2010年3月17日水曜日

Today’s chatting-流石!木村元彦氏のトリニータ問題の論考-


皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
流石!木村元彦氏のトリニータ問題の論考
先日発売された、『サッカー批評』issue46、お題は「「ベスト4」なんていらない」だって…うわー!
論客は、何時もの西部謙司氏、宮崎隆司氏を始めとする錚々たるメンバーである。特に、ミカミカンタ氏の論考は、何時も言葉の切れ味宜しく楽しみだな…

で、以前に同誌のプレゼント応募のハガキを郵送する際のアンケートで、昨年の大分のJ2降格と経営問題について、是非木村元彦氏で論考をとの要望を書いた。
すると、今号で「大分トリニータの経営危機はなぜ起きたのか?[前編]」が掲載された。流石、打てば響くようなタイミングで、しかも木村氏によるトリニータの問題を検証している。森編集長、ありがとう!
以前に私のブログでも記したが、何故トリニータが降格と経営問題、そして溝畑社長の「追い込み」にまで発展したのか、その因果関係がマスメディアの一方的で、皮相的な記事だけからでは分からなかった…
が、今回の木村氏の記事を読んでみて少しずつその問題が分かってきた…なるほどね、他の人も言っていたけど、やはり諸悪の根源は大分の身の丈、分相応の経営を怠ったこと見たいだ…
しかし、問題はまだ他にあるみたいで、マルハンのスポンサー問題や行政との関係、シャムスカの解任のタイミング、フォーリーフのスポンサーなど複雑だ…
木村氏の論考を読むと、物事はマスメディアだけの情報で判断すると危険であると感じている。 
皆さんも一読あれ…

CLの本田のシュートを観ましたか!
ベスト8だって!
あの男は本物だよ!
世界の本田だよ!
素晴らしい!
   
最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ <br /> 浦和レッズへ
にほんブログ村

2010年3月15日月曜日

Today’s chatting-聖地巡礼-


皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題
聖地巡礼

昨日のFC東京戦の埼スタ観戦の写真レポートです。

東北道浦和料金所付近から埼スタを望む

12時15分頃、埼スタに到着

メイン・ゲート付近の風景

 合言葉は、

 今日の観戦位置のMU、ほぼど真ん中だ

 試合前のアップが始まった!

 何時ものようにゴール裏は元気だな!

 試合直前!バック・スタンドが綺麗だ

 ゴール裏も見事!

勝利のAnthemを合唱
戦い終わって、家路に急ぐ人々…

まずは、ホーム開幕戦で1勝目、
しかし、聖地での戦いはこれからも続く…
今年は聖地に何度足を運ぶだろうか…




最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月14日日曜日

Today’s chatting-長友シフトが功を奏したか?-

皆さん今晩は、今日もお疲れ様でした。
今日のお題
長友シフトが功を奏したか?
今日の試合を観戦した皆さん、取りあえず、1勝しました。私も観戦してきました。
が、ゴール・ポストに嫌われたシュートが2本以上ありましたネ…それに、攻撃が上手く連携できないシーンが多いです…
運も実力の内と言いますが、今のレッズの実力はやはり上位に食い込むには足りないように思いました。もっと、選手個人の能力が上がらないと各自が離れ小島でパス交換をしているようでした…これが現状でしょう…だから、鹿島に負けたと思いました。レッズはこれからです!

詳しいことは、改めてアップしますが、一つMUから観ていて気づいたレッズの戦術がありました。それは長友対策ではと思いました。
前半からFWエジ(ミウソン)がやけにサイドに張り出して、中央でターゲットやポストをやらずに真ん中を開けていました、そして、後半には達也からセルヒが交代しましたが、何とセルヒは右サイドの下に陣取りました。これで、私は気づきました、もしや長友を守備に留めるために、前半にエジを右サイドに開かせて、後半疲れた処でセルヒを入れて長友のマークに付かせてFC東京の左サイド攻撃を阻止したのでは?と、素人考えが浮かびましたが、どうでしょうか?振り返ると、長友が左サイドで攻撃を仕掛けるシーンは思い当たりませんが、如何でしょうか?これが戦術だとしたら凄いと思いました…ひょっとして、長友はディフェンスが苦手なのかなと…それを、フィンケ監督は弱点として…どうでしょうか?

良かったことは、岡本が公式戦デビューを果たし、物怖じしない攻撃を見せたことが何よりの収穫ではと思います。
これからもガンガン言って欲しいね!
取り急ぎ、フィンケ戦術についての独断を認(したた)めます…
詳細は明日以降ということで、皆さんおやすみなさい。

最後に
粗品でゲートで貰った袋の中身、チラシそのほとんど全てがゴミと化した…何とかならないのだろうか…
非常に勿体無いし、無駄だ…チラシを配った企業はCO2削減を真剣に考えていないようだ…酷い…

今日のお薦め
村治佳織の『Portaits』から
「ティアーズ・イン・ヘヴン」
「エナジー・フロー」
「トロイメライ」

最後までお付合い頂きありがとうございます。
今週も頑張りましょう!

よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村

Today’s chatting-今日、埼スタに聴いて行く曲-

皆さんコンニチハ。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

今日、埼スタに聴いて行く曲
なぬ、サヌがまた故障で離脱とか…スピラもだし、ちと心配になってきたな…
スポニチの昨日のWeb記事だと、FWはエジと達也、2列目がポンテと柏木だとか。
また、ポンテを使い、セルヒを下げるのか?勿体無いな。
まあ、この後スタジアムでわかることだが…
まさか、岡本出場せず、なんてことはないよな!

さて、今日は快晴なので何時ものように自転車で埼スタに行こうと思う。
そこで、必需品となるのがMP3プレーヤーとその中身(音楽)だ。
以下、今日MP3プレーヤーで埼スタに向かいながら聴くハード・ロックのFavorite songs(お気に入りの音楽)の一部だ。 
Show must go on!   Anthem  グラハム・ボネットかLA Liveのヴァージョンで
Gotta Fight     Loudness   サビのフレーズが良い。
                     Fight Fight your more fight!
Boy’s Night Out   Triumph   隠れた名曲。
Shine        Mr. Big    晴れた日にピッタリの名曲だ。
This time      UFO     タミーのギターが素晴らしい。
You’re So Beautiful  Def Leppard  スカッとする曲だ。 
Cold Day in Hell    Steeler     音とミックスが悪いのが難点…
Dancer    MSG     マイケルとグラハムの科学反応の傑作!
Satellite    TNT      本当にメジャー調の曲作りが上手い。
Crazy Night    Loudness    マックス・ノーマンの音作りが見事だ。 
Before I Close My Eyes    Lynch Mob   ジョージの曲作り能力も顕在だ。
Don’t Give Up    White Lion   元気になる。
Face the day    Great White  この頃が一番良かったな。
Get it on(Bang a gone)    Power Station アンディーのギターが頑張っている。
Four Letter Words    Masquerade  1枚目が一番良いと思う。
Knocking at Your Back Door Deep Purple イントロの緊張感がたまりませんな!
I had a good time    Boston    典型的なアメリカン・ハード!
Ob-La-Di,Ob-La-Da    Beatles    ポールのベース・ラインが素晴らしい!
The Calling           Yes    とても明るい曲だ。コーラスが綺麗だ。
Rockmaker    TOTO     ルカサーが歌っている。 
Time to burn    DIO      数少ないDIOのメジャー調の名曲だ。
 
他にChicken Foot、RATT、Autograph、Europe、Asiaなどを入れている。
基本的に元気になるようなメジャー調の好きな曲しか選曲していない。
上記の‘80~’90年代のハード・ロックを持っている人は同世代だろうね。
帰りは、勿論、村治佳織のクラッシック・ギターのFavorite songsで「気分良く」帰ってくる予定。

昨日の名古屋と川崎の試合、
2―2で迎えた後半45分に川崎のFW鄭大世がゴール前でMF木村のクロスを受け左反転しながら右足で強烈な決勝弾をゴール右隅に決め名古屋を振り切った。
BSのJタイムで試合のダイジェストを観ていて思わず「スゲー!」と叫んでしまった。
あれは、鄭大世が凄いのだ…ああいうFWが日本にいるだろうか?気力、体力が漲る(みなぎる)選手が?
それに引き換え、闘莉王は…あなたは気力だけ漲っている…

昨晩のJタイムでは、マリノスとヴェルマーレの試合時間を延長して放送していたが、中村俊輔が復活したにも関わらず観客の数が寂しい日産スタジアムだった…
はっきり言って、教会が俊輔に「華」を求めても、マス・メディアの評価は厳しいだろう…商品価値としてのね…
実際に、地上波でのJリーグでここまで放映されているチームを見るとやはりレッズが多いと思う。今日も放映予定だね。成績と人気は別次元だ…
さて、教会とJリーグは人気と実力と収益力をどのように向上させるのだろうか?

では、そろそろ準備をしてスタジアムに向かいます。
それでは…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月13日土曜日

Today’s chatting-ボマちゃん、はっ8強目指せってか…-

皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

ボマちゃん、はっ8強目指せってか…
各紙が報じているが、CS放送出演のため来日している元カメルーン代表FWでガンバ大阪時代の97年にJリーグ得点王に輝いたパトリック・エムボマが何と日本代表はW杯で8強入を目指すのが現実的であると述べている。ほおー。他方、カメルーン代表は90年のイタリアW杯で8強入している。なるほど…
多分、親日家のボマちゃんだからリップ・サービスが含まれているだろうが、私は現在の日本代表と「教会」組織の体制では8強入すら恐ろしくて公言できない…
まあ、ポジティブな発言をしてくれたんだから感謝しよう。ありがとう、ボマちゃん…

大宮の塚本選手の手術が無事成功したとのこと、良かった、良かった。
どうか、これからも頑張ってください!

明日のFC東京戦、またスタンドが赤一色に染まるんだろうな…楽しみだな…
あの、雰囲気とオーラは鳥肌モノだ、スタンドにいないと分からないし、TVの画面からは伝わらないと思う。これが埼スタでのサッカー観戦の醍醐味だと思う。
昨年の雨天と異なり天気は良さそうである。良かった、良かった。
フィンケ監督は明日のスタメンはいじってくるかな?
フィンケ監督のコメントは今日あたりかな?

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月12日金曜日

Today’s chatting-チケット購入、FC東京戦-

皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

チケット購入、FC東京戦
色々考えたが、昨日ファミマで14日のFC東京戦の残りチケットを確認し購入した。
メインアッパーのMUだが、ほぼ中央の位置だ。階段の昇降がチトキツイのがMUの難点だが…
14日はジックリと上から今年のホームでの「レッズの勝利」を観戦しようと思う。
それから、岡本がデビューすることに期待したい。

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月11日木曜日

Today’s chatting-いよいよ、史上最年少デビューかな!-

皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

いよいよ、史上最年少デビューかな!
今朝のスポニチのWeb記事だと、どうやら岡本が14日のFC東京戦に右太腿裏痛の平川に代わり先発する可能性が高いそうだ。スポニチの記事だと岡本が17歳8カ月24日でリーグ戦に出場すれば、17歳9カ月22日の記録を持つMF山田直輝(19)を抜き、日本人のクラブ史上最年少記録だって。ほおー。
どうやら、昨日の練習だと岡本が右SB、CBが暢さんと坪井、左SBが宇賀神だという。
もし、岡本がこの位置で出場となるとマッチ・アップする選手は長友だ!これは非常に楽しみ、見所だね!

今週の週刊サッカー・ダイジェストの予想だと右SBは平川だった。

そうなると、予想スタメンは、

GK       山岸?
SB 岡本!        宇賀神
CB    山田暢  坪井
DMF    細貝  阿部
OMF   柏木    セルヒオ
FW     達也
        エジミウソン

でどうだろうか?ほとんど、サッカー・ダイジェストの予想と変わらないけど、岡本の出場が時間の問題であることは私が前から指摘していました!

どうやら、スピラノビッチは東京戦に間に合わなかったようだが、大丈夫だろうか?
それと、守備陣は平山には十分に気をつけないとね…
サヌのコンディションはどうなのだろうか?東京戦でベンチ入りするのだろうか?
いずれにせよ、東京戦楽しみな話題が多くなってきたな!
どうか、岡本が無事に公式戦デビューしますように!

昨日のACLの広島の試合、ロスタイムでの浦項のロング・ボールにGKの西川のペナルティエリア内での飛び出した所をヘディングで流し込まれ2-1となり万事休す…
折角、槇野が得たPKをストヤノフが決めて同点に追いついた矢先の敗戦だ痛い…
広島は大丈夫だろうか。攻撃でパスは繋がるが決められなかったり、ワンタッチのパスが繋がらないなどイージー・ミスが多すぎる。
やはり、柏木の浦和移籍はチーム戦術低下の大きな代償のようだ。
佐藤寿もペナルティエリアエリア内での決定機を逃すなど、代表での格が段々と下がっていくような気配だ…
山岸も右サイドで機能しているのだろうか?FWの李も柏時代の攻撃力が見られず…二人ともかつての代表時代の恐ろしさが感じられないように見える…

挙句の果てに、昨晩の産経のWeb記事だと佐藤寿は先の清水戦での反則PKを謝罪したとか…非常にタイミングが悪い…
試合を司った主審の判定ミスが一番悪いが、セコイ手段を使ってPKを決めた佐藤寿たちも悪い。プロ・スポーツなのだからルールは必ず守らなきゃ…

広島は今年はちと厳しいな…
流れが断ち切れるだろうか?

鹿島は勝ち星を上げ、ガンバは引き分ける、流石だな…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月9日火曜日

Today’s chatting-週末の東京戦をどう戦うか?-

皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

週末の東京戦をどう戦うか?
14日のFC東京戦に向けての雑感をあれこれ。
まず、エジはそのままFWで入るだろうが、鹿嶋戦のような1トップではなく、2トップにして下がり気味でもう一人FWを投入したほうが良いのでは?達也かセルヒが良いと思う。
中盤は次節もポンテを先発させるのか?持久力の面から不安が残る。ポンテを起用するなら原口を左で起用した方が良いのでは。やはり、中盤はボールのキープ力がありプレーの仕切りができ、シュートが打てる柏木を中心に組み立てるべきだろう。これに、宇賀神が攻め上がると戦術のヴァリエーションが増える。
守備的MFは、阿部と啓太か細貝が勤めるだろう。細貝の動きを不安視する向きもあるが、始めは誰だって不安定だと思う。世代交代を考えてどんどん起用するべきだろう。
ディフェンスは、スピラノビッチが間に合うかどうかである。FC東京は平山が出場するだろうから上背のあるスピラノビッチが出場できた方が良いだろう。そうすると、もう一人のCBは暢さんか坪井だが、鹿嶋の動きを考えると暢さんの方が良いのでは?
サイド・バックは、右の平川が先発であろうか?攻撃参加の機会が少なかったなぁ。恐らく、次節で変えてくるような気がするが、高橋だろうか?誰だろう?
左サイド・バックは、宇賀神が鹿嶋戦で良いプレーをしているから、そのまま起用されるだろう。どんどん攻め上がって欲しい。
ゴール・キーパーは、山岸がそのまま勤めるだろう。

そうなると、フォーメーションの問題は、フォワードの数とこれに連動する攻撃的MFの数による選手の起用法であるが、私としてはセルヒをフォワードとして、左ウイング原口、右ウイングに柏木の布陣が良いと思う。守備的MFは問題ないとして、右サイド・バックを誰にするかだろう?それとスピラノビッチが先発できるかも平山対策として重要な課題である。

FC東京の戦力を考慮すると負ける相手ではないと思う。レッズが普通にチーム・プレーが出来れば大丈夫だと思うのだが、果たして?

あと、サヌは大丈夫なのだろうか?起用されるとするとどの位置であろうか?
岡本が次節でデビュー戦となるだろうか?この点も楽しみだ!出来れば出場の機会があることを願いたい。

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月8日月曜日

Today’s chatting-雑談、開幕戦を観て-

皆さんお早うございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

雑談、開幕戦を観て
録画した鹿嶋戦をジックリ鑑賞した。大方の意見は、出尽くしていると思うので、思い立った事だけ記しておく。
まずは、二年続けて…この借りは絶対に次に返そう…

宇賀神とセルヒの左サイドでの連携は、鹿嶋の内田を完全に崩していた。この二人の左サイド攻撃は一つの武器となりえたと思う。
今度は、ポンテではなくて柏木を真ん中で、原口を左、セルヒか達也を右にしてはどうだろうか?
サイドチェンジは日本代表より明確に、数多く展開されていた。特に、右から左へのチェンジが多かったと思う。

ディフェンスの強化が急務だろう。暢さんと坪井だけでは厳しい…スピラノビッチが十分に機能しないと上位争いへの参戦は厳しいだろう。
それと、鹿嶋にボールを持たれてからのマンマークの不徹底さからボールを無防備にゴール前まで運ばれていた。これはマズイだろう…
ポンテは後半に変えるべきだった。やはり、フル出場は無理だな…
細貝は守備的位置としては次第点だったのでは。ファールが多かったのは、鹿嶋の攻撃のスピードを下げる目的があったと思う。
右サイドが弱点だったらしく、平川の出番が全くなかったし、上がってもサイドからの折り返しのセンターリングの精度が悪かった。
エジが孤立してしまった…中盤まで下がったり、ゴール前を固められてシュートも打てなかった…
中盤とエジとの連携も課題ですな…
最後は選手個人の能力の問題に尽きるだろう。臨機応変の対応でプレーできないとね…

まだ、一試合終わっただけ、戦いはこれからだ。
気持ちを切り替えよう。

個人的にはNHKの中継の解説が山本昌邦さんで良かったと思う。これが、民放で松木とか、お笑いタレントだったらウルサイもの…

結局、この敗戦はフィンケ監督こき下ろしの絶好のネガティブ・ネタになってしまった。どこぞのスポーツ紙は、今年も早速フィンケ監督個人攻撃の「汚い記事」を書いていた(笑)…
スポーツ紙の商売は、ホントに大変ですな「××新聞」さん…頑張ってね…私は一市民として貴社の品性をじっくり観察している(笑)…

14日のFC東京戦を観戦しようか思案中…ただ、雨にならないで欲しい…去年は寒かった…お願いだから今年も勝ってくれ!

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月5日金曜日

Today’s chatting-明日のスタメンは?予想してみた…-

皆さんおはようございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

明日のスタメンは?予想してみた…
さて、いよいよ明日、鹿嶋と一騎打ちで迎える開幕戦。で、独断的スタメンを考えてみた。
GK      山岸

SB岡本         宇賀神

CB   山田暢   坪井

MF    啓太  阿部

        柏木   原口

FW   達也(セルヒオ)

         エジミウソン

と、こんな感じにしてみました。岡本の起用は誰も掲げていないと思う。大方の予想では、平川の起用を想定している。私はフィンケ監督に密かに鍛えられていた岡本の大抜擢を期待したい。是非とも大化けして欲しいところだ。DFはスピラノビッチの怪我が心配なので暢さんと坪井に頑張ってもらうことにした。
マッチ・アップで興味深いのは宇賀神と内田だろう。内田を食って欲しい。
中盤から前線は、ガンガンポジション・チェンジして攻めて欲しい。
兎に角、昨年の借りを返すべく勝つのだ!

昨日の毎日新聞のWeb版記事によると、
「J1大宮は4日、右大腿(だいたい)骨の骨肉腫と診断されたDF塚本泰史(24)の闘病を支えるため、「アルディージャ後援会 塚本泰史選手支援基金」 を設立することを発表した。3月のホーム戦会場で寄付金を受け付け、大宮の選手も協力を呼びかける。基金の一部は同じ病気で苦しむ人のためにも使うとい う。塚本は「精いっぱいの努力をして、皆さまの前で『ただいま』と言える日を夢見て頑張ります」とコメントした」

臨機応変の対応をしたアルディージャに座布団10枚!非常に良い話だね。教会とは違う…

犬飼会長、何もしないんですか?お膝元のJリーグの選手に端を発した慈善事業なのに…こういうことをサラリとやるのが大人なんだけどね…人の命が関わる場合があるのだから…私も当然協力する予定です。

一昨日のバーレーン戦、ピッチの上でも「トヨタ」の選手のブレーキがイカれていたようだ…
一体、誰が直すのだろうか?あのプレーをホントに「本番」でもやろうとするのだろうか?
ブルー(憂鬱)だ…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月3日水曜日

Today’s chatting-監督、日産やトヨタじゃなく、やっと本田にしましたか…-

皆さんおはようございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

監督、日産やトヨタじゃなく、やっと本田にしましたか…
今夜のAFCアジアカップ2011予選のバーレーン戦では、本田をトップ下に起用すると報じられている。
本田が戦術に「フィット」するかなってか(笑)…
これまで、中村俊輔とポジションが重なり、岡田監督の偏向的人選が祟り本田の出番が少なかったが今夜の試合では先発起用らしい。しかし、本田以外の他の選手は恐らくこれまでの選手を固定で起用するだろう…前から、本田のトップ下の起用をあれほど言っていたのに…
岡田監督の今更ながらの本田への「乗り換え」に、節操のなさを感じてしまう…
それに、やたらと「欧州組」のブランドが叫ばれている…やっぱ、日本人はブランドに弱いな…

W杯まで残り数試合で、練習試合数が少ないが大丈夫だろうか?若手を起用しないのだろうか?
繰り返すけど、ディフェンスラインは本当に中澤と闘莉王で本番に挑むのだろうか?岩政を試さないのだろうか?守備力の担保のために闘莉王を1列前のボランチにコンバートすることもないのだろうか? 繰り返すけど、中澤、闘莉王ディフェンスライン神話を解体するべきじゃないだろうか?世界じゃ通用しない、この二人の守備力じゃ…まだ間に合う、岩政を起用するべきだ!

それと、フォワードのターゲットマンは誰になるのだろうか?日韓W杯当時は、粗削りな鈴木隆行が頑張り得点し、ドイツW杯では巻が頑張った。しかし、今回は岡田監督の偏向的選手起用が継続されており、長身選手を前線で起用する機会が非常に少ない。本田の起用だけではなくて、前線での長身フォワードの起用も重要な課題である。

さて、今夜の試合はどうなるでしょう。もうアレコレ言ってもという雰囲気ですな…
はっきり言って、日本代表には「不安」しか浮かばないのだ…ファンだったのにな…まあ、犬飼会長、岡田監督在任の間は駄目だろうな…
さて、今日の裏番組は…今晩の試合を何分まで観戦することができるだろうか…今日の試合は、NHKのBSで放映だそうだ。
やっぱり、日本代表はブルー(憂鬱)だ…

今日はひな祭りだが、会長や教会、岡田監督が○祭りに成りませんように…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月2日火曜日

Today’s chatting-合言葉は、ポリヴァレントですな!-

皆さんおはようございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

合言葉は、ポリヴァレントですな!
昨日の選手たちのテスト・マッチのデータをさらに敷衍してみた。

固定されたポジションの選手
GK(ゴール・キーパー)
山岸 8回出場380分  
都築 4回出場180分

RSB (右サイド・バック)

平川 11回出場470分
練習生1回出場45分

LSB(左サイド・バック)
固定選手なし

CB(センター・バック)
山田暢     12回出場560分
坪井      12回出場516分
スピラノビッチ 5回出場159分 
                              
DMF(守備的ミッド・フィルダー)
細貝  11回出場487分

OMF(攻撃的ミッド・フィルダー)
OMF柏木     9回出場375分
OMFタンコ(コーチ) 1回出場45分
OMF西澤4回出場156分

FW(フォワード)
FWエジミウソン 12回出場537分
FW高崎     10回出場364分
FW達也     8回出場355分

固定されている選手たちは、スピラノビッチは細貝、西澤以外は、そのポジションのスペシャリストが多いようだ。

複数のポジションについた選手たち
2つのポジション
守備的ポジションのみ

GK大谷 5回出場225分DMF大谷 1回出場29分
CB高橋1回出場23分RSB高橋 6回出場238分
CB岡本11回出場438分RSB岡本6回出場315分
CB阿部1回出場45分DMF阿部10回出場495分
CB啓太 1回出場26分DMF啓太 13回出場501分
中盤のみ
OMF林 11回出場446分DMF林 1回出場45分
OMFポンテ    6回出場270分DMFポンテ 3回出場135分
中盤から前線
FW高原8回出場343分OMF高原2回出場65分
FW原口1回出場45分OMF原口8回出場340分
FWセルヒオ1回出場45分OMFセルヒオ11回出場448分
FWファイサル1回出場45分OMFファイサル2回出場90分

3つのポジション
守備的ポジションから中盤

CB堀之内5回出場182分OMF堀之内1回出場8分DMF堀之内3回出場101分
RSB宇賀神1回出場45分LSB宇賀神8回出場330分OMF宇賀神2回出場114分
守備的ポジションから前線まで
RSB永田 2回出場60分LSB永田6回出場270分FW永田1回出場15分
CB濱田2回出場90分FW濱田1回出場17分DMF濱田8回出場305分

4つのポジション
守備的ポジションから中盤

CB堤3回出場135分RSB堤 1回出場45分LSB堤 6回出場300分OMF堤 2回出場65分
守備的ポジションから前線まで
GK加藤 6回出場250分CB加藤1回出場5分OMF加藤2回出場63分FW加藤1回出場19分

やはり、選手の特性を活かした配置をしているようだ。特に、若い選手は原則的に一つのポジションのみに固定される傾向にはないようだ。
また、ベテラン堀之内が守備から中盤までこなしており、フィンケ監督が評価している点が良く分かる。
今後、注目しておいた方が良いのは、三つ以上のポジションをこなしている若い選手たち、宇賀神、濱田、堤、加藤だ。特に加藤はGKからFWまでこなしており、身体能力と足元の技術がすぐれているのだろう。
こうした、選手の起用方法を観ているとオシムの言った、レッズの選手は複数のポジションをこなせる可能性があると言う意味で「ポリヴァレント」と言う言葉がふさわしいのではと思う。
そして、この成果が今季の戦いにどのように反映され勝利を数多く重ねられるかがチームの課題であり、我々の楽しみである。
レッズは確実に進化している…

今日発売の週刊サッカーマガジンとサッカーダイジェスト、何と表紙の選手、内容(今年のJリーグの予想)、おまけにJリーグの選手名鑑まで全く同じだ…
商売だから仕方ないかね…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村


2010年3月1日月曜日

Today’s chatting-完成、全テスト・マッチの選手データ-

皆さんおはようございます。今日も一日頑張りましょう。
今日のお題

完成、全テスト・マッチの選手データ
徳島戦までのレッズのテスト・マッチの成績を選手たちの出場回数や時間、得点を中心にまとめてみた。
このデータは、公式サイトと一部徳島ヴォルティスのデータから作成したものです。

テスト・マッチの成績
1月17日(日)(45分×2) 浦和レッズ3-1日章学園高校
1月20日(水)(45分×2) 浦和レッズ6-0宮崎産業経営大学
1月21日(木) (30分×4) 浦和レッズ2-2サンフレッチェ広島
1月23日(土) (45分×2) 浦和レッズ6-0鹿屋体育大学
1月31日(日) (45分×3) 浦和レッズ3-2栃木SC
2月6日(土) (45分×3) 浦和レッズ1-1湘南ベルマーレ
2月11日(木) (45分×2) 浦和レッズ0-1FCソウル
2月15日(月) (45分×2) 浦和レッズ2-1蔚山現代
2月16日(火) (45分×2)  浦和レッズ5-2ファジアーノ岡山
2月18日(木) (45分×4) 浦和レッズ2-1ジュビロ磐田
2月21日(日) (45分×2) 浦和レッズ1-2徳島ヴォルティス
2月27日(土)?     浦和レッズ ? 横浜Fマリノス
合計12試合戦っていて、詳細が何故か非公開なのだがどうやらマリノスとの試合にも勝ったらしいので、8勝2敗2分の成績である。
取りあえず勝ち星先行ですな。

各ポジションごとの出場回数とプレー時間
GK(ゴール・キーパー)
山岸 8回出場380分  
加藤 6回出場250分
大谷 5回出場225分
都築 4回出場180分
山岸が断トツの出場を誇っている。これを加藤と大谷が追走している。
一つ気になる点は、去年膝の具合が悪かった都築の出場機会が減っている点である。一時的な問題であり、都筑の復活を期待したい。

RSB (右サイド・バック)
平川 11回出場470分
岡本 6回出場315分
高橋 6回出場238分 
永田 2回出場60分
宇賀神1回出場45分                            
堤  1回出場45分
練習生1回出場45分
平川がダントツの出場回数である。定位置奪還に向け頑張っている。が、何と岡本が着実に出場実績を上げている。凄い!
湘南戦参加の「練習生」が気になるところである?話題に上らないが、隠し玉か?ガッチャマンの主題歌のメロディーに載せ、誰だ?誰だ?誰だ~?

LSB(左サイド・バック)
宇賀神8回出場330分
堤  6回出場300分
永田 6回出場270分
左も若手による定位置争いが熾烈である。宇賀神が少しリードしているかな?

CB(センター・バック)
山田暢     12回出場560分
坪井      12回出場516分
岡本      11回出場438分
堀之内     5回出場182分
スピラノビッチ 5回出場159分 
堤       3回出場135分 
濱田      2回出場90分                              
阿部      1回出場45分
啓太      1回出場26分
高橋      1回出場23分
加藤      1回出場5分
何と、山田暢さんと坪井が頑張っており、これに岡本が続いている!右SBでの出場を含めると実はチームの中でダントツの出場回数と時間である。この点は、要注目である。
どうやら、スピラノビッチが故障しがちなので開幕は暢さんと坪井のコンビになろうか?開幕から春先はベテラン暢さんの頑張りに頼るしかないかな…堀之内がいることも重要である。

DMF(守備的ミッド・フィルダー)
啓太  13回出場501分
細貝  11回出場487分
阿部  10回出場495分
濱田  8回出場305分
ポンテ 3回出場135分
堀之内 3回出場101分
大谷  1回出場29分
林   1回出場45分
啓太が圧倒的な出場回数だ。阿部は代表参加期間を相殺するように出番を重ねているが、細貝が啓太、阿部を追撃するように順調に鍛錬を積んでおり、出場時間は細貝を抜いている。これを濱田が地道に追随している。
守備的MFのスタメンは、上位3人もしくは、濱田が入ってくるだろうか。

OMF(攻撃的ミッド・フィルダー)
セルヒオ   11回出場448分
林      11回出場446分
柏木     9回出場375分
原口     8回出場340分
ポンテ    6回出場270分
宇賀神    2回出場114分
ファイサル  2回出場90分
高原     2回出場65分
堤      2回出場65分
西澤     4回出場156分
加藤     2回出場63分
堀之内    1回出場8分
タンコ(コーチ) 1回出場45分
セルヒオと林が柏木を抑えて起用されている。原口を含む上位の4人が今季のスタメンとなるか。ここに山田直が、そして梅崎が戻ってくると主力争いはさらに過酷になるだろう…凄いな、中盤前列の争いは…

FW(フォワード)
エジミウソン 12回出場537分
高崎     10回出場364分
達也     8回出場355分
高原     8回出場343分
原口     1回出場45分
セルヒオ   1回出場45分
ファイサル  1回出場45分
加藤     1回出場19分
濱田     1回出場17分
永田     1回出場15分
やはり、エジがダントツの出場回数だが、ここに来て高崎が出場時間と得点を重ねており、高原、達也の存在を脅かしている。今年の高崎の起用方法もチーム力の重要な鍵となるだろう。今年は達也の調子が良さそうである。W杯に間に合うか!頑張れ!

得点順位(32点)
達也     6点
高崎     6点
セルヒオ   5点
エジミウソン 4点
阿部     3点
ポンテ    2点
細貝     1点
ファイサル  1点
林      1点
柏木     1点
高原     1点
啓太     1点
FWが上位を占めていることは良いことである。上位4人のスタメン争いが攻撃力向上の良い方向となることを期待したい!

失点(13点)
栃木     2点
広島     2点
岡山     2点
徳島     2点
蔚山    1点
磐田     1点
ソウル    1点
湘南     1点 
日章学園    1点
失点は2点代で収まっている。それに、総失点は総得点の半分以下であり守備力が昨年より向上しているのだろうか。

単独のポジションで一番長くプレーしているのが暢さんで、次がエジ、坪井、啓太と続く。
さらに、前に指摘したが岡本がSBとCBの両ポジションを合計すると17回出場753分と断トツのプレー時間である。明らかに、フィンケ監督に鍛えられてますな。
他の若手選手も様々なポジションでプレーしている点が特徴である。湘南の反町監督は、この点を皮肉るような発言をしていたようだが、野球選手だってポジション・チェンジはあるのだから固定のポジション以外でプレーすることに全く問題はないだろう。固定観念が強いのね‥

何となく、頭に浮かんだことは、やはり、今年の開幕のサプライズが「RSBでの岡本のスタメン入り」なのではないかというだ。このまま、岡本がコンスタントにプレーできるような状態ならフィンケ監督は、昨年の原口や山田直の起用のように岡本を開幕起用するのではないだろうか?と期待している。確信でも良いかな…
それに、サヌが調子を上げた後、実践でどのポジションで起用されるのかも注目だ。
とにかく、今年の浦和は選手層が厚くなり、フォーメーションも確実にヴァリエーションが増えているので昨年よりも確実に進歩していると思う。だって、毎試合ごとにスタメンが変更でき、勝利できるぐらい選手層が厚くなっているのだから。

不安な点は、新加入のスピラノビッチとサヌのチーム戦術への適応である。しばらく様子見になるかもしれないな…

それと、コーチのタンコさん起用は、まさに秘密兵器はでなはいだろうか…(笑)
ところで、1回出場している練習生も気になるところだ…まだ隠し玉がありそうだね…

皆さんだったら、鹿島戦のスタメンをどう組みます?私は悩んでます…モチロン岡本は入れますが、中盤の構成をどうするかが一番難しいと思う。

フィンケ監督は、荒れた畑を耕し、種を蒔き、確実に立派な若い木々を育てている。
いよいよ今日から3月、「弥生」だ。一雨ごとに気候が暖かくなり春が近づいている。
開幕戦まであと僅か、浦和に桜の花が咲きますように…

最後までお付合い頂きありがとうございます。
よろしければ、お一つお願いします。
にほんブログ村 サッカーブログ 浦和レッズへ
にほんブログ村