2012年1月23日月曜日

雑談、阿部の帰国…

Today’s chatting.
His return to Japan.
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。
さて、阿部が帰国との噂…
BBCのニュースを確認した。
なるほど、レスターがマンUのダニー・ドリンクウォーターを獲得したことで決断したみたいですな…
BBCは阿部が浦和と最契約するか、レスターとの契約を解除するかは不明だと結んでいる…

微妙な結びですな…
果たして、№22のピースは無事収まるだろうか…
だから、昨日のスポーツ紙のネタは不確定ネタだいね…

今晩から寒波が関東地方に到達して雪となりますな…
皆さんくれぐれもご用心を…


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 「脱三菱!」
 不死鳥、日本!


にほんブログ村

2012年1月22日日曜日

雑談、明日は英検です。

Today’s chatting.
Tomorrow will be held the EIKEN tests.
今日は、2011年度第3回一次試験です。受験者の皆さんは頑張ってください!私は準会場の共同責任者で運営と監督をします。
これで、8日間連続の勤務ですな…休みがない…この話をしたアメリカ人の同僚のネイティブが、「俺がボスに話してやるよ!」と助け舟…
彼の同情に感謝…
まあ、夕方には終わるからね…我慢…

さて、新ユニの不評はかなりの模様ですな…酷いもの…
満足しているのは、経営陣だけだろう…
それと、背番号22の空席密かな期待を抱かせてくれます…
この№22のピースが揃うかどうか…

ヨクヨク考えたら、CBはスピラが残留したので、槇野、永田3バックは構成できるし、浜田もいる…
取りあえず、DFラインの補強は実施された形になりますな…
問題は、しっかり機能するかどうか…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!


にほんブログ村

2012年1月20日金曜日

雑談、酷い、新ユニまるで…




Today’s chatting.
Awful,new uniform is just like Alinamin!


2012年の新ユニが発表されましたな…

これを観て、おやっと思った…
どこかで見た色調とデザイン…
頭に浮かんがある商品をググッてHPを開けてみたら…
うわっ!、あっ、アリナミンだっ!…
特に、白のユニフォームは、アリナミンそのまんまじゃないですかねぇ?…
キャッチが、「毎日元気に頑張るあなたに」だって…
まるで、レッズを勇気づけるためなのかぇ?…

つまり、レッズの20周年のユニフォーム、黒色のは別とすると、特に白のユニフォームは武田薬品工業株式会社の商品の色調デザインと酷似していると私は直感しましたな…
ヒョッとすると、武田薬品工業株式会社が新スポンサーなんでしょうかねぇ?
それとも、タイアップの裏があるのでしょうかねぇ…

追記
特に、ホームのユニフォームの一番の問題は、ザバスのロゴのバックを白にしてそのバックの天地を黒で縁取ったことで、まるで看板のような印象を与えている点ですな…これによって、ロゴは強調されているけど、重く、野暮ったい印象も同時に与えていますな…
だったら、ザバスの黒色のロゴを白で縁取って、基本的にロゴの背景に四角いバックをツケないようにすれば良かったのに…全く…基本路線を崩した点が、最大、最悪の問題だと思う…
そこで、イラレ(Illustrator)でこんなんどーでしょう?のロゴ・デザインを作ってみた。既に遅いけどね…
余談だけどザバスのロゴは商標だと思うので使っていません、単語を変えてあるよ(笑)…
今の白バックよりこっちの方が良いと思うんだけどね… 皆さんはどう思いますかえ?

黒に関しては、基本的に縁起の悪い色だと思うので私は存在自体嫌いです。しかも青配色して寒色で統一したデザインなんて、このユニフォームの一体何処が「レッズ」なんでしょうかねぇ?開いた口が塞がりませんな…

正直言って、年々ユニフォームのデザインが酷くなっていると思いますな…
ホント、酷い…
一体、クラブは何考えているんでしょうか…と言うよりも、考えていませんな…
ホント、センスワル…誰がコレ決めたの…
私は今季のユニフォーム「も」買いません…
クラブ自ら、商品価値を下げてどうするんでしょうか?

追伸
新体制になって、このユニフォーム…ダサ…
ホント、現フロントの考える事は度し難し…救いがない…
誰がデザインして、どういう過程と組織でこのユニフォームが承認されたんですかねぇ…
もう、決まっちゃったし期待していないからドウしようもない無いんだけど…
これからは、毎年複数のデザインをクラブが提示して、サポーターがその投票権を買って好きなユニフォームに投票して、一番多い得票数のユニフォームを新ユニフォームにする。そのユニフォームに得票した人は、そのユニフォームの購入に際する優待をするなどの方法もあるよね…
これも商売としてはいいと思うんだけどね…ユニフォームのデザインはナイキだったっけ?…
クラブのやり方は余りに能がなさ過ぎる…
ホント、経営が一番心配だ…

皆さんはどう思いますかえ?

それと、阿部ちゃんはどうなるんでしょうかねぇ?
新加入は4人で終りですかねぇ… 

最後までお付合い頂きありがとうございます。


よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!


にほんブログ村

2012年1月19日木曜日

雑談、新監督曰く…

Today’s chatting.
New manager said.

皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。

さて、ペトロビッチ監督の就任会見が、公式サイトでアップされましたな…
以下、気になった言説をまとめて見ました…

「私が就任してまずやらなければいけないことは、選手がトレーニングする中でポジティブな雰囲気を作っていくことです。そしてこのクラブで働いている方にも、応援してくれているファン・サポーターのみなさんにもポジティブな雰囲気を持っていただきたい。ポジティブなものを持って我々は進めていくということ、私はそれを最初にやっていきたいと思っています。」
「厳しい時期、うまくいっていかなかった時期に対して、我々はやはりそこから学ばなければいけない。そして、学んだところから、我々は前を向いて進んでいかなければいけない。」
→一番大事な出足の見解、肯定的な意見を提示している。

「2つ目に私がやらなければいけないことは、しっかりとしたチームを作り上げることです。チームとしていかにまとまって戦えるかという状況を作っていけるか。それを課題としてやりたい。」
→これは、過去フィンケ監督時代からの懸案、果たしてどのように実践していくのだろうか?

「私自身、外からですが、浦和を見たなかで思うことは、浦和にはしっかりとした個人の能力が高い選手がそろっているということです。その選手たちをいかにチーム戦術の中でうまくかみ合わせていけるか、チームとしていかに機能させていくか、そこを私はやりたいと思います」
→結局、戦術がなかった…ということでしょうな…皆てんでバラバラだったしね…

「どのチームの監督も、バルセロナのようなサッカーができたらと思っているでしょう。それをやりたくない監督はいないと思います(笑)。ただ、それをやるというのはなかなか簡単なことではありません。私の指向するサッカーというのはすごく複雑です。私が考えるサッカーは、運動量が多く、走ることを求められます。そしてその中で考えながら走らなければいけない。次の状況を考えた上でのコンビネーション、そういったたくさんのことが複雑に絡み合う中でやっていかなければいけない。それをやっていくのはなかなか簡単な話ではありません。私自身も、私の選手たちも、そういったものを積み重ねて、よくなっていくためには、もちろんある程度の時間が必要だと感じています。先ほども言いましたが、浦和には、個人の能力が高い選手がいると思います。その個人の能力が高い選手たちをいかにチーム戦術の中に組み込んでいくか、それはすごく難しい課題ではあると思います。私自身、常にオプティミストとして考えてやってきましたが、できるだけ早く、そういったチーム戦術というものを浸透させていきたいと考えています。」
→バルサね…ネコも杓子もバルサなのね…浦和には関係ないって…ホント、必要なことはレッズに出来るサッカーだいね…

「浦和のサッカー、と言われたときに、みなさんが、これが浦和のサッカーだ、とすぐにイメージできるような、そういうサッカーというものを私たちは作り上げていきたいし、そういったものを作り上げるために努力していきたいです。それをやり遂げるためには、日々、トレーニング、トレーニング、トレーニング。練習をすることが私はすごく重要なことであると思っています。」
→これは、レッズ・スタイルについて言及しているのだろう…

「魔法をかけて1日ですぐにそれができあがるということは、まずありません。サッカーというのは積み重ねることによってできあがっていくものです。」
→これをフロントが反故にした出来事が、フィンケ監督の解任だった…

「ただ、我々が置かれている現実は、昨シーズン、15位で終わったということ。そして我々は今シーズンから再びチームというもの、ベースを築いていく、そういった段階です。」
→そうだよね、まさかフロントは直ぐに数値目標を求めまい…

「2006年、リーグ優勝したときの写真というのを、選手はロッカールームに掲げて、常にそこを見てイメージして、日々の練習に取り組んでほしいと思っています」
→あれからもう6年経ったのだ…

「どのチームもそうですが、最初は走ること、コンディションを中心にやっていきたいです。」
→やっぱ、オシムを思い出すな…

「それと選手にはインテリジェンスを求めたい。」
→おっ、これもオシムっぽいですな…おそらく、ポリヴァレントな選手が必要なのだろう…

「もし我々が良い家を建てたかったら、土台となるものというのはすごく大事です。良い土台があれば、1階、2階、3階と建てられますし、土台がしっかりしていれば高い家を建てられます。土台がしっかりしていなければ高く積み上げたときにそれが倒れてしまいます。我々は土台というチームをしっかり作って、その上で一つ一つ、上に積み重ねていきたいです。私自身、そのようにクラブとも話をしています」
→それを、フィンケは十分に築くことが出来なかったし、ゼリコは役不足で全く築けなかった…

「ただ、私が言えることは、ファン・サポーターのみなさんが我々がやっていることを見て、このチームは進んでいるということを見てくれればいいと思います。」
「私が今、確信していることは、我々がこれまでとは違うサッカーをやるということ。」
→この言葉を信じたいですな…

ペトロビッチ監督の見解を読んでいて、部分的にはかつてのオシムの言葉と共通する意味を感じた。この印象が真実だとすれば、現状よりもレッズの選手たちとチームが肯定的に変化すると思える…
理論と実践のバランス、それが現実を作っている…
ペトロビッチ監督の言葉が今後どのように実現されてゆくか…
今後の補強とチームの始動を注視せねば…まだ、全くわかんないよな…

また、とうとう青山まで、ボルテスに出してしまった。と言うことは、同ポジションに誰か入るということか?

ところで、橋本光夫は何時まで、レッズに居座るつもりのナノだろうか?
新体制が発表されたが、フロントは現状のままだ、一刻も早い経営陣の刷新が求められるだろう…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
「脱三菱!」 
不死鳥、日本!


にほんブログ村

2012年1月16日月曜日

雑談、阿部の役割…


Today’s chatting.
His role.

皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。

レッズの戦力、噂通り神戸からポポ、そして阿部のレスターからの復帰が噂されている。
また、堤がアビスパ、堀之内が横浜FC、原が京都に去ってゆくなど戦力の入れ替えが着々と進んでいる。
さらに、一言言うと達也は本当にこのまま在籍するのだろうか?今季は活躍できるのだろうか…

さて、ペトロビッチ監督のサッカーをWiki確認したら、GKからDFとビルドアップする「モダンサッカー」で「攻撃的サッカー」で評されており、守備は基本は3バックだが状況に応じて「可変的なで守備」などの戦術で位置づけてられていますな…
そこで、気づいたのだが槇野の獲得に関するリスクは、彼が前のめりの攻撃参加になった場合の「守備の穴」をどうするかという点だったのではと思う。
こうした場合に機転の利く選手が現在レッズにいるだろうか?啓太は既にかつての活躍はできていない。昨年の彼の働きで明白であった…
とすると、チームをオーガナイズできて、守備的で賢く、アンカーもしくはDFが出来る選手が必要となるのだろう…そういう人間は中々いないよね…今野はガンバに言っちゃったしね…
また、ペトロビッチ監督のサッカーでは、DFラインが状況に応じて変動するとのことなので、こうした状況に賢く対応できる選手が必要なのだろう…
そこで、阿部を呼び戻そうと考えているのだろう…4バックだと阿部ちゃんと暢さんの2枚のアンカーだと磐石だと思うんですがねぇ…その後ろに槇野か永田、あるいは濱田だろう…
3バックだと、おそらく真ん中に阿部、槇野、永田か濱田で、1列前に誰を置くんだろうか?柏木は置きたくないね…
さらに、かつて在籍して人気と実力を兼ね備えた選手であることを考えると、阿部の獲得はペトロビッチ体制のレッズにとって急務だったのだろうね…
本当に獲得できればペトロビッチ・レッズに良いのだけれど…
あと、SBの人材も不足していると思う。去年は宇賀神や岡本が思ったほど活躍していない。未だに、平川が頑張っている現状も問題だと思う…

攻撃陣は、ポストマンがどうするのか?デスポトビッチを活かすなら必要ないし、点取り屋が必要ならポポ以外に長身の選手が必要だろう…

今季のレッズがどうなるか?
まだまだ、戦力補強の隠し球はあるのかねぇ… 

最後までお付合い頂きありがとうございます。



よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう! 
「脱三菱!」  
不死鳥、日本!
 
にほんブログ村

2012年1月8日日曜日

雑談、これは補強か?、凶か?


Today’s chatting.
Is this reinforcement? or disaster?
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。

Jリーグは、ストーブ・リーグとなりましたが移籍話がパッとしませんな…
やはり、景気の影響でクラブ財政上の制約から大胆な買い物ができないんでしょうな…
レッズも先週は、信じられないことに阿部の復帰とか、高原の買戻しとか、槇野の移籍が濃厚なんぞの噂が立ちましたな…これが補強かえ?
私には応急処置としか思えませんな…
ガセならそれで良いのですが、彼らを獲得することで、レッズのチーム力が本当に強化されるか?

フィンケ監督以降、再生しようとしたレッズ・スタイルは未だに、「絵に描いた餅」で実態すら無い…
そこに来て、噂の出ている選手たち…
深読みすると、レッズを「サンフレッチェ浦和」にでもしようと考えているとも思える?
これがレッズなのか?
ペトロビッチ監督の就任も、柏木を軸に据えてのチーム作りの方向性としか思えない…そうなんだろうけど…
そこに、槇野かえ?勘弁してよ…闘莉王よりタチワルイと思う槇野は…

観たかねえな、得点後の大げさでツマラナイ、パフォーマンスなんぞ…
私は、彼らがやっていた「あのパフォーマンス」が大嫌いだ…
だったら、移籍が噂されているFC東京の今野の方が絶対にレッズに必要だと思う…
派手さより実質だよ…今レッズに必要なのは…

今年の成績は期待していません…シッカリとチーム基盤の立て直しでしょうに…
むしろ、本当の強さを求めるなら、来年以降の戦力として若手の補強が中心でしょうに…
あと、誰がチームの核(中心)となるのか?
柏木を中心に据えるべきではない!実績で物語っているでしょうに…大した働きしてないよ…売っちゃえば良かったのにと思う…
まだ、原口や山田直は幼すぎる…

さらに困ったことに、クラブは橋本光夫の責任問題から視線を逸らさせるように、クラブの20周年を喧伝し始めたようだ…

結局、新年になってもクラブは何も変わっていないのだ…
本当に、経営陣は反省していないんだなと確信した…

本当にこれで良いのかえ?
私は良くないと思うわい…

果たして、補強の行方がどうなるか?
未来は誰も解るまい…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 「脱三菱!」
 不死鳥、日本!


にほんブログ村

2012年1月2日月曜日

雑談、ローストビーフの作り方…

Today’s chatting.
How to make roast beef
.

正月も2日目、家族の福袋の調達のために、昨日は午後にレイクタウンに行きました。
諦めていたある福袋は、その店で運良く売れ残っており、無事購入しました。
あまりに広いし、自分自身で特別欲しいものが無いので帰宅…
たしかにあそこは広い色いろある…しかし、広すぎて疲れる…

で、先に話したローストビーフの作り方なんぞをここで…
作った結果は、上出来でした…
材料 
オージー・ビーフのモモ肉1キログラム(グラム98円なので合計980円)
私は、スーパーの精肉売場に連絡して、ブロックでの注文を頼んでおいている。
塩      適量
胡椒     適量
ニンニク   肉一塊につき1かけ
ローズマリー 適量(肉の臭みを抜き、旨みを出すため)、私は自家製で生ハーブです。
→ハーブもお好みで、タイムやオレガノなんぞもどうぞ…
※私はタコ糸は使いません。やらなくても、十分に上手くできるので…
1.焼く前に、肉の塊の全面に塩コショウをしてなじませます。凝るんなら、クレージーソルトでも結構…
竹串や金串で、火の通り方良くするために肉の表面全体を刺しておきます。
2.ニンニクは適当な大きさに、スライスしておく。ホント、お好みで。
ローズマリーは適当な大きさにカットしておく。
3.フライパンに油を引き、ニンニクを入れて油に香りをつける。
ニンニクが色づいたら即引き上げて、ローズマリーも油に浸し香りが出たら即引き上げる。
4.肉をフライパンに入れて、強火で小さい面以外の面に焼き色が付くまで焼く。
5.全面に焼き色が付いたら、中~弱火にして中に火を通す。
金串や竹串を肉の中央に刺して、串先が人肌になるまで各面を繰り返し焼き続ける。
※焼き加減は、好みで調節する。
6.肉の中央に火が通ったら、アルミの上に置き、ニンニク、ローズマリーを肉にのせてアルミ箔で包んで皿の上に載せ(肉汁が出てくるので)、風呂敷や布、(私は保温専用の布)、新聞紙に包んで食べるまで放置しておく。
こうすることで、予熱が肉に周り味が馴染んでくる。

出来上がりがこちら…
断面を観ると、うまい具合に出来上がりました…ヨダレが…
早速食卓に…

こんな感じで簡単に作れるので、市販のペラペラ・ローストビーフなんぞ、私はまず買いません…
何故って、マズイから…結局、パックについてくる添加物たくさんのソースの濃い味で肉を食うだけでしょうに…肉汁がないし、肉の味が不味すぎますわえ…
オージーなら1キログラム焼いて、1,000円でお釣りが来ます。アメリカの牛は、狂牛病検査の精度が恐いので、絶対に食べません…

ソースはお好みでどうぞ…
私はわさび醤油ですが、そのままでも下味があるのでおいしいですし、
肉汁に赤ワイン入れて醤油か、ソースか、ケチャップか、好みでソースが作れます。

作り方のコツは、気長にじっくりと全面を繰り返し焼くことですな…
コレにつきますわえ…年末だったら酒をタラタラ飲みながら焼いたってええし…

雑記
天皇杯決勝の覇者は、昇格予定のFC東京でした。
まさに、「苦あれば楽あり」、我慢した甲斐があったのではと思いますな…
レッズもこうした、「気」の流れに気づけばと思うんですがねぇ…
そこにきて、監督を替えるという…大丈夫なのか?運気が変わりそうな気がしますな…
鹿嶋も監督がOBで、主力選手もかなり移籍…
ガンバもロペスの監督就任で迷走しようやく収まって…
マリノスも木村を解雇…まあ、こんなもんでしょう…この人も、OBってだけで、ただ感覚でやってるだけだもの…実績は?

今年は、Jリーグに波乱がありそうな気がしますな…



最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
「脱三菱!」
不死鳥、日本!


にほんブログ村