Today’s chatting.
JFA still continued Cloister Government
by Kawabuchi.
皆さんにちは、元気ですか!
新しい「教会」の人事、新会長が決まったが、新人事に目新しいものがあっただろうか?
特に閉口するのは、小倉が名誉会長となったが、未だに川淵が名誉会長からさらに最高顧問として「教会」に君臨し続けることだ…
これじゃ、まるで平安時代の「院政」で位を譲った天皇が「上皇」となり、さらに出家して「法皇」となり最高権力者として政権に君臨した図式と何の代わりもないだろう…
「教会」における川淵の見えないトップダウン方式の権力図式が明確である…
しかし、JFAのHPのトピックでは、会長他の人事は報じているものの、「川淵法皇」に関する記述は観られない…明らかに、尚も「影の権力者」ですな(閉口)…
大仁新会長は前評判では、「川淵法皇」下のお供えのようだ…色々経歴を見たら、慶應→三菱重工選手→同監督だって…とくると、犬飼さんが頭に浮かぶが、犬飼さんより2歳年下の大仁会長、経歴が正しければ1964年、犬飼さんが慶大4年の時に大仁会長が1年生でサッカー部で共に過ごしている。三菱重工時代は、犬飼さんがサッカー部を止めて三菱自動車に転籍した1970年に大仁会長が三菱重工サッカー部に入部している。慶應、三菱重工の経歴を観ると犬飼さんとの接点が気になるところですな…
まあ、会長になった経緯を考慮すると、体制派、右寄りなんでしょうな…かつての犬飼さんと違って…
まあ、会長になった経緯を考慮すると、体制派、右寄りなんでしょうな…かつての犬飼さんと違って…
また、相変わらず田嶋も組織に居座っており、将来的に川淵の息がかかった田嶋が天皇(=会長)の座を狙うでしょうな…
で、さらに不思議なのが、元日本代表MFの北沢豪が理事になったこと?
一体彼に何の功績、実績があるのだろうか?政治ができる器ではないだろうに…
一体彼に何の功績、実績があるのだろうか?政治ができる器ではないだろうに…
彼は、院政に出てくる雇われ武士、「武官」みたいなものかねぇ…でも、源氏や平氏って能力じゃねぇよなー
結局、「教会」の最高権力者は、自ら地位を禅譲する気概が未だに皆無だ…尚も、名声に固執する…一体、誰が川淵の教会への関与を支持しているのだろうか…私は支持しない…
日本のサッカー選手の質は向上しているが、組織の人間は未だに平安時代の政治を踏襲し続けている…
このままで大丈夫だろうか、日本のサッカー…
最後までお付合い頂きありがとうございます。
世界中からご覧いただきありがとうございます!
できることから始めよう!
脱院政!
不死鳥、日本!

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿