2012年7月2日月曜日

雑談、引き分けは必然的だった…

Today’s chatting.
A drawn game was the inevitable result.
皆さんこんばんは、今日もお疲れさん。


仕事から帰ってきて、後半からTVで観る…久しぶりに小島さんの落ち着いた解説で、「麦とホップ黒」で喉を潤しながら試合に観入る…
なんだろうな、パッと見て、元気はDFを背負ってポストができず球をキープ出来ない、中盤より前の攻撃の組立には意志や即興性が感じられない…ワクワクしないよ…阿部ちゃんもボールを持って上がるも、パスコースを探してキョロキョロ…オイオイ…?
両サイドは半端な攻撃だったし、守備をしっかりやっていたんだろうか?DFも坪さん、永田、槇野のいつものメンバーなのに覇気が感じられない…挙句の果ての坪さんと啓太の油断が生んだ失点…ランコを投入し、彼が頑張っても、他の選手とのコンビネーションが合わないんだから、折角の右サイドからの折り返しも得点に結びつくまい…彼を先発で使っては?と思うな…
この結果で、まだ上位にいるのが奇跡だろう…
後半に追加点を奪えず、防戦一方で最後に追いつかれちゃ…
ホント、監督が言うように、最後にバチが当たったな…

おまけに、NHKBSの試合後のインタビューだって、大阪の選手ばっかりじゃん…人気でも負けていたってことだいね…

これが、浦和の現状、実力だいね…まだまだなんだろうな…という意味で引き分けは必然だと思う…
でも、ペトロビッチ監督は、よくもここまでチームの戦力を持ってきたなと思う。流石だいね…
問題は、選手に努力と実力、それに人気も足りないんだわ…致命的だ…
やっぱ、勝ってなんぼ、強くてなんぼ、人寄せてなんぼ…もっと進化しなきゃ…

と、斯様に私は思いました…
まだまだ、これからでっせ!

追記
でも、引き分けの一番の原因は、あの綺麗なワンツーからの「啓太の得点」では?とも思っている…
古沢優さんのネタになりそうだいね…
 


最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
世界中からご覧いただきありがとうございます!
できることから始めよう!
不死鳥、日本!

にほんブログ村