2010年8月22日日曜日

Today’s chatting-雑談、職場の皆さんありがとう、多謝…-

皆さん今晩は、
今日もお疲れ様でした。

今日のお題
雑談、職場の皆さんありがとう、多謝…
先週金曜日で、現在の仕事を退職した。新たな就職先との交渉の都合で明日からの勤務となったからである。退職した職場の人たちと金曜日の仕事の後に、暑気払いと共に送別会を開いてもらった。
そこで、職場の方々からの餞別として、何とレッズのバッグを頂いた!私がレッズ・サポーターであることに配慮しての取り計らいであった。アリガタイ。
頂いた真っ赤で四角いスポーツ・バッグ!
これは先週に小笠原に行った職場の方から頂いたイルカ模様の手ぬぐい
早速、バッグは埼スタに行く時は使わせて頂こうと思った。
職場の皆さん、本当にありがとうございました。
また、種々の取り計らいを仕切っていただいた「松さん」ありがとうございました。また、飲みましょう…多謝。 

最後に
湘南戦の快勝!その後、どうやら、阿部がイギリスの2部リーグに移籍するらしい。とうとう、この時が来たかな…W杯前から海外移籍の噂はあったわけだから、阿部にとってはその夢が漸く実現する段階に近づいた。
この移籍の問題を抱えながら、生真面目な阿部は休まずにリーグ戦に出場し続けた。阿部らしい…
また、一人レッズの顔が海を渡って行く…

そうすると、阿部の移籍が実現後は、いよいよ細貝に頑張ってもらわないといけない。
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。

にほんブログ村

2010年8月20日金曜日

Today’s chatting-雑談、猛暑の中のJリーグ、犬飼さん…-

皆さんお早うございます。
今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
Today’s chatting-雑談、猛暑の中のJリーグ、犬飼さん…-
今年は、記録的な猛暑、人間の平熱以上に気温が上昇しており、連日熱中症による被害者や死亡者が報道されている…ホント、暑いもの…
先日、Jリーグの新潟対清水や川崎対名古屋の試合をTVで観ていたが、敗れた清水や名古屋の選手たちの動きの鈍いこと…
新潟と清水は中3日と2日のたった1日の差が影響しているのかな?とも取れるほど、清水の選手たちの動きは鈍かった。解説の小島さんも言っていた…だって、試合中に清水の伸二はチンタラ歩いていたもの…

また、名古屋も闘莉王を観ていると明らかにバテていたものね…4点も失点したし…やはり、全盛期は過ぎている…逆に、川崎のパフォーマーは凄かったけど…

他方、レッズも仙台戦で阿部が体調不良で途中交代したことを知った。フィンケ監督のコメントでもこの点に答えていた。あのタフで我慢強い阿部まで体調を崩しているのは余程のことだと思う。

こうしたJリーグの試合内容を考えると、やはり今年の猛暑という気候の影響を看過できないのではないだろうか?
選手たちはよく倒れないでプレーしていると思うもの。しかし、そのツケが、選手たちのプレーの動作に反映されているのも事実だと思う…
改めて考えると、これまで犬飼さんが「教会」で構想を進めていた、Jリーグのシーズン移行もこの猛暑を一つの要因として考慮すると、まだまだ検討の余地があるのではないだろうか?
この猛暑の中のJリーグの試合を観ていると、私はシーズン移行や現行スケジュールの長期中断措置も必要だと思う。だって、ツマラナイ試合が多かったもの…

また、審判たちの仕事も半端じゃないし、観ている方も大変だもの…

最後に
ここ最近犬飼さんが、非常に静かにしているようだけど、猛暑の最中のJリーグ開催の状況や代表監督選出の遅延をどう考えているのだろう。
そして、最初にどのメディアに口を開くだろうか、非常に興味がある。
どうか、これからも吠え続けて欲しいんだけど…組織を動かす力には長けているのだから、その力を「正しい」方向で発揮して欲しい(間違っても、レッズに対しては向けないで欲しい。何故なら、昨年来レッズに対しては碌な事言わないからね…)。
犬飼さんのインタヴューを私はサッカー批評辺りで、ミカミカンタ氏か、木村元彦氏のルポで読みたいな…森編集長如何ですか?

まだまだ、残暑厳しき折、体調管理にはくれぐれも注意しましょう。
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。


にほんブログ村

2010年8月18日水曜日

Today’s chatting-雑談、またあの新聞が「恐怖政治」とのたまっている(笑)-

皆さんお早うございます。
今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
雑談、あの新聞が「恐怖政治」とのたまっている(笑)
昨年同様に、夏場の失速…負けなかったが、勝てない…
辛抱だ…

で、またレッズのネガティブ記事を書いているなと思ったので、「某新聞」の仙台戦の記事を見てみた。一体どれだけ、ネガティブな表現を並べ立て、レッズやフィンケ監督を煽動的に、否定的に記述しているか(笑)。
ここまで、「キタナイ表現」の記事をかける記者は、どういう人間なのだろうか?人格を疑う意味でこの種の人間には非常に興味をおぼえる…スゲエ「輩(やから)」だね…この新聞社は、こういう「人間たち」で構成されているのだろうか…
商売のためなら手段を選ばない、読む人が不快感を感じるような、呆れるような記事を平気で欠ける人間たちで構成され、利益を上げている法人のようだ…
私は、こういう人を貶めるような記事を書く人間は、人間の(心の)偏差値が非常に低いと思う…、要は、人の皮を被っている、違う「生き物」だと思う…ネガティブな意味で凄いと思う。
何故なら、この記事を読む限り、我々にあるような人間の「心」が全く感じられないもの…オー怖っ…
こういう「好き放題」の奴らを、「放置」していいと思います?
そう言えば、「恐怖新聞」って、あったよね…
以上。
今日も猛暑日です、体調管理にはくれぐれも注意しましょう。
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。


にほんブログ村

2010年8月15日日曜日

Today’s chatting-雑談、借りぐらしのカマキリ(笑)-

皆さんこんばんわ、
今日も非常に暑かったですね。
今日のお題
Today’s chatting-雑談、借りぐらしのカマキリ(笑)-
夕方、庭のハーブに水やりをした。その時、朝にゴーヤの蔓に登っていたカマキリを探してみると、さらに上方に登りゴーヤの葉の中で獲物を捕るために「擬態」をしていた。どうやらゴーヤの葉の中で「借りぐらし」を始めるらしい…人間に見られてるけど、気にしていない模様…
でも、このゴーヤの蔓は西日向きで非常に暑いんだけどね…頑張って、カメムシを捕まえてくれ。
カマキリと言うと、「関根勤」を連想してしまうのは、私だけだろうか…かなり、古いネタだよね…
かりぐらしのカマキリ
デジカメのフラッシュに不快感を示していた…
カマキリのガンタレは、結構怖い(笑)

最後までお付合い頂きありがとうございます。

よろしければ、お一つお願いします。

にほんブログ村

Today’s chatting-雑談、忍耐とは、心の上に刃をあてて耐えること也-


皆さんお早うございます。
昨日は非常に残念でしたが、気分をとり直して
今日も一日頑張りましょう。

今日のお題
Todays chatting-雑談、忍耐とは、心の上に刃をあてて耐えること也-
昨日の名古屋戦Jタイムのダイジェストでしか観てません。が1-3で惨敗ですね。昨日のブログで予測したように、一番嫌な闘莉王の先制点で始まってしまった。その後、見事な宇賀神のミドルで追いついたものの、あんな玉田に2点も奪われて敗北を喫するとは…特に、玉田が凄いわけではないでしょ…VTRで観る限りは、どの失点もレッズのディフェンスの不備が原因ではないでしょうか?昨日の失点シーンを観ていたが、レッズのディフェンスのポジショニングは、相手に自由を与えるスタンスで守っているように見える。レッズのディフェンスは、ボールと敵との相対的位置を十分に認識して守備をしないのだろうか?どうもボールにばっかり目が奪われてしまい、闘莉王や玉田にフリー・ランでゴール前に飛び込まれたように見える…
何とかならないかね…

さて、レッズの未来をどういうシナリオに託すべきだろうか?
四択で考えると、
1.フィンケ監督解任、暫定指導者の指揮
2.フィンケ監督続投、今期限り
3.フィンケ監督続投、来季も継続指導
4.現状では、進退について語らず
以上の選択肢が考えられる。
橋本社長は4のコメントをしている。
結局、負けは負け、惨敗は惨敗、3連敗。雨降って、地固まらず、順位と共に地滑り、どこまで落ちるのでしょうか?
何しろ、点が取れないこと守備力が弱いことには勝利を掴めない。とにかく1勝が急務である。

24()に「Talk on Together」を開催するが、レッズは現状ではマイナス要素だらけだ。さらに、一番嫌なことは、フィンケ監督への集中砲火だ。
今少し、我慢するしか無いのだろう…

追記
昨日の試合、主審はあの岡田 正義だ。いろいろレッズと因縁のある審判である。巡りあわせなのだろうか…
 
少なくとも、試合後のフィンケ監督のコメントを公式サイトで読む限りは、レッズの現状と問題を十分認識しているし、的確なコメントをしていると思う。
しかし、結果が伴わないのである。理想と現実、理論と実践の乖離は、人間が日々の暮らしの中で頻繁に感じる大きな悩みの一つである。
私は、「心を忍んで、耐えるしか無い」と思う…
レッズを信じて…

最後に
お陰さまで、このブログも1周年を迎えることができました。
日頃、このブログをご笑覧頂いている皆様にお礼を申し上げます。
これからも、どうかご愛顧のほどをお願い申し上げます。

今日のお薦め
村治佳織『SPAIN2005年発売のスペインの名曲集のアルバム。
日曜日は、心と体を休めましょう。

日常のヒトコマ



東京上野 科学博物館本館上部のステンドグラス 昭和の文化財



科学博物館本館の天井 ドーム頂部にもステンドグラスが施されている



カマキリの登山 麻ひもからゴーヤの蔓に移動 今朝のヒトコマ



カマキリの登山 ちと拡大

今日も猛暑です、体調管理にはくれぐれも注意しましょう。
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。

2010年8月14日土曜日

Today’s chatting-雑談、フィンケ監督と闘莉王の二項表現-

皆さんお早うございます。
今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
Today’s chatting-雑談、フィンケ監督と闘莉王の二項表現-
いよいよ今日は名古屋戦、レッズ、そしてフィンケ監督にとって正念場である。レッズはフィンケ監督のコメントでは達也や平川の調子が悪く、山田直もケガをしており非常にチーム状態が厳しい状況である。
今日のWebのレッズ関連の記事は、なるほど闘莉王とフィンケ監督を二項的、対立的に記述している。昨年の闘莉王移籍問題を持ち出すことで、日本人の潜在的な感性に訴えるような浪花節的な復讐劇を下地にしているみたいだ…ブン屋たちの魂胆が見え見えだけにおもしろい(笑)。

まあ、闘莉王も余計なこと言わなきゃいいんだけどね、もう終わったことなんだから…恨みごと言ったって、所詮勝負の世界なんだし…
それに、確実に闘莉王のフィジカルの能力は全盛期より低下していると思う。だから、放出されたのだと思う…

今日の結果によって、闘莉王とフィンケ監督の二項的立場がどの様になっているか、大きな問題である。
私としては、フィンケ監督が起死回生の勝利をあげるドラマの主役になってもらいたい。闘莉王じゃなくてね。

TOEIC S&Wの勉強
今の所、公式問題集に掲載されている課題英文を45秒間で読む、スピーキングの練習を毎日している。発音を正しく、わかりやくす、時間以内に英文を読み上げることは非常に難しいが、興味があってやっているので楽しい。

最後に
今日で17,000アクセスのキリ番でそうですね!

追記
タイトル入力を誤り、Ping送信も失敗。失礼しました。



最後までお付合い頂きありがとうございます。



よろしければ、お一つお願いします。




にほんブログ村



2010年8月13日金曜日

Today’s chatting-雑談、オジェックのレベルで代表監督なんだ…-


皆さんお早うございます。
今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
雑談、オジェックのレベルで代表監督なんだ…
昨日のWebのニュースで、あのオジェックがオーストラリアの代表監督に就任するとの記事を読んだ。思わず「へぇー」とつぶやいた。オーストラリア代表監督候補の話題は、フィンケ監督も候補として取り沙汰されていたようだが、結局オジェックが選出されたようだ。
正直言って、オジェックの監督としての業績って、どう思います?私は、「?、Mu…」って感じですね…
皆さんはどう思いますか?

岡本拓也が来季トップに昇格!
昨日のレッズの公式サイトによると、浦和レッズユース所属で、Jリーグに出場可能な第2種選手として登録されている岡本拓也が2011シーズンからトップチームへ昇格することが内定したそうだ。岡本は今期は開幕戦やナビスコ杯などで途中出場を果たしているし、U20の日本代表にも選出されており、好調のようである。今期は、原口や山田直の調子が良くないので、トップチームに若手が少なくて顔ぶれに新鮮味が足りないと思う。他のチームも若手がトップに昇格し活躍している。
どうか、岡本がコンスタントに活躍しますように(消耗しませんように)。

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。

2010年8月11日水曜日

Today’s chatting-雑談、雨降って、地固まるか?

皆さんお早うございます。
今日も猛暑ですが、一日頑張りましょう。

今日のお題
雑談、雨降って、地固まるか?
昨日のレッズの公式サイトで、柱谷GMのコメントが掲載されていた。どうやら、2連敗の後で橋本社長、フィンケ監督、柱谷GMの3者会談をしたらしい。そう言えば、去年も同様なことがあったような気がする?さらに、選手たちも話し合いの機会を持ったそうだ。まあ、当然といえば当然だよね。この不甲斐ない状況を少しでも改善する努力をしないとね。
また、知らなかったけど、一部の下世話なメディアが選手の不用意な発言に「罰金」が課せられているとの、お得意のネガティブ「扇動記事」を掲載したそうだ(笑)…「どこのメディア」だろう…本当かね…でも、柱谷GMが否定しているのだからこの報道はガセなのだろう…良くあることね…
人間、苦境への対処の仕方で人生の筋道が大きく変わってしまう。レッズも次の名古屋戦で結果を出さないと、この「苦境」は終わらないし、次のステージに上がれないだろう…「リスク」を犯して挑戦せねば、何も変わらない!

フィンケ・レッズ、雨降って、地固まるか、それとも順位と共に地滑りか…本当に正念場だ…

ガーン、ホームタウン優先予約をするのを忘れてしまった…

今日のお薦め
Anthem「Show must go on」『HEAVY METAL ANTHEM』
今のレッズには、これしかないでしょう!


熱中症にはくれぐれも気をつけましょう!
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。




にほんブログ村



2010年8月10日火曜日

Today’s chatting-雑談、サッカー界もお盆休み?


皆さんお早うございます。
今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
雑談、サッカー界もお盆休み?
フィンケ監督、正念場だ…
8日の神戸戦でも敗戦したレッズ、サヌをFWに起用するなどしたが駄目だったらしい。スポーツ紙でもフィンケ監督の進退を話題にし始めている。
確かに、昨年の不甲斐ないチーム成績に我慢した以上は、今年は成果が求められるが中、下位チームに連敗している現状ではどうしてもフィンケ監督の評価は厳しくなろう。
また、選手の顔ぶれを観ていると、チーム活性化のためにそろそろ選手の入れ替えの時期なのかなと思う。どうだろうか?
次の名古屋戦でどの様な結果がでるだろうか。かなり、闘莉王も躍起になるだろうし非常に厳しいぞ…ブルザノビッチが怖いね…何とか、勝ってくれ!
祖母井さんこっちに来ないかな…

シラケ始めた代表監督人選…
結局、日本代表監督候補だったバデルベ氏は、ギリシアのオリンピアコスの監督に就任する模様…
結局、小倉会長はお盆に次期代表監督が決まらないと述べているらしい。
厳しい目で見ると、日本の代表監督という仕事の魅力とお金の問題なのかな?
さあ、いよいよ終盤戦、果たして誰が代表監督になるのだろうか?
それより、次期代表選手ってどのような面子なんだろうか…

デコ来る日本?
スポーツナビによると、7日ブラジルのフルミネンセが公式サイトでチェルシーのポルトガル代表MFデコの獲得を発表した。契約期間は2シーズンで、入団発表は9日に行われたらしい。
こういう一線を退いた外国選手を日本に呼べれば、商業的価値や技術の向上など様々な経済効果があると思うのだが、人材が日本に留まらず他地に横滑りしてしまっている。
これも日本サッカーの経済力と商業的魅力の乏しさに起因しているのだろう…
日本代表のW杯ベスト16入で喜んでいる日本の風潮では、私はダメだと思うけど、世論はそうは思わないみたい…

暑い日が続きますが、体調管理には気をつけましょう。
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。

2010年8月8日日曜日

Today’s chatting-雑談、祖母井さんがGMを辞めたらしい?-

皆さんお早うございます。
今日も猛暑ですが一日頑張りましょう。
今日のお題
Today’s chatting-雑談、祖母井さんがGMを辞めたらしい?-
フランス2部リーグ、グルノーブルのGM祖母井 秀隆氏が、どうやらGMを辞めたとの記事を読売新聞で見かけた。確か、2007年から5年契約で就任したはずだが、チーム成績が芳しくないことが理由らしい。本当の所をサッカー批評辺りで取材して欲しいものだ。
で、祖母井さん次はどこに行くのだろうか、オシムが順天堂大で教えるらしいが、日本に戻ってくるのだろうか。オシムとタッグを組むだろうか?ひょっとして、こちらの方で仕事をとかはないだろうか?
日本代表監督の話題とは別に、祖母井さんの去就が非常に気になるところである。


熱中症にはくれぐれも注意しましょう。
最後までお付合い頂きありがとうございます。


よろしければ、お一つお願いします。



にほんブログ村


2010年8月7日土曜日

Today’s chatting-雑談、チキも代表監督候補だったの?!



皆さんお早うございます。
今日も猛暑ですが一日頑張りましょう。
今日のお題
雑談、Todays chatting-雑談、チキも代表監督候補だったの?
日本代表の次期監督の話題がいよいよ大詰めを迎えているようである。
当初は、鹿島のオリベイラ監督から始まりビエルサときて、ここ最近はバデルベ、ペケルマン各氏が取り沙汰されているが、夕刊フジなんぞは何と、我らがチキことアイトール・ベギリスタインの名も挙げられていた。が、どうなんだろうね…確かに、バルサのテクニカル・ディレクターを勤めているけどね…
かつてレッズで活躍した選手の名が話題になることはうれしいが、その信ぴょう性となるとちと複雑な思いだ…
果たして、誰が代表監督になるのだろうか?
私は日本代表のサッカーが面白く、強くなるような戦略を築くことができる監督に就任して欲しい。質実剛健の人ね…
ただ、確実なことは、次期監督はオシムを超えるカリスマの可能性はないということだ…

すみません、今日もHTMLの具合がよろしくありませんでした。時間がないのでこのままでご寛恕のほどを。すみません。

熱中症にはくれぐれも注意しましょう。
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。

2010年8月6日金曜日

Today’s chatting-雑談、本日より優先予約開始、後半戦の日程-

皆さんこんにちは、今日も暑かったですね。
今日のお題
 Today’s chatting-雑談、本日より優先予約開始、後半戦の日程-
先日、レッズの公式サイトでJリーグ公式戦の後半戦の第22節~最終節34節までの対戦カード、日時、スタジアムが発表された。
公式サイトによれば、残り13節の浦和レッズは、アウェイゲームの大宮アルディージャ戦を含め(あと1回ダービーがあるのね、こりゃリベンジ・マッチだね)、埼玉スタでのゲームが8試合組まれている。
今シーズン、ここまでのリーグ戦ホームゲームの成績は、4勝4敗だ、かつての不敗神話は過去のものである。少しでも勝率を上げて、順位も上げてもらいたいところである。
後半戦は、FC東京戦に始まり、エスパルス、アルビレックスと続く、そして、埼スタでアウェイ扱いでの埼玉ダービー、そこからセレッソ、ジュビロ、モンテディオ、サンフレッチェ、京都戦と続く。ここまでの成績で恐らく、来季のチーム構想が明らかになるだろう。ガンバ戦以降が、マリノス、フロンターレ、最後にヴィッセル戦で幕が降りる。
果たして、レッズは後半戦でどの様な戦いを展開するだろうか、チーム成績が芳しくないだけに後半戦の対戦カードが気になるところである。
今年の最終戦では、昨年のように氷雨の中で寒い思いせずに、笑って迎えたいものである。

【浦和レッズオフィシャルメディア(URD:OM) 】による対戦カードより
◆浦和レッズ・第22節~第34節までの対戦カード◆
第22節:9月12日(日)vsFC東京(19:00・味の素スタジアム)
第23節:9月18日(土)vs清水エスパルス(16:00・埼玉スタジアム2002)
第24節:9月25日(土)vsアルビレックス新潟(16:00・埼玉スタジアム2002)
第25節:10月2日(土)vs大宮アルディージャ(13:00・埼玉スタジアム2002)
第26節:10月16日(土)vsセレッソ大阪(15:00・埼玉スタジアム2002)
第27節:10月23日(土)vsジュビロ磐田(14:00・エコパスタジアム)
第28節:10月30日(土)vsモンテディオ山形(15:00・埼玉スタジアム2002)
第29節:11月7日(日)vsサンフレッチェ広島(13:00・広島ビッグアーチ)
第30節:11月14日(日)vs京都サンガF.C.(14:00・埼玉スタジアム2002)
第31節:11月20日(土)vsガンバ大阪(14:00・埼玉スタジアム2002)
第32節:11月23日(火・祝)vs横浜F・マリノス(14:00・日産スタジアム)
第33節:11月27日(土)vs川崎フロンターレ(14:00・等々力陸上競技場)
第34節:12月4日(土)vsヴィッセル神戸(15:30・埼玉スタジアム2002)

TOEICのスピーキングとライティング
TOEICのスピーキングとライティングのテストの勉強を始めた。転職に際して、ビジネス英語の読解力と会話力が必要とされるためである。TOEICテストは、何とか800点を超えたが実践的な英語となると心許ないと感じている。MP3プレーヤーやポッドキャストを有効活用して勉強をと考えている。
要は継続は力なりで、新潮新書『仕事で成長したい5%の日本人へ』の著者今北純一氏によればモチベーション、ヴィジョンとパッションがビジネスに必要なんだって。無論、気力と体力もね。

久しぶりに、隣の朝霞市の温水プールに通った。2時間で何と400円ととても安い!水泳は全身運動ではあるが激しい運動ではないため体力維持には良い運動だと思う。時間があれば泳ぎ行こうと思った。何せこの暑さだもの…




皆さん、今週も大丈夫でしたか、体調管理にはくれぐれも気をつけましょう。
最後までお付合い頂きありがとうございます。

よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年8月5日木曜日

Today’s chatting-雑談、リスの子残念、オールスター中止、不正入場という愚行!-


皆さんこんにちは、今日も一日暑かったですね。
リスの子残念
さて、連日お伝えしていた、全日本少年サッカー大会の埼玉県代表大宮アルディージャは、昨日の決勝ラウンド1回戦で北海道代表のコンサドーレ札幌と対戦し0-0の末のPK戦において、4-5のスコアで敗れた。惜しい、非常に惜しい!連日の猛暑の最中、大健闘だよね。お疲れ様。

オールスター中止
さて、今夏のJリーグ・オールスターは、日程とスポンサーの調整がつかず中止となったそうな…で、調べてみると、これまでJOMO2002年からメイン・スポンサーだったけど、今年、新日本石油と経営統合したそうな。なるほど、お金の問題か…ついに不景気の影響がオールスターにまで波及したのかな…Jリーグに投資するコストとベネフィットの問題かな…Jリーグの商業価値の下落と言った方が良いと思う。本当に深刻に受け止めるべきだ。だって、プロ野球のオールスターは、決して中止ならないだろう…
これはJリーグのシーズン移行制の問題とも関連するが、今回の中止は8月のこの猛暑の時期にオールスター戦を開催することが果たして妥当なのかを含めて、改めて検討する必要がある問題ではないかと思う。それに、今年はW杯出場選手にとっては披露が蓄積しているのだから、余計な試合に出場せずに済んだことは、むしろ「救い」だったではないだろうか。さらに、かつての面白さが無いものね…
あらゆる意味で、オールスター戦を再検討する絶好の機会だと思う。「オールスター」の意味もね…

不正入場という愚行!
2日付けのレッズのホーム・ページの情報を見て、「唖然」とした…
728日(水)に西京極陸上競技場にて行なわれた京都サンガF.C戦において、何と成人のレッズ・サポーターが小中高チケットで入場する行為があったそうな…
この入場不正を働いたサポーターは、バカジャナイダロウカ…
どの様な動機で、このような愚行をシデカシタノダロウカ…
こんな幼稚な不正が見破られないとでも思ったのだろうか…
それとも、こうした不正行為は一部では頻発している行為なのだろうか…
こうした愚行が、チームの評判を汚すだけだと思う…
それに、これは犯罪だ…
結局、不正入場した人間は、無論、京都戦の試合を観戦できず、浦和レッズホームゲームへの入場禁止5試合、さらに入場禁止期間中のアウェイゲームも入場禁止の処罰が下された。
当然といえば、当然…因果応報…正規のチケットで普通に観戦していれば良いものを不正を働いたからこうなったのだ…自業自得…
レッズの京都戦の快勝を「不快」にした出来事だと思いました…
やっぱ、自腹切ってチケット買って観ることに意義があると思う…

今日はHTMLの編集が上手く行かないため上手く編集が出来ませんでした。
お見苦しいですが、ご寛恕の程を…






最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ

2010年8月4日水曜日

Today’s chatting-雑談、強いぞリスの子、予選1位突破!-

皆さんお早うございます。今日も猛暑ですが一日頑張りましょう。
今日のお題
雑談、強いぞリスの子、予選1位突破!
昨日お伝えした、全日本少年サッカー大会の1次ラウンド最終戦、埼玉県代表の大宮アルディージャは長崎県代表あぐり西町FCを3-0、福島県代表岩瀬FCを2-0で下し、通算成績は4勝1分の無敗、首位で突破して、決勝トーナメント進出を決めた。
今日の1回戦は、北海道代表コンサドーレ札幌と対戦する。コンサドーレ札幌は手強いと思うが頑張れ!

リスの子、強いな…
ダービー以来、リスネタが続いている

高校総体は、西武台高校が3回戦で栃木県代表の矢板中央を3-1で下した。西(武台-開校当時、私が受験した頃はこう呼んでいた…)も頑張れよー!

今日のお薦め
村治佳織『Portraits』 涼しい部屋でゆったりと聴きましょう…



熱中症予防のために、こまめに水分に補給をして、
休息をとり体調管理にはくれぐれも注意しましょう!
 
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年8月3日火曜日

Today’s chatting-雑談、やっぱ、リスは強いみたい…!-

皆さんこんにちは、今日も暑いですが一日頑張りましょう。
Today’s chatting-雑談、やっぱ、リスは強いみたい…!-
今日のお題

雑談、やっぱ、リスは強いみたい…!
福島県のJヴィレッジで開催中の第34回全日本サッカー大会二日目、埼玉県代表の大宮アルディージャは徳島県代表の藍住南FCに11-0で大勝し通算成績を負けなしの2勝1分としたそうだ。
強い!の一言だろう、この成績を見ると…
今日は、長崎県代表の西町FC、福島県代表の岩瀬FCと対戦する。
こうなったら、県代表として上位入賞してもらいましょー。頑張れよー!

ジュニア世代も頑張っており、「リス」とバカに出来ない状況になってきたと思う。
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年8月1日日曜日

Today’s chatting-雑談、あれじゃ、コンビナイッショ!サッカーだ…-


皆さんこんにちは、今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
雑談、あれじゃ、コンビナイッショ!サッカーだ… 
昨日のさいたまダービーに行かれた方、お疲れ様でした。「あーあー」が観に行った私の感想です。また、ラファエルだった、スピラとツボっちのラファエルへのマン・マークが緩いと思って心配していた前半序盤に、こぼれ球を押し込まれてしまった…それに、今回は大宮の退場者が1人出たのに点を奪えなかった…
レッズはリスの檻を狙う狼のようにと行きたいところだったが、檻を破ることは出来なかった…
リスをゴミ箱に捨ててる場合ではなくなってきた…
去年は白色、今年は赤色の「リスのポイ捨て」だった
  ゴール裏Aシートのコアなサポータの中には、レッズの選手にかなり怒ったり、ブーイングしていた…私はそこまでしないけどね…
試合終了直後の北Aゴール裏

良かったところ
前半、左サイドのサヌと達也の連携からのサイド攻撃は見事だった!スピードがあり凄い!
サヌ、「なぬ!」と思うような緩急自在のプレーと瞬発力、突破力は圧巻だった。前半のポスト左に僅かにそれたミドル・シュートも素晴らしかった。後半は、右サイドでもプレーしたが球捌きが見事だった。
スピラとツボっちのDFラインの統率も後半には改善しラインを押し上げたりして、ラファエルに仕事をさせずに良かったと思う。
スピラは体が大きいが足元のプレーが上手いし、1対1でも見事に対応していたと思う。やっと、本調子になったみたいだ。
悪かったところ
やはり、DFのラファエルへのマン・マークが曖昧だったことだと思う。
啓太が前半、やたらと上がり気味になりDFラインとの間に空間ができてしまいポジショニングのバランスが崩れて、中央から左サイドでのパス回しが上手くいかなかった。
啓太がシュートしたが、やはり「赤菱」のごとく「枠」に入らなかった…無理なことはしないで欲しい…
中央で球を上手くさばく人がいなかった。
エジのポスト・プレーが今ひとつだった。
平川がタラタラ歩いてプレーしていた。サイド・バックは、走ってナンボのもんなのに、プレーが怠慢に見えた…だったら、今後は左は宇賀神、右にサヌにした方が良い…あんな、プレー二度と観たくない!
ワン・タッチ・プレーなどのコンビネーション・プレーが皆無だった。後半になって、1回だけ阿部が中央に切れ込んだプレーぐらいしか印象に残っていない。球を持つと、ペナルティー・エリアの周りをウロウロするだけだった…皆、球をもらう時の動き出しやポジショニングが悪い…
観ていて、去年の調子が悪い時と同じ印象だ…
原口はボールのキープ力が弱く、大宮に球をインターセプトされていた。去年より能力が下がっているように見える。

主審はアトウェルさんだった
主審は英国から派遣されたスチュワート・アトウェルさんだった。Webのニュースの評判で警告好きと揶揄されていたが、岡田、西村、柏木などの「試合裁き」に比べたら全く問題ない毅然としたレフリングだと思った。そんなに酷い判定はなかったと思う。アトウェル主審は、遅延プレーやスローインや直接キックの位置に関しては厳しく警告していたと思う。ポンテやサヌは苦手だったみたい。スピラは、英語圏だから上手くコミュニケートしていたようだけど。
主審が英国人だからといって、昨日の試合には大きな影響はなかったと思う。

分岐点?
試合後の、フィンケ監督のコメントを読むと、去年と同じでやはり、「シュートが入らないこと」が課題であると思う。
確かに、フィンケ監督は良いことは言っているのだ、しかし勝負の世界で結果が伴わないことは重大な問題である。
あれだけの選手の面子を揃えて勝てないのでは、どうすれば良いのか?
これ以上負け続けると、ひょっとして?と思ってしまう。
本当に、この夏がフィンケ監督にとっても試練だろう…
しかし、去年と比べると、レッズに余計な横槍を入れていた犬飼さんが、今となっては発言できない立場となったことが幸いだ…盛者必衰の理をあらはすだね…

WANDER、ガラガラだー…
それとWANDERのシートを見上げたが、ガラガラ…去年1回利用したけど二度目は?と思っている。それは、シートの価格とコスト・パフォーマンスの問題が大きいと思う。1万円でほぼMUの位置である。何より、上まで上がるのに急で登りづらい階段で全体を見渡せるものの、ピッチが遠くて見えにくい…
弁当はペットのお茶が1本付いて(ロゴ・プリントのカップを付けてくれるとね…)とレッズのエンブレムをプリントした黒のプラスティック製のお重に詰められている。弁当は美味しいし恐らく地産食材を使っているのかなと思う。が、問題は弁当箱がプラスティック製で持って帰って使っていてもすぐに壊れてしまったほど脆かったことである。だったら、使い捨てで見た目を改善するか、それとも食べた後もグッズとして使えるような木製や硬質プラスティック製のシッカリした容器でプレミア価値を高めるか?どちらかの選択肢を考えてもらいたいと思う。それに、去年はレッズのクランキー・チョコのお菓子が入っていた。これは問題ない。
他に、マフラーと試合日程が印刷されたタペストリーがロゴ・プリントの紙袋に入っていた。出来れば試合の日程を入れたTシャツなんぞに変えるとか、帽子などグッズのヴァリエーションや選択肢を増やして欲しい。
それから、選手の人形を貰っても…と思うのは私だけでしょうか?だったら、古沢優とコラボして「赤菱」のレッズ・キャラの人形やキーフォルダーなどのグッズの方が余程、うれしいんだけどね…
クラブ関係者の方、是非ともWANDERを驚くような、この内容でこの値段だったらと言うような、プレミアが付いてチケットが取れないような内容に是非とも改善する努力をしてください。
私は今の内容では、このチケットを購入しません…
WANDERのシートがガラガラだー…

それと、昨日は4万人弱の入場者数だったが、今度の仙台戦もかなりのチケットが売れ残っている。
何より、R指定の売れ残りが多いことが気になる。これも日本の景気動向に連動しており、埼玉県民の優先でも購買力が低下しているのだ…
現在のレッズの成績と人気だと、今季は確実に営業収益が減少すると思う…
後半戦に収益を挽回できるように、クラブの営業戦略を改善した方が良いと思う…
昨日のシートの位置


試合前、メイン・スタンド越しに沈む夕日

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村