリンクの販促の文面、橋の予算計上に関する問題(ダブル・パッセージだったかな?)、同僚への車の修理の依頼(ダブル・パッセージだったかな?)、求人応募(ダブル・パッセージ)などですな…
今回、改めて確認できた点は、TOEICは過去問を必ず使っている点ですな…とすると、毎年の受験回数が多ければ過去問への対応できる確率は増えますな…やはり、定期的に受けて、問題を記憶、メモしておくことをオススメしやす…

今回、果たして何点だろうか?、目標点突破できると良いですな…
受験した皆さんはどうでしたか?

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年10月22日月曜日

雑談、ほぼ日2013買いやした…

Today’s chatting.
I got a HOBONICHI TECHO 2013.
皆さんこんにちは。
さて、巷では来年度のカレンダーや手帳が
店頭に並んでいますな…
手帳一つとっても、実に様々なメーカーが
趣向を凝らしたあらゆるデザインの物を発売
していますな…
あっしは、仕事には仕事用に、プライベート
にはプライベート用を使っております…
特に、プライベート用には仕事の記述は原則
しないことにしていますな…
来年度のプライベート用の手帳は、今年同様に
ほぼ日手帳を購入しました。
カバーは昨年赤い皮革製の物を購入したので
そのまま使用します。
以下、送られてきた中身をどうぞ、ご覧あれ…

箱を開けると、中蓋にメッセージが?

どれどれ、フムフム…

中蓋を開けると、こんな感じ…

裏に返すと、オマケのアクリル製のバックだ…


袋からだすと、左から手帳、おまけのバック、3色ボールペン

(他に、「趣味の悪い落書き」が書いてある栞が1枚…)

左:手帳には、右:マニュアルが1冊付いている…

とまあ、こんな中身でした…
一つ辞めて欲しいのは、あの趣味の悪い栞だ…何とかして欲しい…
私は生理的にあのマンガ家の絵は嫌いである…落書きレベルだ…
あんなの付けるなら、値段を下げて欲しい…
送料で630円も取るのだから…送料は高い!…
あと、紙質は変わっただろうか?また、吸水性が悪く、乾かして
から閉じないと対面ページに滲んでしまうのだろうか…
ほぼ日手帳、私には栞、送料、紙質だけが問題点だ… 

まだ、2013年度の手帳は使用していない。12月から使用出来るが、
今年度版との切り替えをどうするか?思案中でやんす…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

雑談、そんなもんだろうに…

Today’s chatting.
It is what it is.
皆さんこんにちは。
土曜日、ベガルタに負け勝ち点6差になりましたな…
相変わらず、点取れない、何より守れないんだから、
勝てるわけがない…
ベガルタは、8月にアルディージャ戦をNACK5で観た
けど、赤嶺、ウイルソン、リャンの連携が上手いもの…
レッズの前線にそうした怖さがあるかいえ…

先に観に行った、ガンバ戦で家永イヤラシイな…と思ったら、
先の川崎戦でシッカリ点とっているもの…

まあ、考えようによっては、1年間でここまでの成績
を収めているペトロビッチ監督の手腕と少しはましになっ
たようには見えるクラブのマネジメントを評価するなら、
今年の成績は上出来だろう…こんなもんだ…

厳しい見方をすれば、さらにその上を行く力量が、まだ
備わっていないのが、レッズの現在の力量であろうに…

あと5試合、どうなるか?全て勝つと、+15、まあ
それは望めまいが、せめてACL出場枠範囲には収まって
終えて欲しいわいね…

そろそろ、長谷部がクラブで溢(あぶ)れ始めましたな…
でも、今の浦和に必要だろうか?接触してんのかな?
啓太を外して長谷部、それとも阿部ちゃんを外す?
Mu…年齢がな…

来季に向けた補強も検討しているだろうか…
まずは、外国人の入れ替えを検討せねば…
マルシオ、ポポ、ランコをどうするか?
それから、DFの補強…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年10月1日月曜日

雑談、そして、「シンジ」も海外に…


Today’s chatting.
And Shinji went abroad too.
皆さんこんにちは。
どうも、台風一過の秋晴れ…清々しいですが、ちと暑い…
また、さんまが美味い季節になりましたな…
さて、移籍が確定した小野伸二が、シドニーの地に降り立ったそうな…早ければ、10月6日の試合に出場の予定だと…
あの天才少年も、もう33歳か…18歳A代表でフランスW杯ジャマイカ戦に出場し披露した股抜きの妙技を思い出しますな…

あっしにとっちゃ、シンジと言えば、小野伸二のことなんだよね…
清水に言っても、良い選手であることに変わりない…
最近のインタビューを読む限りじゃ、クラブとの関係は悪くないようだいね…
邪推するに、伸二も年齢的にもう一花咲かせたかったのではと思う…
昨今の日本人選手の海外への移籍、活躍は、まるで「バブル経済」のような勢いだ…

同じ名前の「シンジ」たちがドイツ、イギリスで活躍している…
こうした状況もあながち「元祖シンジ」の心情を刺激しない訳が無い…

伸二は「華」がある選手なので観ていて非常に楽しいのだ…
出来れば、浦和でもっとその「優」姿を観てみたかったものだ…
これから始まるシドニーでのプレーで、美しいプレーを我々に「魅せて」もらいたいですな…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年9月30日日曜日

雑談、キレてない(閉口)…


Today’s chatting.
There is no 'kire.'
皆さんこんにちは。台風がいよいよ近づいて来ましたな…
昨日の国立では、柏を粉砕したそうですな…良かった…
しかし!、原口が前半のポポとの交代でキレたとのこと…ばっかじゃないの?
原因は原口の働きにあるだろうに…
こいつの素行の悪さは、内部育ちの弊害を如実に表しているだろうな…
以前は同僚選手に怪我させて、こんどは監督の采配にケチつけて…
何様なんだろうか?…幼すぎる…
それに、クラブからのお咎め無しも甘すぎる?
レッズには規律と伝統は無いのだろうか? 
ペトロビッチ監督のコメントは、大人だな…原口は救われてるよ…

先日のガンバ戦で書いたけど、原口がFWの仕事を十分にこなしていれば、こうしたことは起こらない。
要するに、結果が全てだろう。現に、交代したポポが得点を決めているし、レッズは勝った。
原口の出場より、点の取れる仕事をするFWとレッズの勝利が大切だろうに…
どうも、同世代のFWの中で出遅れていると重いますな…先日の宇佐美のゴールなんか観ると…あー、日本人もこうしたゴールが出来るようになったんだと…

原口は、文句言う前に移籍の話題が取り沙汰されるような働きをせい!

キレがないくせに、切れるな!
結果を出せ(怒)!

追記
レッズは早くも来季を見越して、ペトロビッチ監督続投を発表しましたな… 
ひょっとして、ACL参戦も見越しているかもしれないな…


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村

2012年9月24日月曜日

雑談、ガンバの3人組

Today’s chatting.
皆さん、今日もお疲れさん…
A trio of GAMBA.
どうも、先日のガンバ戦、気づいたことを若干(下図を参照)。
1.攻撃のビルドアップの時、中央の遠藤から明神、そして右サイドの加地へと回し前線へ…
なるほど、日本代表選手として、ガンバの選手として長い彼らの攻撃の組立はスムーズで綺麗でした…

2.守備の時は、レッズにとっての左サイドは、遠藤、明神、加地によって守備ブロックが完璧に形成されたシーンがありました。これ、崩せないよな…
観ていて、流石だなーっと思いました。

翻って観るに、レッズってこうした攻守の展開が確立されていましたかえ?
例えば、ベテラン阿部、啓太、平川でこうした連携が十分に展開されていたでしょうか?
こうした戦術の連携の有無も勝敗を左右するのではと思いやした…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
alt
にほんブログ村