ウラマガのメルマガで、U-22に浦和から山田直輝、原口元気、濱田水輝、岡本拓也が選ばれたというニュースを目にしました。このニュースを良く考えてみると、この4人はフィンケ前監督がユースからトップで起用していた4人ですな…かつては、2003年シーズンにオフトが監督を勤め、2004年アテネ五輪を目指した啓太、達也、山瀬や長谷部たち若手を育てました。オフトが去った後、ギドが監督となり、その後のレッズは言わずもがな華々しい業績を上げましたが、それと引き換えにチーム戦力が消耗してしまい、マネージメント力も悪化し続け、今だに3年前の失速から回復していませんな…まさに、正負の法則ですな…プラマイゼロ…
フィンケ前監督が就任した2009年、2010年はチーム成績が芳しくなかった訳ですが、育成の点では若手を実践で積極的に起用した結果、見事にロンドン五輪を目指す若手を育てあげています…この点は、フィンケ前監督が自ら指導者として育成という役割を果たしていたと思います。
昨年12月の神戸戦での濱田の起用と失策をフィンケ前監督は最後の挨拶で庇ったシーンは今でも心に残る名場面です…
フィンケは、若い苗をシッカリと大きく育てて、浦和を去っていったと思います…この点は、忘れるべきではないと思います…
昨年12月の神戸戦での濱田の起用と失策をフィンケ前監督は最後の挨拶で庇ったシーンは今でも心に残る名場面です…
フィンケは、若い苗をシッカリと大きく育てて、浦和を去っていったと思います…この点は、忘れるべきではないと思います…
今日のお薦め
1984
やっぱ、名曲「Empty room」が一押しです。
デジタル・リマスター版には「Devil in Her Heart」「Blinder (Instrumental)」、「Empty Rooms (1984 remix)」
が追加収録されています。
改めてこのCDを聴き直すとGaryのギター・ワークは見事です。
「泣きのギター」に感動です…
本当にギターの匠、職人ですな…
惜しい人を亡くしました…合掌。
最後までお付合い頂きありがとうございます。

0 件のコメント:
コメントを投稿