2011年11月30日水曜日

雑談、他力本願なのに、無礼…

Today’s chatting.
They want to depend on so many other Powers.
But they won't fee for them.
I think they rude.
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
レッズのHPにアイデア募集の企画がありますが、意見を求めるだけでサポーターに何の見返りも無く、イイトコどりの都合の良い文言を並べたものでした…セコイですな…
あまりひどいので、メールで不必要な文言の削除を求めました。
当然だけど変更の気配なし…もう期待してないけど…
人に頼る前に、クラブの給料もらっている人間が頭働かせろよ! 馬鹿かよ!
サポーターに依存する前に、組織自身で創意工夫をこらし、総括をしろよ!
誠に、フザけた企画だと思いました…ぜひ廃止して欲しいですな…
HPをまず、改革しろよ! 内容が旧態依然…

恐らく、無自覚フロントは、最終節の収益と新監督発表のタイミングに神経を集中しているのだろうけどね…

一言断言しておくと、「岡田武史に未来を委ねたら、レッズに未来は無い…」
単に直感ですな…
岡田武史のヴィジョン、サッカーが大嫌いなので…
それと、犬飼さんとの対立構造が非常に気になりますな…
それを無視してまで三菱は岡田武史を起用しますかえ?
今週は何やら動きがあり、週末は埼スタが賑わいそうですな…

TOEICの結果は後日…現状維持ですな…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!


1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
      

2011年11月26日土曜日

雑談、両天秤?



Today’s chatting.
Two alternatives?
皆さんこんばんわ、
元気ですか。


さて、そろそろJリーグも佳境に、今週始め西野さんの契約が報道されると同時に、岡田武史のレッズとの接触が取り沙汰されている…
オイオイ、岡田武史か?こういった話に、岡田は乗るだろうか?
本当なのだろうか?レッズがあのマリノスを率いた岡田武史と接触とは…
まあ、メディアでの人気の下降を考えると少しは話題作りになったかなと…
相変わらず、レッズの広報周辺は情報漏えいが治まりませんな…

振り返るに、フィンケ監督退任後、レッズのマネジメントの選択は正しかったのだろうか?
今季は成績不振、経営不振、柱谷解任、降格危機、ペトロトンズラ、スポンサー撤退…
残ったのは社長だけ…企業としたら酷いよね…
橋本社長一代で会社を思いっきり傾けたんだから…

良い話題といえば、フィンケの遺産である若手の成長が唯一の救いではなかっただろうか?

ペトロの思想や戦術理論の裏付けが希薄で感覚的なサッカーには閉口だった…
点の取れるFWの不在が問題ではあるまい…だったら、日本のサッカーはどうなる?
補強にしたって、いろいろかき集めたものの、選手を上手く使い切れていないだろうに…
ホントに、勿体無い…

そこで、こうした問題に対処出来る次期監督として名前が取りざたされた二人、果たして水面下の交渉は如何に、
皆さんはどちらの監督が今のレッズの選択に最善だと思いますか?
私は可能性があるなら、降格が無いならば言わずもがなですな…

恐らく、新監督の報道は、降格回避のタイミングと日和を見て執り行われるでしょう…
明日の結果で、来週早々ですな…
暦では仏滅を除けばね…
まさか、明日敗れることはあるまい?まさかね… 

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
脱三菱!
 不死鳥、日本!

にほんブログ村

2011年11月21日月曜日

雑談、現実味…


Today’s chatting.
Reality...
皆さんこんにちは、
今日も頑張りましょう。
午後の出勤前に雑感を…今朝の日刊のWeb記事で「浦和、来季西野監督浮上 G大阪指揮官」の見出しを見つけた。
やはり…今季のガンバでの指揮を観ていると何となく今季限りで退任かと思った…
昨年あたりカラ、さらに最近も断言したけど、もし西野さんがレッズの次期監督に就任したら、絶対に、非常に、本当に面白いと思っている。私は西野さんの知力、実績と持っている雰囲「気」から評価している…
岡田武史は、かつてのマリノスの監督時代の因縁があるし、レッズのカラーとはマッチングしないと思う。本人もやらないと思いますな…っていうか、やって欲しくない…
ただし、これは飽くまでも噂の段階、レッズが残り2試合をしっかり戦えるか、あるいは降格かで物語は大きく異なってしまう。

だらしない、胴体着陸的な残留は本当に辞めて欲しいと思いますな…
私は再び断言するけど、レッズが本当の意味で再建、復活を目指すなら、西野さんが監督に就任することが最善だと思う。
果たして、この物語の結末は如何に…
正夢となるか… 

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう!
 脱三菱!
 不死鳥、日本!

にほんブログ村
1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
       

2011年11月20日日曜日

雑談、棚からぼた餅?

Today’s chatting.
Receiving a windfall?
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
引き分け、しかし、甲府は敗戦…しかもハーフナー・マイクが退場…焦りですかねぇ…
勝ち点差3…残り2試合…
この状況をどう考えるか…

皆さんはどう思いますか?

このままの状況で、タナボタ的に残留が良いのでしょうか?サッカー哲学的にではなく、商業的に(笑→三菱の言い分)…

私は仙台相手に引き分けて良かった、良かったでは…
何か、腑に落ちませんね…私は情けないと思いますな…
勝てば官軍、残留決定でなし崩し的に今年の騒動を綺麗事で雲散霧消されてしまっては…

もう既に、フィンケ監督と目指した「コンビネーション・サッカー」の継承の約束は、無能なOB監督とクラブによって反故にされ、成績も散々の現状…
ホーム最終節は観に行けませんが、橋本社長の総括の挨拶が観ものですな…

レッズがこのまま、地に膝を付け(=降格)ずにJ1生き残ったら(=残留)、永久に笑い種になるし、クラブは何も変わらないと思う…三菱手動のままではね…
だって、現時点で期待すべき人事が経営、指導の分野でクラブにいますかえ?
堀監督は暫定的立場なので意見しません…しかも、OB人事…

今日の引き分けは、神の悪戯ですな…
クラブに対して「真剣に考えろよ!」の意味だと思いますがねぇ…

返すもがな、引き分けて何が良かったんでしょうか…
最後まで、クラブに対して懐疑的な姿勢を貫きます…
勝てないチームのままでは未来はありませんな…
一からの修行が必要ですよ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想を是非ともお寄せ下さい!
できることから始めよう! 
「脱三菱」
 不死鳥、日本!




1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
     

2011年11月6日日曜日

雑談、結局、何も変わらかなった…

Today’s chatting.
After all nothing changed but ...
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
午前から、午後9時半頃まで今日も仕事でした…お陰様で、忙しいですな…

さて、レッズの夏以降の経過を振り返ると、人事が刷新されていましたな、あの無能GM柱谷が解任され、山道守彦GM代行が就任しましたな。どうやら、三菱OBの… 
結局、山道GM代行が就任して、クラブの何が改善されたのでしょうか、むしろ最悪ですよね…経営も…
山道GM代行の責任はどうなるのでしょうか?J2降格寸前、まるで、滑りっぱなしの受験生のようなレッズにした責任は、彼にもあるでしょうに…
そうした状況に、山道GM代行はどのような職務を推敲(ではなくて、遂行)してきたのでしょうか?
結果は、成績の通りでしょうに…

選手の努力、云々の問題だけではないんですな…
もう、組織が正常に存続するかどうかの瀬戸際だと思うんですが、関与する人間の危機感と努力が全く結果に反映されていませんよね…
この責任は、誰が取るのでしょうか?…

さらに、来季のチームの構想は、誰が手がけるのでしょうか?
現社長やGM代行に任せて良いのでしょうか?
レッズの経営と運営、未来、誰が責任をもって手がけるのか?
非常に憂いています…
レッズには脱構築が必要ですな…
またも、間違った選択をしそうな気がしますな…
まさに、鎖につながれた犬、まるで円環の法則のように…

休まないと、非常に疲れる…
皆さんもきをつけましょう…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!





1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
  

2011年11月5日土曜日

雑談、脱構築、脱三菱!

Today’s chatting.
Deconstruction and DeMitsubishi!
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日は、午前1時半まで残業でした…この不景気、仕事があるだけ有り難いですかねぇ…
今季も残り試合数を数える状況に…まるで受験で滑り止めが決まらない状態のようですな…

さて、何気に次期監督になってもらいたい人の契約状況を確認したが、今季で満了のようで…
水面下でレッズは、この人と現状で接触しているだろうか?

来季のレッズは、選手構成の再検討が必要だと思うが、何より絶対にOBや訳のわからない外国人を引っ張ってきて監督をやらせるべきではない…
理解力の無いフロントが外国人監督を潰してしまう構図は定石だっただろうに…

私はレッズのを立て直すなら、「浦和に縁があり、実績のある人」を監督として招聘して改革し、実力と人気を復活、挽回するべきだと思う。たまたま日本人だけどね…
お願いだから、OB外国人や日本人を引っ張ってこないでよ…

次期監督をやって欲しい人の名は、前から私は言っていますよね…
この人だったら絶対に新しいレッズを再建できると思っています…
この人に是非ともお願いしたいですな…
それは誰か?…

レッズが復活するには、既成の概念からの脱却と三菱の関与の在り方を刷新すべき!

まあ、以上の話は、残留したらの話ですがね…
ホント、あの人が監督やってくれたならなぁ…
面白いコンビネーション・サッカーをやってくれると思いますがねぇ…
さて、誰でしょう?


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!


1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
    

2011年11月3日木曜日

雑談、存在意義?

Today’s chatting.
Importance of existence?
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日も仕事、夕方帰宅…既に磐田戦は始まっていた…しかも先制されて、あの前田に…
後半、3点入れられた後からテレ玉で観戦…
で、試合の展開を観ていたが、スタメンはまたもセルヒをFWに…?SBが暢さんと平川とは…
このスタメンで何ができたのだろうか?結局敗戦…前田に2失点とは…
お願いだから、来季は柏木を放出して欲しい…無駄な買い物だと思う…
残る降格のポストは一つ。冬じゃないけど、着実に、足音が近づいている…

今日のレッズのサッカーを観ていると、「一体何やってんの?」と思ってしまった…
GKからDFへボールが回ってからのビルドアップに相変わらず躍動感が無いのだ。CB二人だけの責任じゃないでしょう…戦術における、ルールの徹底と理解が不十分なのだ…
それに、コンビネーションが皆無と言っていいだろう…
それぞれの選手が、てんでバラバラ、つまり「同床異夢」なのだ…
あれじゃ、勝てない…つまらない試合ですな…観に行った人はどう思ったのでしょうか…観客動員数だって相変わらず…

選手たちはボールを持つ人へ、貰う人が積極的に貰いに行かないといけないのに、静止しているのだ…球が止まってしまっていた。そのせいで磐田が選手が引いてしまう、プレスがかかる…悪循環…

レッズは上手い若手がいるが、戦術的にクレバーだとは言いがたいのでは?つまり、狭いスペースや僅かなタイミングで即座の状況把握と対応に難があると思う…

レッズは、一体何のために存在しているんでしょうか?その価値は?
今季の結果がどうであろうとも、クラブの解体、再編が必要ではと思ってしまいますな…
クラブの経営への三菱の関与の在り方を見直すべきですな…
「脱三菱」、地域クラブの設立を!

追記
テレ玉中継の解説が宮澤ミシェルだったのは不快だった…
この人、人を不快にする言葉の表現が多く、態度が非常にデカイのだ…一体、彼は何様だろうか?

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!



1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4
     

2011年11月2日水曜日

雑感、第166回 TOEICテスト

Today’s chatting.
Miscellaneous thoughts of
the 166th TOEIC TEST
皆さんコンバンワ、
今日もお疲れ様でした。
今日も、深夜12時過ぎまで残業です…休みがない…
さて、先の日曜日のTOEICですが、高坂の大東文化大学の校舎で受験しました。最近、受験会場がドンドン遠くなっている…早いもので、もう4年目5回目の受験ですな…前回800点以上を採りましたが満足していません、高得点を狙い受験しました。
いやー今回初めてリーディングが解き終わらず、残り3問のダブルパッセージは適当にマークシートに記入して担保とした後に、設問の該当箇所を探しながら解答を修正する作業で終えました。
時代の流れか、読解問題の難易度が上がっていますな…単語はそれほど難しい意味のものはないと思いました…
結構、やった問題が出たと思います。
今回は、公式問題集が新しい発売されなかったので、公式のリスニング問題集を購入し勉強しました。基本は、いつもの通り公式問題集をストップ・ウオッチで時間を計りながら反復的に解いて、中村澄子先生の「千本ノック!4」の問題も反復で3回以上解きましたな…
それが終わらないと一日が終りませんでした…

リスニングは、パートⅠのディレクションの最中でパートⅢの先読みをしたことが功を奏し、パートⅢ・Ⅳ共に順調に解けました…恐らく400点以上は確実にとれたと思います。
やはり、先読みですな…
リーディングは、パートⅤ・Ⅵは今回いやらしい問題が少なかったと思います。基本的に文脈で考えると解けた問題が多かったと思います。パートⅥが今回は易しかったと思います。
何より、パートⅦの後半の英文量の増加ですな…この点は、反省点です…次回の課題!…本当に悔しい!…

それと、後ろの男性受験者がやたらと仕草や行動が騒々しかったので、試験官に申し出て座席を移動してもらいました。こういったことで神経をすり減らすと受験に悪影響が及びますからな…
受験する際は、座席の移動はこちらの権利です1~2回は大丈夫です。是非とも試験官に相談したほうが良いですよ…

それと、1Fの教室で受験しましたが、リスニング問題の際の音声はなんとCDラジカセで、設置位置が教室の中央ではなく左寄りという、アン・フェアな配置になっていました。

主催者側は、公平性を確保していると言っていましたが、私にはCDラジカセの配置は右側の受験者には不公平だったと実感しています。私は右側でしたので…
主催者側に意見しようと思います…

今回の得点は、前回よりアップしていると実感しています…ホントに、睡眠時間削って一生懸命やったもの…

恐らく、この先10年以内に、世界の変動を考慮すると日本の英語環境も著しく変化して、英語力の必要性が協調されると思います。

毎日、職場でネイティブ達と接して、会話したり、仕事をしていると、ホントにTOEICパートⅡみたいな、短いフレーズの利用と即座の臨機応変な対応や日本語力が基本だと思いますな…要は、オフィシャルではない限り、長ったらしい英語や流暢な英語は話せなくっても英語のコミュニケーションは十分に可能だす…保証します…

職務上、英語を指導する立場で言うと、習うこと、慣れること、そして何より楽しむことが上達の秘訣と思いますな…

皆さんは、今回のTOEIC受験如何でしたか?

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
できることから始めよう!
 不死鳥、日本!




1日1分レッスン!新TOEIC TEST 千本ノック!4