Today’s chatting.
Petrovic took the offensive.
皆さんおはようゴザイマス、今日も頑張りましょう。
さて、今日も仕事です…観に行けません…でも、観たところで…
でも、何とか応援せねばとも常に考えています…
でも、何とか応援せねばとも常に考えています…
で、レッズのHPでのペトロのコメント、皆さんはどうお感じになりましたか?
私は、開き直り、詭弁に感じましたな…
自分は、一生懸命やっているんだと…
選手がダメなんだと…
結局、彼のコメントは責任転嫁ではと感じられますな…
とどのつまり、ペトロが厳しくやっても、結局、オランダ仕込み、プレミアでコーチをやったというキャリアだけでは、何の役には立たないし、実績ではない!
何より、オシムの様な指導者ではないんですよ…
彼の指導者としての絶対評価、皆さんはどう思います?
ペトロのコメント、私には単なる投げやり、開き直りに感じますな…
こんなコメント、フィンケ前監督の時にありましたかねぇ?
私は、HPの柱谷GMのコメントは、ペトロの去就に関するフロント陣の防衛線ではとも邪推しています(?)…万が一、ペトロがこけた場合は、経営陣はこれだけ彼をサポートしたが結果が駄目だったといって、トカゲの尻尾切りをやらないとも限りませんよ…オジェック、エンゲルス、フィンケ前監督ときてんですから…
もはや、とっくに、フロントなんて信用できませんからな…まるで、政府、東電のような組織だと思います…
辞任か、解任か、よりもレッズの成績、地位、名声の回復が、今何より多くの人にとって重要でしょ?
何より、「人気」が下降の一途を辿っていますよね…
もし、ペトロ体制でこのままやってダメなら、「また、」一回下に行って修行するというのもアリかなと…
現状の「三菱主導の」レッズのフロント、ペトロの指導体制では、ダメでしょ…
「三菱」の存在をどう考えるか?非常に重要ですよ…
改めて、そして根本的に、経営体制の在り方から疑う、問う、改善すべきだと思います…まるで、ヘーゲルの弁証法的手順ですが…
私はダメもとなら、今でもフィンケ体制で最後の1年を思っています…
彼の置き土産は原口、高橋、そして濱田などの若手の成長でしょう?
どうして、友好的にレッズの経営陣はフィンケ前監督と契約解消出来なかったのか?
私は今でも経営陣のH2の二人が首謀者だと思っています。
まるで、「教会」の小倉、田嶋のようにですな…
今日の山形戦、どうやら、GKは加藤を起用のようですな…
岸は果たして…
何よりも、守備、そしてビルドアップ、連動性が足りませんな…
それに、つまらないキリン・カップ…全く興味ない…観たいとも思わない…
何より、コパ・アメリカの方が、キリンの比べものにならないぐらい観たかった…
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!
0 件のコメント:
コメントを投稿