2011年12月31日土曜日

雑談、良いお年を!

Today’s chatting.
 Have a good year!

今年も残す所、あと数時間ですな…
色々あった年で…
震災、放射能汚染…
レッズの成績、業績悪化…
いやー酷かった…

個人的にはあっという間の一年でしたな…

今夜は、年越しそば用の生そばを和光の鈴木製麺で購入し、
プレモル12本プレゼントで当たったプレモルと黒のプレモルでハーフアンドハーフを頂こうと思います。
ツマミは、先ほど作ったローストビーフ、庭のローズマリーをまぶして焼きました…
これから切って、出来具合を確認します…私はわさびと醤油で頂きます。
ヨダレが口の中に湧いてきますわえ…

昨日、近所の氷川八幡神社からお札を頂いて注連縄(しめなわ)と共に備えました。
この後、氷川八幡神社から一緒に頂いた杖で「晦日払い」をします。
そして、家族とダラダラ過ごしたいと思います。

明日は、レイクタウンなんぞへ行こうと思います。

今年も当ブログを御覧頂いた皆様には、この場を借りて御礼申し上げます。
来年も違った(というより穿った)角度から、レッズを注視し、一言したいと思っております。
どうかご贔屓のほど、お願い申し上げます。

どうぞ、皆さん良いお年をm(_ _)m

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!


にほんブログ村

2011年12月27日火曜日

うわっ!、酷い…

Today’s chatting.
Awful!...
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。

一言、「酷い!」、2012年から日本代表が着用する新ユニホームのデザインは…
最悪…何、このデザイン(怒)!
青の色合い、最悪な赤の縦線…
これまでのユニフォームの中で、最悪のデザインですな!
これ、誰も何も言わないんですかね…

全く、サッカー「教会」のセンスはよくわかりませんな…

最後までお付合い頂きありがとうございます。

よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 「脱三菱!」
 不死鳥、日本!

にほんブログ村

2011年12月25日日曜日

雑談、大掃除…





Today’s chatting.
Winter housecleaning...

皆さんこんにちは、
今年も残すとこ、あと1週間ですな…

クリスマスが終わるといよいよ大晦日、そして元日と時間が加速しますな…
TVプログラムもドウしようもない内容が目白押しとなりますな…
珍しく2連休だったのと来週は30日まで仕事なので大掃除しました…
でご覧のように、不要な雑誌、書籍、CDを大量に処分…
主に、レッズマガジンとサッカー批評ですな…
 数ヶ月間、自分で冷静にこれらの雑誌が必要か検討しましたが、実際にほとんど読まないと判断したため処分を敢行しました…
おかげでスッキリしました…
因みに、CDはこの後BO(ブック・オフ)に持ち込みましたが1,950円で売れました。
 こちらは、ずっと貼ったまんまだったランディー・ローズのポスターですな…確か『BURRN!』の付録ですな…'80年代の…今年はオジーのメモリアルCDなんぞが発売されましたな…
そして、このポスターの裏は、若かりし頃のBon Joviですよ…3rdアルバムが爆発的に売れた頃ですな…いやー懐かしい…最近、死亡説のガセネタがアメリカで流れたりしましたな…
このポスターは、ホコリを拭いて畳んでしまいました…

ストーブ・リーグ突入
昨日の天皇杯、やはり敗戦、しかも左SBで先発した暢さんが、前半早々に負傷退場だったとか…
BSで前半開始後途中から観ましたが、守備力が脆弱なのに何故4-1-4-1のフォーメーションだったのか?4-2-3-1で守備力を担保しておく必要はなかったのか、後からフォーメーションを変更しても良かったのではと思うのは私だけでしょうか?ねぇ…
暢さんが負傷退場とはいえ、坪さんと濱田では守備力が完璧とは言い難い…もしかすると、暢さんは下がり目でCBのフォローの役割もあったのかなとも思いましたが…
前回は勝ったけどスピラが控えで起用されていない、今回は永田が控えで起用されていませんな…コンディションの問題だったのでしょうかねぇ…
それにしても、CBの前に何故2枚のアンカーを置かなかったのか?攻撃の精度が低い啓太が、前目のポジショニングだったり、ポジション・チェンジがあったことにとても違和感があった…啓太のシュートは権田に阻まれたものに、一応枠内に収まってはいましたね…しかし、攻撃のセンスを彼が持っているとは考えられないし…
何より、啓太が前に行ったら、誰がしっかりとアンカーやるんだろうかと不安でした…
失点にしても、前半早々に濱田のマーク・ミスで石川に決められてしまった…
その後の展開を観ても、東京と浦和との差は、走力、スピードの不足と戦術の差にあったと思う…
まー、レッズのプレーを観ててもボールを持ってからの動き出しやパスが遅いし、何よりもボールないとこで一生懸命走らないこと、走らないこと…タラタラジョグしている柏木観てると怒りがコミアゲテキタ(怒)!
来年、コイツを軸にペトロはチームを組み立てるのだろうか?本当に止めて欲しいと思う…

それに比べ、東京の羽生は本当に偉いと思う!流石、オシム・チルドレンだと思う、今だに一生懸命さを感じられるプレーをしていたと思います…敵ならが敬服しました…

さらに、レッズの選手はボールを後ろから貰っても叩(はた)いて横か、後ろに返すだけで、誰一人として「前に仕掛け」ていなかった…そんなことしている間に、東京の選手が自陣に戻り守備ブロックを作ってしまう、後はいくら攻撃を仕掛けてシュートしても権田の門を開けることは出来ませんわぇ…
ホント、レッズは往年の悪い癖、プレーに戻ってしまいましたな…恐らく、選手たちはプレーに自信が無いんでしょうな…いくら前に5人攻撃の選手並べたって、レッズにはチームとしての戦術やフォーメーション、連携が全く完成されていないのだから、攻撃が上手くゆくはずがなく、結局は個人技に頼るような始末になりますわな…

まあ、堀監督も会見では自分の実力を認識しているようなコメントをしていたから何も言いません。
あの状況で、よく我慢して監督代行を務めたと思いますな…お疲れ様です。
ただし、トップでやるにはまだまだ思考力や経験が足りないと思いますな…これからも指導者として頑張って欲しいですな。出来れば、外で武者修行をするべきだと思います…

マゾーラが契約満了だとか、勿体無いなー、彼をもっと十分に生かせば攻撃力は強化できたのに…
盾の突破力は、セルヒや原口よりも上だと思っていたけどね、手放すんですな…勿体無いなー
だったら、もっと「古株」を整理したほうが良いと思う…
ホントに、レッズにも当然「大掃除」が必要ですよ…
で、まずは社長から処分を!
こういう点に真っ先に着手して行かないと、レッズは再生できないと思う…無理だいね…

さらに、信じられないことに!、大学ラグビーは母校明治を始め、早稲田、慶應が敗退とか…オイオイ…
準々決勝は関東学院大-天理大、帝京大-筑波大だと…つまんないねぇ…というか明治がダラしなさすぎる(怒)!
昔は、誇れるぐらい強かったのになぁー… 

追伸
午後、クラッシックをFMで聴こうと思い、NHKFMにチューンしたら、ヘビメタが流れてきた…
おや?と思っていると、今日は夜までヘビメタの特集番組だという…
番組は若い男性局アナと共にセーソクさん(伊藤正則)がやっていますな…
現在の時刻は、今年なくなった巨匠Gary Mooreの特集です。GaryやThin Lizzyの曲やJhon NorumやJhon Sykesの曲なんぞも流れていました… 涙… 
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!


にほんブログ村

2011年12月16日金曜日

雑談、無節操なクラブ…


Today’s chatting.
A unprincipled club
皆さんこんにちは、
今日もお疲れ様です。
難航した監督の人選…結局、出来レースだったかのように、同性のペトロヴィッチが就任した…
西野さんとの交渉からのクラブの迷走ぶりを観ると、現実的に、実質的に如何にレッズが企業、クラブとして魅力のないのか痛感した…非常に落胆した…
ヒョッとすると、西野さんとレッズは縁がないのかもとさへ思える…岡田武史との縁は無くても、どうでも良いが…
レッズは過去数年の低迷を鑑み、今回のペトロで何をしようというのだろうか?
新監督のペトロは、レッズで何をしようというのだろうか?クビがすげ変われば良いというものでもありませんな…

さらに、橋本光夫は何時までクラブに居座るつもりのナノだろうか?経営者たちは一蓮托生である。
山道GMもね…責任の所在が不明確である…

クラブの変節ぶりには言葉がなく、ペトロが監督になってもクラブの実績でその成果が証明されない限りは肯定的に、素直に喜べませんな…
過去、こうした場当たり的な監督就任状況の結果は散々だったはずだ…過去の苦難が思い出されますな…
今年も散々だったなと思うし、来年に期待できない…

恐らく、ペトロを監督にすることは、柏木を活かすことが念頭にあるのだろうか?ホント、放出して欲しい…柏木をレッズのコア(核)に据えないで欲しい…お願いだから…いらないよ彼は…実績見てよ…
また、阿部ちゃんをわざわざイングランドから呼び戻すことは絶対に止めて欲しい…というか、断るだろうけど…下らないパフォーマンスをやる李もいらないでしょうに…
チームの核となる人間は、質実十分に考えてから確保して欲しい…

天皇杯の結果を眺めつつ、チームは様子見ですかえ…
なんか、相変わらず気持ちが晴れませんな…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
寒くなりましたが、風邪など召しませぬように…
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 「脱三菱!」
 不死鳥、日本!
 
にほんブログ村

2011年12月14日水曜日

雑談、無自覚…




Today’s chatting.
Unconsciousness. 

レッズのホームページに掲載された「浦和レッズ 2011シーズンの総括」
第一に、フィンケ監督から継承されるべき「コンビネーション・サッカー」がその片鱗も一切無く抹殺されていたことだ…
酷い話だ…今でもレッズでは嘘が平気で罷り通っている…
相変わらず無責任な戯言を羅列して、謝罪がない、責任が明確化されていない、意味が無い…
何より、自らの責任と進退を「一切」明示しない、橋本光夫…
どうします、この人…

身内から何も出ないんでしょうか?
オカシイト…
ホントにフザケタ「総括」ですな、非常識極まり無い…

西野さんの就任も黄色から赤色ですかね…(#・∀・)ムカッ!!

こんなタイミングで、何故こんなもん出すのだろうか…
こんな綺麗事並べて、誰が納得するんでしょうか?
訳わからんわ…感覚疑いますな…
無自覚で、ホントにレッズは救われるんでしょうか…
誰が橋本光夫に引導を渡すのでしょうか?
ここまで来ると、犬飼さんぐらいですかね… 

ホント、腹立たしい無意味、無自覚な「総括」ですな(怒)…
憤懣遣る方無い… 

皆さんは、あの文章を読んでどう思いましたか?
私は無意味であり、削除を希望します…

最後までお付合い頂きありがとうございます。 
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。 
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!

にほんブログ村

2011年12月12日月曜日

雑談、ほぼ日手帳、クラッシック・ルージュを買った…

Today’s chatting.
Bought a Hobonichi Techo 2012,
Classic Rouge.
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。

年末も近くなると慌ただしくなって来ますな、忘年会、クリスマス、大晦日、そして正月…
それにあわせて、年賀状を書いたり、来年の手帳を買ったりと…
来年度の手帳は、予てから気になっていた『ほぼ日手帳 革・クラッシック・ルージュ 12月始まり』をオンラインストアで購入しました。
『ほぼ日手帳』については、昨年『プレジデント』11月15日号の手帳の特集で見かけましたが、購入に至らず記憶の片隅に追いやられていた…
今回は、手帳の購入を早めて意識したところ、そう言えば昨年…と思い『ほぼ日手帳』のHPを確認しました。今回色々調べましたが、いやー実に様々な種類があるなと…どれを買おうか迷いました…
最終的には、今回選んだ『ほぼ日手帳 革・クラッシック・ルージュ 12月始まり』定価は7,800円で送料は別でした(この価格で送料別は勘弁して欲しい…ちとセコイなと思う…)。
初めにこの手帳を見て購入を希望した時は、初回の申し込みが終了し売り切れ状態でした。その後、定期的にHPの同商品の再販を確認していたところ、11月下旬に再販されたので迷わず購入しました。現在は売り切れの状態のようで、4月始まりの手帳は2月に販売予定とのこと…

購入した商品は、黄色いオリジナルの箱に梱包され、以下のような構成になっていました。
付属品は、イラストでの解説書、手鏡と3色ボールペン、しおり(しりあがり寿のイラストですが私は嫌いです、落書きみたいで…使いわないので送られてきた箱にしまいました)ですな…
 革カバーの色も落ち着いた赤で男性が持っても違和感が無いと思います。
手帳は、月間と一日ごとのページがあり、一日ごとに「日々の言葉」なる様々な迷言や名言が記されています。これは日々の楽しみとしてとっておき、まだ読んでいません…
一つ難点は、日々の出来事を記入していますが、おそらくは付属のボールペンなどボールペンを使えば問題はないのでしょうが、ボールペン以外のペンを使った場合は紙質が悪くインクが玉状で紙の上に残ってしまうことです…複数のペンで試しましたが同様な状況になりました…紙質は改善の余地ありだと思いますな…結局どうやっても書いたページの隣のページにスタンプ上にインクが残ってしまいました…
まあ、3色ボールペンを使えば良いのでしょうが、革カバーにこのデザインのボールペンを使うのは非常に抵抗があります。デザインのマッチングがイマイチだと思いますな…私は使わないつもりなので他のペンを探しています…

皆さんは、どの様な手帳を準備されましたかぇ?

追伸
今日の暦は、仏滅なので流石に西野さんの監督就発表見は無いでしょうな…おそらく、明日13日(大安)ではと思います…

最後までお付合い頂きありがとうございます。 
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。 
 ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!


にほんブログ村

2011年12月11日日曜日

雑談、『サッポロ 冬物語2011-2012』

Today’s chatting.
Sapporo The Winter’s Tale 
2011-2012 Limited Edidion
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
静かな日曜日と思いきや、原口の失態がWebのニュースを賑わして…
報道とHPの情報だけだと、状況は分からないが、基本的に「喧嘩両成敗」ですな…
事の起こり岡本なのであり、一方的な被害者ではあるまいに…余計な怪我ませさせられて…
やっちゃった、原口も原口で…天皇杯前で、非常にクダラナイ瑣末な事で…馬鹿みたい…
結局、何も得るものがありません…不毛で…こんなことする暇はないでしょうに…
クラブの若手の指導体制の不備と評価されてしまいますな、堀さんにとって…
この事件、西野さんの監督就任に水を差しますわえ…

さて、今日の青学との練習試合は勝ったようですねぇ…
ただし、ボランチの選手の起用が気になりますね…
DFはひさしぶりにスピラと永田が起用されていますな、使えると思うんだけどねぇこの二人…
特にスピラは、あともう少し我慢すればと思うんだけどねぇ…

さて、ここ最近は放射冷却現象で底冷えのする気候となり冬本番ですな…
冬といえば、これ、これですな…ちゃぶ台の上に置いて見ました…
私の大好きな国産ビールの一つのサッポロ冬物語の今年度ヴァージョン『サッポロ 冬物語2011-2012』ですな\(^o^)/タイトルもその配色を参考にしてみました…
私は国産ビールは、基本的にサッポロ派なんですな…ビールなら、エビス、クラッシックなどのノン・コーンスターチ(コーンスターチ無添加)のビールや第三のビールなら麦とホップを何時も飲んでいますな…
今年の冬物語のデザインも基本的に寒色のブルーですが氷の結晶を散りばめてロゴとその周囲は金色で暖かみを出していますな…
コレを飲むと「冬が来た」なと感じマスな…
ツマミはここ最近寒くなってきたので、白菜や大根人参と豚コマの煮物などに七味をふりかけてをふうふう言いながら食べるのがオツですな…

「皆さんは、どのビールがお気に入りですかぇ?」 

最後までお付合い頂きありがとうございます。 
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
皆さんも、お元気でご活躍下さい。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!


にほんブログ村

2011年12月10日土曜日

雑談、大願成就か?



Today’s chatting.
Realization of a great ambition or not?
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。
明日の出勤なので、深夜に更新…
さて、クラブW杯、天皇杯、高校サッカーの時期となりました。
Jリーグは、事実上は天皇杯勝ち残りチーム以外はシーズンオフの時期ですな…

で、9日(金)にクラブは西野さんと交渉したそうで…
ここで、もし、西野さんを逃したら永遠に彼の監督就任とレッズの再生は不可能ではと危惧しています…
複数のメディアの記事では、肯定的な内容ですな…
最後まで、西野さんに「下駄を履かせる」まで解りませんが…
でも、予てから願っていた監督ですからね…
私としては、嬉しい限りで…

他に誰がいますかぇ?レッズの再建を担える人は?

ある意味、堀監督は組織に属するOBである以上、監督代行を引き受けざるを得なかったので仕方なかったわけですな…
あの社長の下ですから…

ガンバは、何とロペスをブラジルから引っ張ってきてやらせるとか…何となくペトロの実績とダブってしまう…
ガンバ、それに鹿嶋も大きな曲がり角に差し掛かっており、戦力がどうなるのか?…
ある意味、来年度Jリーグは、代替わりがあり面白そうですな…

レッズの戦力については、HPで堀之内は契約更新なしとの事で、永らくお疲れ様でした…
段々とレッズの生き証人が減っていきますが、普通のクラブなら実績で判断しないとね…
でも、リストラは本当に彼だけで十分なのだろうか?もっと、大鉈を振るうべきだと私は思いますね…

さらに、レッズは戦力を再建する必要のはずなのに、ポポを獲るなんて噂も…本当かぇ?
その前に、マルシオを何とかした方が良いのではと思いますがねぇ…
だったら、獲得以前にマゾーラをもっと有効活用出来なかったのかぇ?…
どうも、現フロントの戦力分析、補強のコンセプトが不明確で…

さらに、何より、ゴッツクて上手い、CBの補強だろうに、後ろから吠えるような!…
スピラはどうなるのか?、契約解除なのだろうか?…永田、濱田だけでは手薄ですな…
それに、啓太も戦力的に復活を期待しましたがピークを超えたようで…
そうすると、ボランチ、アンカーのポジションの選手が必要ですな…
私は、柏木出して、FC東京の今野をゴボウ抜き出来れば良いと思うんですがねぇ…無理でしょうか…
フィールドでコア(中心)になる、バイタリティのある選手が今の浦和にはいませんからね…

何より、予てから言っていますが、私は柏木はレッズに必要ないと思ってます…
カラーが会わないと思いますがねぇ…
柏木より、山田直、原口たちを中央にしないと、クラブと次の世代が育ちませんな…

何とか、年明け前に西野さんとクラブの合意が得られれば良いのですがねぇ…

私はこれが、現状でのレッズ再建の最善策、大願です…



最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 「脱三菱!」
 不死鳥、日本!

にほんブログ村

2011年12月4日日曜日

雑談、禍福はあざなえる縄の如し…

Today’s chatting.
Good luck and bad luck alternate 
like the strands of a rope.
皆さんこんにちは、
今日は如何でしたか。
まあ、昨日のホーム最終節…酷い、醜い、3年連続で…
再び、目前での優勝…ここまで酷いとドウしようもない…
でも、何故、スピラを起用しないのだろうか?坪さんを使う必然性が判らない…

過去のレッズの軌跡を辿り、おや、と思った。
皆さんご承知の通り、レッズはオジェック時代のACL制覇を頂点に実力が下降線に入っていますな…ギド時代の華々しい業績は、オフトの財産を活用した結果でしたが、オジェックはACLは制したもののそれ以上の結果は残せず途中解任…つまり、オジェック時代が良いこと、「正」の最後の時代で下降寸前だった訳で、彼が解任されエンゲルスに変わってから「負」の時代、まるで「氷河期」に突入した訳ですな…

美輪明宏さんの著書の言葉で言えば、「正負の法則」なんですな…さらに言えば、「禍福は糾える縄の如し」
良いことと悪いことは、撚りあった縄のように表裏一体な訳で良いことばかりが日常ではない。むしろ、ギド時代の業績が良すぎた訳で、オジェックのACL制覇で「良いこと」は終り、その反動として悪いことが始まり、今まで「これでもか」とそのツケが繰り広げられているわけですな…
それに対するクラブの「猛省」と努力が足りないから、現状の最悪の事態を招いていたのだと思います。
私は、今年はレッズにとって過去最悪の事態だったのではと思います…が、いくらなんでも、もうこれ以上悪くならないでしょうに…そう願いたい…

今だに力説しますが、ある意味、レッズが「負」の状況でもフィンケで今年一年我慢するべきだったと思う(フィンケは現在ケルンの取締役ですよ)…
そこを経営陣が堪えずに、目先の利益を優先させたがために、クラブがさらに悪い道に落ち込んだんだと…必然の結果なんですよ…私は斯様に思います…

人間、運が悪い時は悪い時なりに、慎重に、我慢しつつ好機に向けて実力を養うべきなんですな…下手に動いても、碌な事はない(が、しかし、何もするなと言っている訳ではないですよ、最低限の事は継続しならが、好機を待つという意味ですな…待てば海路の日和あり…)。降格を体験した柏なんか、その典型でしょうに…

されど、経営陣が「現世ご利益主義」で「目先の利益と成績」しか考えられなかった訳で、実績のないOBを監督や無能なOBをGMに起用し、哲学も戦略、戦術もないサッカーを展開したわけで、その結果は当然散々なもの、経営と成績最悪化の原因となりましたな…
でも、これってクラブが自ら招いた災い、「人災」なんですよ…誰のせいでもなく…

「自らまいた種は、自ら刈り取るべし」「因果応報」、クラブの経営陣は自己責任で再建しなければならない…

昨日の試合後は、橋本社長も吊るされたらしいですが、しかし、橋本社長もシブトイ(笑)…
流石、企業戦士ですな…
ラグビー出身だけに前に進むことだけには強い(笑)…
それと気になるのが、橋本社長のラグビーを通じてのスポーツにおける知識がレッズにおいて全く生かされていないのではと思う…
Wikiで読む限りは、ラグビーでは指導者の立場を経験しているのだ…むしろ、それがレッズ経営でマイナスとなったのだろうか?

こうしたレッズの状況を冷静に把握している人が、一体どれだけいるのだろうか…
もうここで、引き返さないと本当にJ2落ちですな…

皆さんは、今季と今後のレッズどう思われますか?

さあ、西野さん、監督就任なるか?



最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!

にほんブログ村

2011年12月3日土曜日

雑談、氷雨…

Today’s chatting.
Cold rain
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。

このところの寒波で気温が下がり、今も振り続く強い雨…
2年前の埼スタでの鹿嶋戦、氷雨の中ずぶ濡れでの観戦を思い出しますな…
目前の優勝と闘莉王の悪態…最悪でしたな…
今日の柏戦はどうなるか?
さて、次期監督の噂、
もし、岡田が監督就任であれば最終節までには内定報道があったが?
西野さんが監督就任であれば、最終節終了後の可能性が大きいわな…
それとも、隠し玉で上記2人以上の実力の人を起用するか?

スポーツ紙は、次期監督候補として岡田、西野さんラインの見出しですな…
年棒は共に、1億円が提示されたとか…
岡田の線はないと思いますがねぇ…
私としては、西野さんで…

堤が契約を更新しないとのこと、お疲れ様。他のチームで頑張って欲しいですな。
少しずつ、クラブが変化してますが、果たしてどこまで…

寒い中の観戦の方が大勢いらっしゃると思いますが、
防寒、防水対策は十分にして風邪など召しませぬように… 

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!

にほんブログ村

1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
       

2011年11月30日水曜日

雑談、他力本願なのに、無礼…

Today’s chatting.
They want to depend on so many other Powers.
But they won't fee for them.
I think they rude.
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
レッズのHPにアイデア募集の企画がありますが、意見を求めるだけでサポーターに何の見返りも無く、イイトコどりの都合の良い文言を並べたものでした…セコイですな…
あまりひどいので、メールで不必要な文言の削除を求めました。
当然だけど変更の気配なし…もう期待してないけど…
人に頼る前に、クラブの給料もらっている人間が頭働かせろよ! 馬鹿かよ!
サポーターに依存する前に、組織自身で創意工夫をこらし、総括をしろよ!
誠に、フザけた企画だと思いました…ぜひ廃止して欲しいですな…
HPをまず、改革しろよ! 内容が旧態依然…

恐らく、無自覚フロントは、最終節の収益と新監督発表のタイミングに神経を集中しているのだろうけどね…

一言断言しておくと、「岡田武史に未来を委ねたら、レッズに未来は無い…」
単に直感ですな…
岡田武史のヴィジョン、サッカーが大嫌いなので…
それと、犬飼さんとの対立構造が非常に気になりますな…
それを無視してまで三菱は岡田武史を起用しますかえ?
今週は何やら動きがあり、週末は埼スタが賑わいそうですな…

TOEICの結果は後日…現状維持ですな…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!


1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
      

2011年11月26日土曜日

雑談、両天秤?



Today’s chatting.
Two alternatives?
皆さんこんばんわ、
元気ですか。


さて、そろそろJリーグも佳境に、今週始め西野さんの契約が報道されると同時に、岡田武史のレッズとの接触が取り沙汰されている…
オイオイ、岡田武史か?こういった話に、岡田は乗るだろうか?
本当なのだろうか?レッズがあのマリノスを率いた岡田武史と接触とは…
まあ、メディアでの人気の下降を考えると少しは話題作りになったかなと…
相変わらず、レッズの広報周辺は情報漏えいが治まりませんな…

振り返るに、フィンケ監督退任後、レッズのマネジメントの選択は正しかったのだろうか?
今季は成績不振、経営不振、柱谷解任、降格危機、ペトロトンズラ、スポンサー撤退…
残ったのは社長だけ…企業としたら酷いよね…
橋本社長一代で会社を思いっきり傾けたんだから…

良い話題といえば、フィンケの遺産である若手の成長が唯一の救いではなかっただろうか?

ペトロの思想や戦術理論の裏付けが希薄で感覚的なサッカーには閉口だった…
点の取れるFWの不在が問題ではあるまい…だったら、日本のサッカーはどうなる?
補強にしたって、いろいろかき集めたものの、選手を上手く使い切れていないだろうに…
ホントに、勿体無い…

そこで、こうした問題に対処出来る次期監督として名前が取りざたされた二人、果たして水面下の交渉は如何に、
皆さんはどちらの監督が今のレッズの選択に最善だと思いますか?
私は可能性があるなら、降格が無いならば言わずもがなですな…

恐らく、新監督の報道は、降格回避のタイミングと日和を見て執り行われるでしょう…
明日の結果で、来週早々ですな…
暦では仏滅を除けばね…
まさか、明日敗れることはあるまい?まさかね… 

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
脱三菱!
 不死鳥、日本!

にほんブログ村

2011年11月21日月曜日

雑談、現実味…


Today’s chatting.
Reality...
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。
午後の出勤前に雑感を…今朝の日刊のWeb記事で「浦和、来季西野監督浮上 G大阪指揮官」の見出しを見つけた。
やはり…今季のガンバでの指揮を観ていると何となく今季限りで退任かと思った…
昨年あたりカラ、さらに最近も断言したけど、もし西野さんがレッズの次期監督に就任したら、絶対に、非常に、本当に面白いと思っている。私は西野さんの知力、実績と持っている雰囲「気」から評価している…
岡田武史は、かつてのマリノスの監督時代の因縁があるし、レッズのカラーとはマッチングしないと思う。本人もやらないと思いますな…っていうか、やって欲しくない…
ただし、これは飽くまでも噂の段階、レッズが残り2試合をしっかり戦えるか、あるいは降格かで物語は大きく異なってしまう。

だらしない、胴体着陸的な残留は本当に辞めて欲しいと思いますな…
私は再び断言するけど、レッズが本当の意味で再建、復活を目指すなら、西野さんが監督に就任することが最善だと思う。
果たして、この物語の結末は如何に…
正夢となるか… 

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 脱三菱!
 不死鳥、日本!

にほんブログ村
1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
       

2011年11月20日日曜日

雑談、棚からぼた餅?

Today’s chatting.
Receiving a windfall?
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
引き分け、しかし、甲府は敗戦…しかもハーフナー・マイクが退場…焦りですかねぇ…
勝ち点差3…残り2試合…
この状況をどう考えるか…

皆さんはどう思いますか?

このままの状況で、タナボタ的に残留が良いのでしょうか?サッカー哲学的にではなく、商業的に(笑→三菱の言い分)…

私は仙台相手に引き分けて良かった、良かったでは…
何か、腑に落ちませんね…私は情けないと思いますな…
勝てば官軍、残留決定でなし崩し的に今年の騒動を綺麗事で雲散霧消されてしまっては…

もう既に、フィンケ監督と目指した「コンビネーション・サッカー」の継承の約束は、無能なOB監督とクラブによって反故にされ、成績も散々の現状…
ホーム最終節は観に行けませんが、橋本社長の総括の挨拶が観ものですな…

レッズがこのまま、地に膝を付け(=降格)ずにJ1生き残ったら(=残留)、永久に笑い種になるし、クラブは何も変わらないと思う…三菱手動のままではね…
だって、現時点で期待すべき人事が経営、指導の分野でクラブにいますかえ?
堀監督は暫定的立場なので意見しません…しかも、OB人事…

今日の引き分けは、神の悪戯ですな…
クラブに対して「真剣に考えろよ!」の意味だと思いますがねぇ…

返すもがな、引き分けて何が良かったんでしょうか…
最後まで、クラブに対して懐疑的な姿勢を貫きます…
勝てないチームのままでは未来はありませんな…
一からの修行が必要ですよ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう! 
「脱三菱」
 不死鳥、日本!




1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
     

2011年11月6日日曜日

雑談、結局、何も変わらかなった…

Today’s chatting.
After all nothing changed but ...
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
午前から、午後9時半頃まで今日も仕事でした…お陰様で、忙しいですな…

さて、レッズの夏以降の経過を振り返ると、人事が刷新されていましたな、あの無能GM柱谷が解任され、山道守彦GM代行が就任しましたな。どうやら、三菱OBの… 
結局、山道GM代行が就任して、クラブの何が改善されたのでしょうか、むしろ最悪ですよね…経営も…
山道GM代行の責任はどうなるのでしょうか?J2降格寸前、まるで、滑りっぱなしの受験生のようなレッズにした責任は、彼にもあるでしょうに…
そうした状況に、山道GM代行はどのような職務を推敲(ではなくて、遂行)してきたのでしょうか?
結果は、成績の通りでしょうに…

選手の努力、云々の問題だけではないんですな…
もう、組織が正常に存続するかどうかの瀬戸際だと思うんですが、関与する人間の危機感と努力が全く結果に反映されていませんよね…
この責任は、誰が取るのでしょうか?…

さらに、来季のチームの構想は、誰が手がけるのでしょうか?
現社長やGM代行に任せて良いのでしょうか?
レッズの経営と運営、未来、誰が責任をもって手がけるのか?
非常に憂いています…
レッズには脱構築が必要ですな…
またも、間違った選択をしそうな気がしますな…
まさに、鎖につながれた犬、まるで円環の法則のように…

休まないと、非常に疲れる…
皆さんもきをつけましょう…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!





1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
  

2011年11月5日土曜日

雑談、脱構築、脱三菱!

Today’s chatting.
Deconstruction and DeMitsubishi!
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日は、午前1時半まで残業でした…この不景気、仕事があるだけ有り難いですかねぇ…
今季も残り試合数を数える状況に…まるで受験で滑り止めが決まらない状態のようですな…

さて、何気に次期監督になってもらいたい人の契約状況を確認したが、今季で満了のようで…
水面下でレッズは、この人と現状で接触しているだろうか?

来季のレッズは、選手構成の再検討が必要だと思うが、何より絶対にOBや訳のわからない外国人を引っ張ってきて監督をやらせるべきではない…
理解力の無いフロントが外国人監督を潰してしまう構図は定石だっただろうに…

私はレッズのを立て直すなら、「浦和に縁があり、実績のある人」を監督として招聘して改革し、実力と人気を復活、挽回するべきだと思う。たまたま日本人だけどね…
お願いだから、OB外国人や日本人を引っ張ってこないでよ…

次期監督をやって欲しい人の名は、前から私は言っていますよね…
この人だったら絶対に新しいレッズを再建できると思っています…
この人に是非ともお願いしたいですな…
それは誰か?…

レッズが復活するには、既成の概念からの脱却と三菱の関与の在り方を刷新すべき!

まあ、以上の話は、残留したらの話ですがね…
ホント、あの人が監督やってくれたならなぁ…
面白いコンビネーション・サッカーをやってくれると思いますがねぇ…
さて、誰でしょう?


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!


1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
    

2011年11月3日木曜日

雑談、存在意義?

Today’s chatting.
Importance of existence?
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日も仕事、夕方帰宅…既に磐田戦は始まっていた…しかも先制されて、あの前田に…
後半、3点入れられた後からテレ玉で観戦…
で、試合の展開を観ていたが、スタメンはまたもセルヒをFWに…?SBが暢さんと平川とは…
このスタメンで何ができたのだろうか?結局敗戦…前田に2失点とは…
お願いだから、来季は柏木を放出して欲しい…無駄な買い物だと思う…
残る降格のポストは一つ。冬じゃないけど、着実に、足音が近づいている…

今日のレッズのサッカーを観ていると、「一体何やってんの?」と思ってしまった…
GKからDFへボールが回ってからのビルドアップに相変わらず躍動感が無いのだ。CB二人だけの責任じゃないでしょう…戦術における、ルールの徹底と理解が不十分なのだ…
それに、コンビネーションが皆無と言っていいだろう…
それぞれの選手が、てんでバラバラ、つまり「同床異夢」なのだ…
あれじゃ、勝てない…つまらない試合ですな…観に行った人はどう思ったのでしょうか…観客動員数だって相変わらず…

選手たちはボールを持つ人へ、貰う人が積極的に貰いに行かないといけないのに、静止しているのだ…球が止まってしまっていた。そのせいで磐田が選手が引いてしまう、プレスがかかる…悪循環…

レッズは上手い若手がいるが、戦術的にクレバーだとは言いがたいのでは?つまり、狭いスペースや僅かなタイミングで即座の状況把握と対応に難があると思う…

レッズは、一体何のために存在しているんでしょうか?その価値は?
今季の結果がどうであろうとも、クラブの解体、再編が必要ではと思ってしまいますな…
クラブの経営への三菱の関与の在り方を見直すべきですな…
「脱三菱」、地域クラブの設立を!

追記
テレ玉中継の解説が宮澤ミシェルだったのは不快だった…
この人、人を不快にする言葉の表現が多く、態度が非常にデカイのだ…一体、彼は何様だろうか?

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!



1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
     

2011年11月2日水曜日

雑感、第166回 TOEICテスト

Today’s chatting.
Miscellaneous thoughts of
the 166th TOEIC TEST
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日も、深夜12時過ぎまで残業です…休みがない…
さて、先の日曜日のTOEICですが、高坂の大東文化大学の校舎で受験しました。最近、受験会場がドンドン遠くなっている…早いもので、もう4年目5回目の受験ですな…前回800点以上を採りましたが満足していません、高得点を狙い受験しました。
いやー今回初めてリーディングが解き終わらず、残り3問のダブルパッセージは適当にマークシートに記入して担保とした後に、設問の該当箇所を探しながら解答を修正する作業で終えました。
時代の流れか、読解問題の難易度が上がっていますな…単語はそれほど難しい意味のものはないと思いました…
結構、やった問題が出たと思います。
今回は、公式問題集が新しい発売されなかったので、公式のリスニング問題集を購入し勉強しました。基本は、いつもの通り公式問題集をストップ・ウオッチで時間を計りながら反復的に解いて、中村澄子先生の「千本ノック!4」の問題も反復で3回以上解きましたな…
それが終わらないと一日が終りませんでした…

リスニングは、パートⅠのディレクションの最中でパートⅢの先読みをしたことが功を奏し、パートⅢ・Ⅳ共に順調に解けました…恐らく400点以上は確実にとれたと思います。
やはり、先読みですな…
リーディングは、パートⅤ・Ⅵは今回いやらしい問題が少なかったと思います。基本的に文脈で考えると解けた問題が多かったと思います。パートⅥが今回は易しかったと思います。
何より、パートⅦの後半の英文量の増加ですな…この点は、反省点です…次回の課題!…本当に悔しい!…

それと、後ろの男性受験者がやたらと仕草や行動が騒々しかったので、試験官に申し出て座席を移動してもらいました。こういったことで神経をすり減らすと受験に悪影響が及びますからな…
受験する際は、座席の移動はこちらの権利です1~2回は大丈夫です。是非とも試験官に相談したほうが良いですよ…

それと、1Fの教室で受験しましたが、リスニング問題の際の音声はなんとCDラジカセで、設置位置が教室の中央ではなく左寄りという、アン・フェアな配置になっていました。

主催者側は、公平性を確保していると言っていましたが、私にはCDラジカセの配置は右側の受験者には不公平だったと実感しています。私は右側でしたので…
主催者側に意見しようと思います…

今回の得点は、前回よりアップしていると実感しています…ホントに、睡眠時間削って一生懸命やったもの…

恐らく、この先10年以内に、世界の変動を考慮すると日本の英語環境も著しく変化して、英語力の必要性が協調されると思います。

毎日、職場でネイティブ達と接して、会話したり、仕事をしていると、ホントにTOEICパートⅡみたいな、短いフレーズの利用と即座の臨機応変な対応や日本語力が基本だと思いますな…要は、オフィシャルではない限り、長ったらしい英語や流暢な英語は話せなくっても英語のコミュニケーションは十分に可能だす…保証します…

職務上、英語を指導する立場で言うと、習うこと、慣れること、そして何より楽しむことが上達の秘訣と思いますな…

皆さんは、今回のTOEIC受験如何でしたか?

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!




1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
  

2011年10月30日日曜日

雑談、限界ですな…


Today’s chatting.
There is a limit to Reds.
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
また、鹿嶋に負けましたな…これも、因果応報…仕方ありません…分をわきまえるべし…
クラブの 課題ですよ…スタメン見ても…コレシカホウホウハナカッタノカ…
FWがセルヒ?とはコレ如何に?
今季補強した選手も起用されていない…
レッズは、現在一体どういう戦力なんでしょうか?右サイドに暢さんは無いでしょう…
よくぞそこまで、勝ち進んだと思います…コレまでですよ…

フィンケ時代のような若手起用、
コンビネーション・サッカーの片鱗すら無い…おもろない…
フィンケ監督のサッカーを継承すると言った約束を
一体誰が守ったのか?OBの「能なし監督」がそれを踏み躙ったが、
社長、GMがそれを見逃したのは、人為的な過失ですよ…

これまでの経過を考慮すると、繰り返しだが、今季の経営陣の責任追及は不可避ですな!

フィンケ監督のサッカー思想は、レッズではすでに存在しませんな…
この点は完全にクラブの公約違反ですな!

私はフィンケ前監督ののドイツ哲学や思想(恐らく彼の思想の根底)が霧散してしまったことが、非常に嘆かわしいし、人間を評価する上で重要な思想面を日本人、特にレッズに携わる日本人が全く理解できなかったことはクラブの経営に際して非常に深刻かつ重大な過失あると思う。
非常に残念な事に、彼がドイツ人であることを深化して、彼の思想的背景に言及したインタビューを実施したジャーナリストは一人もいなかった…非常に失望した…恐らく、「気」や「感」が無いんだろうな…
もう、遅いけど…

私はフィンケ監督の思想と哲学の背景を知りたかったですな…いっそのこと、フィン元監督宛に、ケルンへ手紙を書こうかとも思っています…何とか、ドイツ語か英語で…

ナビスコ杯決勝に勝てなかったことは、クラブ、経営陣への非常に良い教訓ですな…
「分をわきまえるべし」…
現監督には何も申しません…

私は、這いつくばるような残留なら、レッズには潔い降格を望みます…

橋本社長の悪い意味での「マリーシア(狡猾さ)」には、ウンザリ…
悪い膿は、出せる時に出した方が絶対に良いですな…
社長が今季最後にどの様な挨拶をするかが観ものですな…逃げずにね…

わたしは、斯様に(このように)思います…

本当に、レッズの「最後の審判」は何時ですかね…

追記
今日、第166回TOEICテストを受験しました。
いやー、パート7の文章量がやはり増えていましたな…
中村澄子先生の指摘通りでした…が全て解けなかった…
他のパートはそれなりに出来ました、がパート7だけは反省ですな…
この辺は他日…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
レッズの進化のためには、
「脱三菱 」
 不死鳥、日本!




1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
     

2011年10月20日木曜日

雑談、最後の審判…何時だろうか?


Today’s chatting.
Judgment Day.
When time will tell?
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
さて、あれから、クラブは箝口令が引かれているようで、HPも16日のお米の寄付以来、主な話題が更新されませんな…明日辺りからですかね、マリノス戦に向けて!みたいな記事は…
先の遅すぎた、ペトロ自身の進退言及に対し、クラブは明確なコメントを公表しなかった…
相変わらず、無責任な対応には閉口するばかり…
マイナスイメージに輪をかけ続けているクラブのフロントの対応は、人災以外何物でもない…自らが招いている災いですな…
少なくとも、クラブが事態を誠実に収束する意志があるなら、今週前半に事態の説明を社長自らが明示しておくべきだったと思う。が、しかし、小心者の彼には、それすら出来まい…
繰り返しになるが、レッズという法人の様々な損失は計り知れないものだろう…事態収拾能力、信頼、経営力、チーム力、求心力、人気、三菱の企業イメージなどなど…
結局、週末のマリノス戦直前までダンマリを決め込み、「残りの試合を頑張り残留しよう!」を喧伝し、フロントの責任回避を行い、ペトロの進退についてはフロントの責任回避も相俟って即座の決断はしないだろう。ペトロについては、解任の明確な根拠を求めるために、今後の成績を基準にしてのサドンデス解任を目論んでいるのだろう…
そうすれば、一応の面目は解任理由とクラブのクダラナイ面子は保てますわな…

とは言っても、やっていることは不可解なわけで、天知る、地知る、我知る…神もしかり、見ている人は見ているのだ…

マリノスは、中村俊輔が戻ってくるようですな…調子が戻っていればかなり手強いでしょうな…
レッズに裁きが下される日、審判の日は何時だろうか?

BGMにWhite Snakeの「Judgment Day」なんぞをどうぞ…

レッズのHPを開くのが煩わしい…壁紙、サインの寄せ書きがくどい…初めの画像で省略のアイコンを作ってくれないだろうか…

追伸
上記の書き込みをした後、今日付けのレッズのHPでペトロとボルヘス・コーチの解任が発表された。
注意するべき点は、橋本社長は自らの責任と進退に全く言及していない点である。 
結局、トカゲの尻尾切りであり、先の騒動について明確な内容について一切言及していませんな…相変わらず、レッズという組織は無責任、無自覚であり何も変わっていないんですな…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
「脱三菱」
 不死鳥、日本!


1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
     

2011年10月16日日曜日

雑談、フロントよ懺悔せよ(怒)…


Today’s chatting.
All of you,
show your repentance for us!
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日も午後9時まで仕事…疲れたホントに…レッズにも…
さて、色々ペトロ監督就任からコレまでの経緯を邂逅(ではない、変換ミス!、回顧)したが、最終的にはフロントに責任の所在を明示してもらいたいですな…現経営陣達による、レッズの栄光失墜の重罪…重罪な過失…
が、しかし、これが全くできず、無自覚だったから、クラブが成績と経営の面で失墜したのだ…

橋本社長よ、待ったなしだ…あなたも、クラブを指揮する資格はない…
かつての大分の溝畑宏みたいに散々引っ掻き回した挙句、あなたは別の道で生き残ろうと思うか?
犬飼、藤口の資産を瞬く間に食い潰した、橋本社長の罪は重い…

もう、クラブの低迷はウンザリだ…
橋本社長、経営陣よ、悔い改めよ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
脱三菱!
 不死鳥、日本!
1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
       

雑談、今さら遅すぎるって…,


Today’s chatting.
Too late for regrets...
皆さんコンバンワ、今日もお疲れ様でした。
またですか…ペトロ曰く敗戦は選手の質であると…私は彼のコメントをそう理解しました。ここまでの人間ですな彼は…私は、サッカーは戦術が是だと思います。ペトロに戦術と哲学が本当に、明確にあったか?私には、全く判らない、理解できませんでした…

そして、ようやく自らペトロが進退に言及したそうな…
今更何を言わんやですな…
夏前にもう万策尽きていたのにフロントとGMが監督の能力を色眼鏡で観ていたのですな…
今日のコメントにしたって、ペトロはFWの質に言及…じゃあ、今期の補強は何だったんだよ…

フィンケ前監督が、思想と哲学を駆使して説明した「コンビネーション・サッカー」をペトロはどの様に今期のレッズで生かしたのか?
私には、その姿勢と努力は皆無だと、無視、破棄したと思っています…
ハッキリ言いますけど、監督としてペトロは無能だったと思います。
それを引っ張ってきたフロントの責任は重大ですよ…
それと、ペトロとフロントの関係も裏を考えないといけませんな…
何を考えているか解りませんから…
一体、ペトロの契約更新を示唆した「ある人物」って誰なんだよ(笑)…
口約束ねぇ…
ペトロもこの成績で良く次年度があるなんて思えますな…

次期監督は、また外国人ですかねぇ?さて、どうなるでしょうか?

私は契約の問題が無ければ、日本人で1回やってみたほうが良いと思いますな。
前も述べましたが、私はガンバの西野さんにやってもらいたいと思っています。
もう、いい加減OB路線は辞めて欲しいと思う…

ハッキリ言いますけど、今期終了後は、フロントは当然、選手も一新を検討したほうがいいと思いますな…
たとえ、在籍が長くても…

結局、これまでの経緯は因果応報ですな、レッズの…
このまんまの体制でやるなら、一回落ちた方がいいですな…
痛い目見た方が、今後のためでしょう…
レッズはやっと前へ前進したと思います。
犬飼さんは、この現状をどう考えているのだろうか、非常に気になりますな…
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!

1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4