2013年3月10日日曜日

雑談、聖地巡礼

Today’s chatting.
A pilgrimage to the Holy Land.
皆さんこんばんわ
どうも、気温が上がった今日の午後、にわかにかき曇ったと思ったら北からの強風による砂嵐…煙霧だそうで…体に悪そうな砂嵐…
さて、昨日のホーム開幕戦を映像で綴ってみやした。
ご覧あれ…なお、個人が特定できる写真はフィルターをかけやした。

何時もの鶴巻陸橋から聖地を望む
到着は午後3時ごろ
正面ゲート
こんなマットが敷いてあった?
そっから写真を撮るとこんな感じ。
気合の入った垂れ幕。
  
選手の垂れ幕も。
今日の座席MUの北よりでやす。
いよいよ始まる。

始まりました!北側Aスタンド
戦いが終わる頃は夕闇に…
スポンサーがコジャレたことを(笑)…
今日の主役!  
宇賀神、マックから副賞を貰う…
選手たちもいろいろ趣向をこらしていますな…
ほな、帰りましょ…
    最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
不死鳥、日本!

にほんブログ村

雑談、守備のフォーメーション

Today’s chatting.
Reds's defensive formation
皆さんこんにちは。
どうも、ホームゲーム初戦の勝利で2連勝は何と15年ぶり!…そうか、そういうジンクスがあったのか…
で、観客も3年ぶりの5万人超、良かったですな…
得点も見事で、後半54分、中央センターサークル付近でボールを持った啓太が中央前方の興梠に縦パス、左サイドを走り出していた宇賀神の前にパスを出し、宇賀神がボールを持つとペナルティー・エリア内に入りグラウンダーのシュートを右隅に決めました。
この間、わずか10秒ほどでは無かったでしょうか?いや~、綺麗なサッカーでしたな~!

でも、興梠って本当に美味いですな…特に、DFを背負ってのポスト・プレー、ガタイはデカくないけどシッカリとボールをキープしたり、チラしたりと献身的なプレーをしていましたな。それに視野が広い!ホント、興梠が敵だったらホント嫌だと思いまさー。
後は、点を決めてくれたら結構ですな。今回、結構チャンスがあったけど、前に仕掛けていませんでしたな…次は是非勝負して得点を決めて欲しいですな!
興梠がいるお陰で、原口の攻撃が生きてきますな…

柏木、やはり走力が足りない、守備をシッカリやらない…後半やはりマルシオと後退…だから、代表に呼ばれない…
槇野、守備をシッカリやらないと…攻撃、FKあまりやらなくて良いから、シッカリと守ってほしいですな…彼も安定したプレーをしないと代表に呼ばれないと思いまさー。

で、昨日指摘した守備システムについて、気づいた点を2点ほど気しておきまさー(下図参照)。
1点目、今回の名古屋は前線に矢野貴章とヤキモフスキーがいたので、3バックは変則的に4バックに頻繁にシフトしていましたな…例えば、下図のように。
それは特に特徴的だったのは、左サイドに槇野、右サイドに森脇がワイドに開いていた点です。阿部が左下に下がり、永田が右にずれる形で大きな4バックのシステムが出来上がっていましたな…
ただし、欠点は、4人の間隔が開きすぎてパスが有効に繋がらず危ない場面があり、啓太がフォローのために下がるシーンも見受けられました。課題ですな…
もう一点の課題は、槇野が左サイドに広がり、攻撃参加することが有効なのかどうか?私は疑問視しています。

2点目、後半攻撃の体制になった場合、守備の留守番は啓太をアンカーにウイングの宇賀神と平川が残っていました。この点は、グランパスが矢野やヤキモフスキーを残さなかったからで、二人の内1人でも残っていたらDFが宇賀神か平川と変わって残ったのでは無いでしょうか?
他に気づいたてんは、梅崎は右サイドでの攻撃が皆無であったことですな。後半、平川に変わってからはサイドの駆け上がりからのセンターリングが何度かありました。
左サイドでの攻撃は、言わずもがな宇賀神の得点から上手く機能していましたな…

レッズはサイドの攻撃が少ない分、中央での攻撃や縦パスが有効に機能していましたな…グランパスの守備がユルユルだったことも大きな要因でしょうな…

まあ、何よりペトロヴィッチ監督がこうしたフォーメーションを考えているんでしょうから見事ですな…
恐らく、これからも戦術は改善されてゆくでしょうから楽しみですな!

で何より、昨日の勝利で大きかったのは、グランパスの闘莉王が欠場していた点ですな…昨日のグランパスは覇気が無さすぎでしょうに…
彼がいたら勝負は解らなかったと思いますよ…

まあ、試合の最後にANTHEMを歌えたことは何よりでしたな!


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
不死鳥、日本!

にほんブログ村

2013年3月9日土曜日

雑談、攻撃より、守備を!

Today’s chatting.
Not offence but defence!
皆さんこんにちは。
今日はホーム開幕点、良い天気ですな!アッシもこれからでかけますさ~。
さて、田村修一さんの著書『オシム 勝つ日本』を読んでいて気になったことがありやした。
アッシはオシムさんを尊敬していますが、この本の105ページでオシムさんはサッカーに戦術が2つあると指摘していやす。
一つは「構築」、もう一つは「破壊」だそうで。
構築とは、自分たちの攻撃を組み立てること、
破壊とは、敵の攻撃を破壊すること、という意味だとオシムさんは言っています

また、戦術のトレンドは、構築ではなく破壊であるとか。は、守備が優先であり、攻撃は二の次なんだそうで…
ナルホド!と思いました。これまでのレッズの守備の弱さは攻撃優先志向が物語っていたでしょうに…
今季のレッズに関して言えば、先週の試合では、構築の面は良かったでしょうが、後は破壊が不十分であると思いやす。
特に、森脇の働き、槇野の攻撃参加などが破壊にマイナスの影響を与えていたと思いやす。
今日の試合であっしが期待したいのは、レッズの3バックが「如何に名古屋の攻撃のを破壊するか」ですな!
この点を注視したいと思いやす。

皆さんは、今日の試合、どのように楽しみますか?


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
不死鳥、日本!

にほんブログ村

2013年3月2日土曜日

雑談、勝った。だが…

Today’s chatting.
Did it! But...
皆さん、今日もお疲れさん…
さて、珍しく土曜休み。TVで広島戦を観戦。何と開幕戦勝利は6年ぶりだったのか…

先発は興梠1トップで、3バックの右に森脇も起用するなど新戦力を組み合わた3-2-3-1みたいなフォーメーションですな…まあ、前半点とって、後半折り返し早々で元気のシュートをGK西川がファンブルする幸運で追加点、ここまでは良かったでしょうな…ガンガン、広島を攻めていたから…

ただ、後半森脇にFKを決められた辺りから防戦に回ってしまいましたな…体力も落ちたし…攻めるにしても守備に人数を割いている広島を攻めあぐねていましたな…柏木なんてボールを持ってクルクル回ってばかり…柏木も後半走れなくなった…走らないから代表入り出来ないのだと思う…

右で梅崎が良い所でシュートしたり、好機を潰すようなパスをしたり、要らないファールでFKを与えたりと雑なプレーが多かったですな…

後半のマルシオのイエローは誤審じゃないだろうか?

興梠も前半に中央でボールを貰っても、周りの見方がパスを貰えるような場所に動かないため、キープして待っている状態もありましたな…勿体無い… 

そう言えば、オーバーラップやサイドチェンジは皆無だったんじゃないでしょうか?効果的なセンターリングも…

後半出てきた阪野は結構頑張っていましたな…物凄く真面目な印象…FWなんだからもう一寸エゴ出したほうが良いと思いますな…でも、開幕戦で新人が出るなんて嬉しいですな…

また、攻撃で槇野が左サイドで攻め上がるんだけど、果たしてこれが効果的だったのだろうか?攻守のバランスを崩していると思うのだが?…
森脇も結構ファール貰っていましたな…まだ、ディフェンスには課題ありですな…
守備は永田とやはり阿部が要ですな。

さらに、嬉しいことに啓太が凄く良いプレーをしていましたな!攻め上がりも何度もしていたし、かつてのプレーを思い出しました。

そして、終盤に那須がクローザーよろしく守備で投入されるなどホント、今年は贅沢な選手層ですな!

まだ、関口出てないし、山田直、平川、暢さんとかイルもんな…

あと、クダラナイ、パフォーマンスをやらなかったことは良しとしよう…

さあ、来週はホーム開幕戦、アッシも生きまっせ…戦術も来週修正されていると良いですな…
ある意味、今年は楽しみですな…今までが酷すぎやした…

ヤッパ強くなきゃ浦和じゃありやせん…
 
そう言えば、名古屋は闘莉王が負傷退場したとか?強いのも困るが、いないのも寂しい。複雑だ…怪我は大丈夫か?最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
できることから始めよう!
不死鳥、日本!

にほんブログ村