Today’s chatting.
A pilgrimage to the Holy Land.
皆さんこんにちは。
昨日の敗戦、意外と取り扱いは小さい…指揮者
ガンバとの差は、イザとなった時にチームをシッカリとオーガナイズ(組織)出来る、点に繋げる働きをシッカリ出来る選手の有無だろう…
ガンバの遠藤は、ホント憎らしいぐらい賢いと思う。流石A代表だ…
こういう選手が今のレッズにいるだろうか?
柏木は遠藤と同等以上の役割を果たしているだろうか?答えは明白であろう…
遠藤のポジショニングや先を読む思考力は流石だな…
結論から言うと、力の差が昨日の結果を表していると思う。
マリーシア
昨日のガンバの選手を観ていると、マリーシア(狡猾さ)を知っているなと思った。
家長の42分のハンドのシーン、43分の明神が脛削られて試合を止めたシーンを観ると、
「こいつら、うめーなー」と苦笑してしまいましたな…
特に、家長は怖く感じますな…あのフテブテシさ、ヨーロッパですげー勉強したなと思いやした。ホント、コイツは、何をするか分からない雰囲気を醸しだしていますな…
また、明神は、流石トゥルシエ、西野さんが評価した選手だけのことはあるな、と思いましたな…上手いよ、時間稼ぎが…あれは、絶対に「意識的な遅延行為」だと思う…
片やレッズにはこうしたマリーシアが感じられないし、必死さバカリで観ているこちらが楽しくなるプレーがないのだ…
レッズはある意味試合の仕方が真面目なのだ。真面目すぎると思う。マルシオやポポがいるけど、イヤラシさや狡さが全く感じられないだよな…
あの、エメルソンやワシのように、コイツにボールを預ければ!みたいな選手がいない…
原口も昨日のプレーは、ポストはできないしまともなシュートは無かったのではないだろうか。挙げ句の果てに、故障交代とは…
原口は1トップの器ではない、線が細いし、削られる、絶対的な得点力がない。私は思う、何故、ポポを使わないのだろうか?と…
レッズ・スタイルとは?
相変わらず、レッズ・スタイルってなんだろうと思う。昨日の試合運びを観ても、ボールを下から前線に回すも中盤からペナルティ・エリア内での評価されるような攻撃は皆無だろう…
昨日のガンバみたいにペナルティ・エリアをキッチリ守ってくるチームへの攻撃は、狭い空間で精度の高いパス交換とポジショニング、選手咄嗟の判断力・先見性が要求されると思う。
昨日のレッズのパスはワンタッチはあったものの、そのパスが効果的かどうか疑問のパスが多かった、ファッションみたいで中身が無いパスだと思う。
さらに、スキ見て、ロングボールを前線に送るだけで、ゴールが奪える効果的な攻撃だといえるのだろうか?
私はフィンケ監督が言っていた、ショート・パスを効果的につないでビルド・アップして、最後にフィニッシュに持ってゆくようなプレーがレッズ・スタイルだと思う。
やっぱ、柏木じゃ器が小さい…レッズにはチームを統率、組織できる器の大きい選手が必要だ…
私は阿部にそういう役割ができるのではと思う…阿部と攻撃主体の役割に転向させることも一つの選択肢だと思うのだが…如何なものか…
守備力
昨日の守備力低下の原因は、槇野の攻撃参加だと思う。ペトロビッチ監督はこのまま槇野の闘莉王化を認めるのだろうか?ずっと、左サイドで攻撃参加していた…阿部をDFに下げてまで攻撃させる意味が全くなかった昨日の試合…永田の完全にマークを外されたりと良い所が全くなかった…
39分の槇野の家長へのファール、イエロー提示で、試合の流れが完全に変わったと思う…そう、嫌な方向へ…
ガンバの今野なんかキッチリ仕事してたよな…あれが職人だよ、地味だけど…
それに、サイドで好き勝手やらせるわ、マークが徹底されていないわなど、約束事、統率が取れていなかった。
マルシオなんて守備の時、タラタラしていてマークを外して得点されてしまっていたな…
そして、誰も声を大にして指示、叱咤していなかった…誰かやらなきゃよ~!
ペトロビッチ監督がどう立て直すか、次節が重要ですな…
我々の聖地、埼スタに向かうも、神は新たな試練を与えてくれますな…
何時か、巡礼が報われる日が来るまで通いませう…
まだまだ、書きたいネタはありますが、あまり長いと何なので、まずはここまで…
どうぞ、ご覧になっておくんなセぇ…
秋ヶ瀬橋ですな… |
別所沼公園:小学生の頃、手長エビを釣りに来たましたな… |
はい、県庁前 |
仲町の裏門通り?かな…:懐かしい昭和の佇まいが残っていた… |
ようやくスタジアムが… |
到着… |
ゲートへ |
記念撮影コーナー |
もう試合が始まっていた… |
今日のスタメン… |
暮れゆくスタジアム… |
無残な結果… |
東側Rシート前中央での選手たちの挨拶:ブーイングの嵐… |
北側Aシートへ向かう選手たち… |
輝かしい歴史①… |
輝かしい歴史②… |
輝かしい歴史③… |
いつもの場所から埼スタの遠景… |
粗品として配布されたビニール・バッグ:値段をつけると(500~)700円だな… |
選手の写真は7(-11)で配布されたクリア・ファイルと同じもの |
今回は暢さんのカードとマックのサービス券(全く食べないし、要らないから折れてる)… |
最後までお付合い頂きありがとうございます。
世界各地から、ご覧いただきありがとうございます。
ご意見、ご感想をお寄せ下さい!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿