2010年4月30日金曜日

Today’s chatting-雑談、海の向こうの話題といえば…-

皆さん今晩は、今日もお疲れ様でした。
今日のお題
雑談、海の向こうの話題といえば…
ネットのサッカーの話題を観ても国内の話題は今一つ面白い話題が無い…代表ネタもだ…お祭りって雰囲気じゃないものね…
ポッドキャストの海外のサッカー・ニュースを聴くと、先のチャンピオンズリーグのバルサとインテルの準決勝の試合結果が一番に取り上げられている。
そして、既にバイエルンとの決勝戦の話題だ。全然、日本のサッカーを取り巻く話題と違う。というか、格が違いすぎる…そして熱く語っている。
私がよく聴くポッドキャストは以下の三つだ。上2つがイギリスのポッドキャストで、欧州サッカーが話題で、最後が日本のサッカーである。
http://www.guardian.co.uk/football/series/footballweekly/podcast.xml
http://downloads.bbc.co.uk/podcasts/fivelive/5lfd/rss.xml
http://minutecast.footballjapan.jp/index20.rdf

ただ、問題が一つある。それは、3番目のプログラム、DJのベン・マーベリーの英語が非常に早口なので聞き取りにくい。アメリカ人かねベンは?多分、日本人相手に話していないか、自分の喋りが早いのがわかっていないと思うと言うぐらい、早口で喋る。もっとも、3分以内のプログラムなのだけどね…
聞き耳立てても速すぎるので全て聞き取れない…「ムカッ!」とくる。「こいつ、誰に向かって話しとんねん!」と…
むしろベンよりも、上記の二つのイギリス人たちのプログラムの英国式英語の方が遥かに聴きやすい。フットボール・ウイークリーの方は、賑やかなプログラムなので聴いていてもとても楽しい。
良かったら、聴いてみてください。

しかし、何だね、
日本はポスト岡田監督報道、現役Jリーグ選手の暴力沙汰が女性週刊誌に取り沙汰されたりして(関係者が必死に火消しをしている感じだね…)
さらに、今日はアフリカW杯観戦を扱うツアー業者が音信不通となったりと、
今週は変な噂や揉め事が多いね…

そういえば、相馬の争奪戦はどうなるのだろうか?相馬もプライド高いからなぁ…。

最後に
早いもので、今日で卯月も終り、明日から皐月だ。
光陰矢のごとし。代表選出、W杯まであと僅か…
明日は、伸二がいる清水戦!細貝、サヌ、阿部がいないようだけど、今年は選手層が厚いから安心だ。
初の五月晴れを勝利で飾ろうではないか!

今日のお薦め
David Lee Roth「A lil’ ain’t enough」『A lil’ ain’t enough』‘91年のアルバムだ。ジェーソン・ベッカーのギターソロが見事だけど、正直言って物足りないんだが、ジェーソンの体調が悪化し始めた頃の録音だ…仕方ないよね…このアルバムも悪くはないが、やはり1stには適わないよね。
TNT「Hello,Hello」『Atlantis』2008年のアルバムだ。ロニー・ル・テクロの曲作りとギター・ワークは個性的で本当に上手いよね。関心する。Voのトニー・ミルズも上手くバンドの個性ににフィットしたし良かったと思う。ただし、見た目をきれいにしてくれると印象が良くなるんだけどね…ちと、見た目がムサクテ、ゴツイ風体が気になる。TNTのホーム・ページによると、現在新CDを録音中だそうだ。楽しみだね。
Tommy Flanagan「Chelsea Bridge」『Oversea』

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村

2010年4月29日木曜日

Today’s chatting-最悪、この時期にポスト岡田報道…-

皆さんこんにちは、お変わりありませんか。
今日のお題

最悪、この時期にポスト岡田報道…
昨日あたりから、ブン屋によって日本代表の次期監督候補の話題の焚付けが始まった。確かジーコが監督の時はW杯敗戦後の協会幹部の失言により「オシム」の名が上がったが、今回は来月GW明けの代表選手の発表前に何とギドの名前が取り沙汰されている。しかも、エンゲルスもコーチとして入閣しそうだとか報道されている…
このタイミングで、こうした話題を一部の煽動的メディアが焚付けてしまうと、岡田ジャパンの存在の有名無実化に拍車をかけるようなものだ…

ギドの人選に今は発言するのは辞めておく。「噂」でしかないし、そうだとしたら興味ないから…
それよりも、教会と会長がこの話題の「火消し」をどの様に行うのかである。
はっきり言って、今回のポスト岡田の話題は、オシム失言の時よりさらに最悪なタイミングだと思う。

どうして、こうなってしまうのだろうか?火の無いところに煙は立たない。やはり、会長関係だろうか?
もう今更、岡田ジャパンを貶(おとし)めても仕方ないのに…
目の前のW杯出場が優先課題だろうに…

何か、日本サッカー界のネガティヴな未来を暗示するような悪循環が続いている気がする。
オシムが日本を去り、岡田監督が就任し、犬飼さんが会長となり、
日本のサッカー界は、どれくらい進化したのだろうか?
犬飼さんを日本サッカー「教会」会長に据えた選択は、正しかったのだろうか?
まるで、幕末の江戸幕府のようだ…誰も倒幕しないのだろうか…

今日のお薦め
MSG「Searching for a reason」『Assault attack』
44 MAGNUM「I just can’t take anymore」『Anthology』
Vandenberg「Too late」『Vandenberg』
Azia「Too late」『Astla』
今日は、80年代の曲で、現状を「隠喩」表現してみました(笑)。

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年4月17日土曜日

Today’s chatting-ヘッダー変えてみました。-

皆さんこんにちは、元気でしょうか。
今日のお題

ヘッダー変えてみました。
どうも忙しくて、更新するタイミングを逃している。
レッズは、現在2位なのに…気力が回らない…
とりあえず、変えたかったブログのヘッダーをフォトショ(=フォトショップ)でいじって作成してみた。
色々やりだして3時間ぐらいかかった。結構手間暇がかかるものなのだし、凝りだすと止まらなくなる。ので適当な所でやめた。ホビーなので…
如何でしょうか?

今日のお薦め '80ロック
『Assault Attack』MSG 今日、ブックオフで500円で買った…安すぎる…やっぱ、グラハムは凄いわ!でも、いつもどのバンドでもギターの人間と相性が悪くなるのはどうしてだろうか?リッチー、マイケル、イングヴェイ、スティーヴ、クリス個性はばかりだね…この点がグラハムの一番の問題だと思う。それがなけりゃ、一流でもっと違ったバンド経歴になっていただろうに…
『90125』YES デジタルリマスター盤+ボーナストラック付きが輸入盤だと1,000円以下で買える!断然お得でお薦めだ!英語だけどライナーノーツにはアルバム制作の経緯がまとめてある。今聴いても良いアルバムだね…ついでに『Big generator』もボーナストラック付きのデジタルリマスター盤が発売されることを期待している。
『Anthology』44MAGNUN 今、ボーナストラック「Hey Boy!」付きがAmazonで購入出来る。私は2ndに収録されていた「I just can’t take anymore」を聴きたいがためにこのベスト・アルバムを購入した。現在、44(フォーティフォー)の1st『Danger』、2nd『Street Rock'n'Roller』共に入手困難であるようだ。つい最近までブックオフで入手できたのに…多分、あるところにはあると思うが…しかも、500円コーナーとかに眠っていると思う…「I just…」はもう20年以上前私が高校生だった頃の曲だ…まだ、日本のアレンジが技術が未熟でギターの音やアレンジがダサイが、この曲を聴くと当時の44の曲作りは、ベースのバンの存在が大きかったと改めて実感する。確かバンはキッスとかアメリカン・ハード・ロックが好きだったと記憶している。他に音源化されなかった未発表曲「Slender」か「Surrender」という曲もメジャーな曲調で好きだった。当時、東京FMの『ザ・ライブ・ロックショー』で東京進出を始めた44のライブ音源を初めて聴いたときに演奏していた曲だが、結局どのアルバムにも収録されなかった。私は名曲だと思っているだが…今でもカセットテープに保存されているが、そろそろデジタル音源化しないとイケないかなと思っている。今でも、ポールは病気と闘いながら、息子とジミーとジョーたちと44で活動を続けている。頑張ってくれ!

この3枚のアルバムだけでも80年代は本当に音楽のビック・バーンの時代だったと思う。MTVの全盛期だ!懐かしい…まさに、古き良き時代ですな…逆に、今はデジタル化が進みすぎて、音源やメディアがネットで簡単に入手できてしまい、1曲を耳にする、あるいは1枚のアルバムを手にする喜び、有難味が薄い…とうとう、本までデジタル化してしまう…技術進化の負の側面にちと危惧している…

ここに来て、阿部ちゃんの「運気」が上昇している。いい感じ!このまま、代表メンバー発表まで気力、体力が続くことを願う次第…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年4月8日木曜日

Today’s chatting-監督、Blackな侍ですな…-

皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

監督、Blackな侍ですな…
皆さん、ご無沙汰しました。忙しくて全くキーボードを叩く気力がありませんでした。スミマセン。
さて、昨日のセルビア戦を皆さんはご覧になりましたか?私はやはり、最後までTV中継を観戦しませんでした…
それと、日テレで解説に元ヴェルディの選手を2人も起用して、代表贔屓(ひいき)だおしのコメントを聴かされ続けるという苦痛のおまけ付きだった…
試合前に録画で北澤が岡田監督にインタヴューしていたのには笑えたけど…

もはや、岡田ジャパンは、ブルー(憂鬱)を通り越して、ブラック(光明のない、暗澹たる)な侍に映りました。
カウンターで失点して呆然…ボールをセルビアのペナルティエリア周辺で皆で回してウロウロ…まるで、海の生簀(いけす)の周りをウロウロするイルカ(ヤッパリ「イルカ」なのだ(笑)、シャチやサメじゃなくて…)に映った…攻撃に怖さや精度が全然ないのだ…

遠藤は明らかに運動量が低下していて動きが悪かった。中澤はちゃんとDFラインを統率していたのだろうか?とにはく、DFラインの統率が取れていない。これだったら、8年前のトゥルシエのフラット3の時代のほうが、DFの統率の点では優っていたと思う。トゥルシエはDFラインを押し上げる意味とリスクをシッカリと理解した戦術をしていたと思う。

一体誰が、チームを牽引するのだろうか?気力、気迫がまるで伝わらないのだ…観ていて躍動感が感じられなかった…

最大の疑問は、
何故、岩政じゃなくて栗原だったのか、どうしてC大阪の香川を左ウイングで試さないのか?玉田を後半に出すなら香川を招集して試すべきだったと思う。矢野の起用も遅すぎる…
もう手遅れだけど、これまでチームをトヨタと日産の選手を中心に組み立てるべきではなかったと思う。
でも、監督さんは相変わらず、偏向的な選手起用を続けてきた。
もう、今更ながら岡田武史の解任については、手遅れだろう…今更、監督自身ショックを受けていても、自業自得だよな…
会長さんは、昨日の敗戦にまるで他人事のようなコメントだ…自分で選んだ監督じゃ無いからね…

凄いなと思ったのは、我らの阿部のポリヴァレントな能力が証明されたことでは?後半のDFで危ないシーンがあったけど…
阿部は23人の枠に確実に残ると思う…彼は本当にオシムの申し子だな…ただし、怪我だけは気を付けて欲しい…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村